This is POP!! | ©gaburu
2012年1月12 '11
31
正月休み用のスナック類を大量に買い込んで、車2台をセルフGSで洗車の大晦日。機械式時計ムック本読みながら散財の算段しつつ洗車機待ちの長蛇の列に並ぶ午後。

大晦日までお世話になりました佐川急便の方。来年も宜しく。というわけで、今年最後に届いたのは、カナダ刊漫画版ムーミン第五巻と六巻。今年(第六巻)から、弟版に移ったとは知らなかった。ピーナッツは途中で挫折したんだけど、ムーミンの本シリーズは全巻揃えるつもりです(まあ巻数が全然違うんだけどね)。
30
アイスクリーム用スプーンが届く(家族三人、一本ずつ)。早速キュティー・トップス限界シャーベット(梨)を家族で啄く年の瀬。久しぶりにWii Fitに電源入れた。体重が...。(2年前の今日も同じ事を書いている)

今年最後の一足は、ドイツはZeha社のスニーカー
29
散髪。

123456
12月後半。東京ポストロックシーン(?)のフォローアップ...プログレ、ジャズロック、シカゴ派的音響系ロックをローテーションで聴く中(この中で一番好きなのはやっぱりKowloon)にボウイ76年のライヴなど。ルー・リードとメタリカのコラボは、ルー翁が圧倒的でメタリカである必然性がよく判らなかった。アートワークはとても好み...なので画集/写真集版で購入は正解。
28
午後2時半の羽田発(大分行き)なので、ゆっくりとした朝。クリーニング屋に行ってから、ぼちぼちと、兄弟への御下り靴とかジャケットを荷造り、少し長めの冬休み期間中の服もバッグに詰めて正午過ぎに寮を出る。例によって大分駅に辿り着いたのは夕方5時半過ぎ。そういえば、一日何も食べてないなあ...。
27
仕事納め。夜中に靴を磨く。
25
えー、今年から偽装工作は必要なくなりました。

最終便で東京に戻る。首都高速、がらがらであっという間に羽田空港から新宿。
24
今年は、随分久しぶりにキューティートップスアイスクリームケーキ。昔に比べて作りが少し貧相になったような...。

あ゛ー、(サンタクロース偽装工作用の)クリスマスカード買い忘れてる。
23
8時羽田発の大分行きJAL朝イチ便でクリスマス帰省。何度も書いているけど、9時半空港着で大分市内の住まいに辿り着いたらもう11時過ぎ...ちうのはやっぱり遠いわ。着くなり、iPodが欲しいという娘とかみさんを連れイオン系郊外モール横のK's電器。最初はiPod nanoを手にとったものの、最終的にウォークマン(Sシリーズ)に。さて、xアプリの使い方を教えなければ...なんだけど(私もウォークマン使いだけど、xアプリもiTunesも重いので使ってません)。ダウンロード購入ってやったことないんで、その辺の説明うまく出来るかなあ。
22
部の忘年会。声が(喉が?どっちだっけ)枯れている。
18
Dans Les Arbres @心斎橋Nu-Things
明日朝始発に乗れば定時出社できるじゃないの...ってことで、急遽大阪まで出張ることに。実は先日届いたボストンバックを使いたかっただけ...てことはありません。
演奏する環境も、聴く側の環境も、今日がベストなコンディションだったんじゃないだろうか。本人達は長旅/時差ボケもあってかなり疲れてる...と言ってたものの(早めに始まったのはそのせい?)、ゲスト無しのアコースティックセットでの濃密な即興音響空間...本来のバンドの音が堪能できた。来てよかった...つか、来なきゃいけなかった。14日に始まって、今日此処で完結した感じがしている。
さて、休みの間にするはずだった仕事、全く手付かず。宿に戻って少し慌てている。
17
Dans Les Arbres w/Jim O'Rourke @幡ヶ谷Forest Limit
開場前の入り口でMIZさんにお会いしてしばし談笑。15分遅れの開場するなり席取り...なんだかモルデに居た時と同じ行動パターン(笑)。
ジム・オルークは、ギターは弾かず(大友氏と聴き比べ...の狙いはハズレたが)シンセサイジング..四人の即興に入り込み、時には導き...流石の音響師ぶり。1stセットは、想像上の東南アジア的密林から田園を経由し河を下って海へ出て...といった旅のイメージ。2ndセットは早朝に聴く小鳥の声から始まりながら異星の風景に変遷していく、どこかSciFi的なイメージでした。こういう音楽を毎日何処かで聴ける環境なら、私の場合、中毒して社会生活送れなくなるんだろうなあ...。
ザヴィエ・シャルルはホントに凄い。メンバー中最も密度の高い即興演奏をしているのは彼じゃないだろうか。明日のアコースティックセットが楽しみ。>結局聴きに行くことにした。
15
Dans Les Arbres w/田中悠美子 @新宿ピットイン
昨晩は足元に皆エフェクターペダルが並んでたんだけど、今日はアコースティック・セット。1stセットは四人での演奏...これが兎に角素晴らしかった。目を閉じて聴いていると、ホントに色んなとこからいろんな音が聞こえてくる...楽器演奏としては抽象的な音なんだけど、エスニックな具象音にも聞こえてきて、別世界にいるような感覚。2ndセットはゲストに三味線が入って(写真)、武満的侘び寂び...というか、即興演奏としての三味線はイマイチだったんだけど、声も入っての所謂三味線演奏は、+アルファの演出として首尾よくいっていた。今日のセットの方が面白かったなあ(鍵盤演奏の音は今日のほうが断然好かったし)。

帰寮したら、土屋鞄工房ボストンバッグ(色はオリーヴ)が届いてた。期待通りの大きさと形。ストラップの金具なんかもよく出来てて、流石は日本製という感じ。
14
Dans Les Arbres w/大友良英 @新宿ピットイン
えー、ザヴィエ・シャルルクリスティアン・ヴァルムルーの...ってことで観に行ったんだけど、入場してステージセットとメンバーの顔見て遅ればせながら気がついた。残り二人は、Huntsvilleのメンバーだったんですね。2年前のモルデでのベストアクトがHuntsvilleで、来日したら絶対見に行かねば...と心に誓ってた私です。なんてこった。
さて、大友良英の暴れっぷりが、緊張と弛緩の間を昇っていく音像に合ってなかったように思う1stセットから一転、2ndセットは大友氏のノイズも上手くアンサンブルを構成していて、感動的に気持ちよい(目を閉じて聴くのがお薦め)。アンコールでの一気に上がる音圧にトドメを刺される。
11
前回帰省後に届いてたCDの山(On-Uの例の奴らとか、Clean Feedの新譜群とか)をリッピングし続ける週末...なので、最近よく聴いてたものを、入れ替え前にまとめておく。

1 2 3 4 5 6
EMJO(European Movement Jazz Orchestra)のライヴ盤(1)は、意外にバリエーションに富んでて、この中でも比較的よく聴いている。一番出番多いのは(2)かも。80年代前半のトーマス・ドルビーは完璧...一緒に購入した久しぶりの新譜の方は、まだ聴きこめていない。(4)は、NYの女性ピアニストのソロ...アルバムとしてよく煉られてると思う。CD6枚組(6)は、米国出張の機内で一通聴き。そういう機会でもないと時間ないし。
10
15年続いてる1996年大分地区レクレーション委員の会...今日はその忘年会。夕方5時半に始まって9時半解散...既に半数以上は定年を迎えたり退社したりしてるんだけど、それでも来れる限り皆集まる。
08
Let's Note S10店頭モデルはBluetooth内蔵してないので、早めに会社出て新宿下車、ヨドバシでアダプタ購入(ポイントで)、帰寮、BT経由でF-12Cテザリングを試みる。注意点1)PC/端末のペアリングはPdaNet使って行うこと(事前に繋がない)、2)ダイヤルアップ接続の設定が必要...てことで何とかネットへ(ココ参照させてもらいました)。
06
1年間使ってきたUQ WiMaxを解約。出張先で接続エリアが限られること、Android端末変えてからiPod Touch使わなくなったことが理由。手続きは電話一本、理由も聞かれずアッサリとしたもの。んで、S10F-12CPdaNet導入...テザリング環境も無事セットアップ。
05
MD紙の書き味なかなか好く、なんとなく気分の良い一日。帰寮したら一昨日注文した靴2足が届いてて(スピングル・ムーヴでは珍しいクレープソールで、サイドゴアブーツ風デッキシューズ風)、両方とも見た目履き心地ともなかなか好く、これまた気分が良い。
04
twitterで懐かしい人からの連絡が続いた先週末。連絡貰ったKさんと、じゃあ久しぶりにお茶でも...ということになって渋谷へ。11時の待ち合わせ少し前に到着したので、伊東屋で、ミドリのMDノートを探す。文庫サイズは無罫紙のやつが2冊だけ置いてあったので、即購入。
早めの昼飯後、プラネタリウム映画鑑賞→お茶して解散。Kさんどうもありがとうございました。映画はねえ...なんだか古いアイドル映画(村川透とか撮ってたような)を観てるようだった。松田翔太はカッコよかったけど。プラネタリウム良かった。地球外生命体は存在するのか...つうプログラム。さあ今から「コンタクト」観よう。
03
先週に引き続き新宿ヨドバシ。予告通りBDドライヴ、それからメディアファイル(写真とか音楽とか)バックアップ用のNASを購入(使ってきた1TBの奴がほぼ満杯)。ついでに、部屋でBD観れるようになるので、なんかソフトも買ってみようと洋画を2本...「銀河ヒッチハイクガイド」と「コンタクト」をポイントで。

さて、BDドライヴは直ぐに換装、問題なく使えてる一方で、NAS導入で四苦八苦。フツーにバックアップで使いたいだけなのに、クラウドがどーとかで設定が良く判らん。こんなことならIOデータのヤツにしとけばよかった...と今更言ってもしょうがないので、取り敢えず初期状態に戻している最中。明日朝までかかりそう(放置しとけばいいんだけど)。
02
ループウイラーから「先日予約していたスイスコットンTシャツが入荷しました」の連絡...仕事は早めに切り上げて原宿方面。ブツ購入後、月光茶房まで歩いて、体温まった所でギネス。また2時間ほどお邪魔してしまいました。 Dans Les Arbresの日本ツアーが今月だと聞いて、カレンダーに書きこむ。今月海外出張行くのは止めておこう。
01
残業中に突然のお誘いを受けて、会社傍の小料理屋で呑み。

2011年11月