This is POP!! | ©gaburu
2011年1月12 '10
31
iPod Touch届く。PDA化計画、まずはgoogleとの同期。続いて使えそうなアプリを検索しては導入。肩凝ってきた。

塾の出席者「今日は3人だけです」と休み時間に電話きたので、じゃあ昼までで早退していいよ...ってことで、トキワに注文おせちを受け取り合わせて迎えに行く。コートとマフラーを買いに駅前の百貨店ビルをうろうろ。今日は雪が舞ってるからねえ...普段は服買いには消極的な娘も、流石に今日は前向き。お気に入りが見つかったみたい
30
特撮リボルテック骸骨剣士」(ハリーハウゼンアレ)が届いたので、記念撮影。ホントよく出来てるんだけど、所詮は骸骨...見てくれ寂しすぎるからか、アクセサリ満載。
最新リストに「アイアンマン」登場...それより「ヘルボーイ」出して欲しい。言い出したらキリがないなあ。

AXN年末進行「The Tudors」録画をシーズン1から観てるうちに一日終わっていく年末休み2日目。こんな調子で休み潰してしまうのは勿体無い気が...。一寸焦る。
29
「量子回廊 年刊日本SF傑作選」大森望・日下三蔵 編
倉田タカシで躓いて、ちょっと放置してたアンソロジー。この間SFの友と呑んだ時にも話題になったんだけど、大森望編集てのはハズレ(というか自分とは嗜好の異なる)ものも多くて、結構読み終わるのに難渋する傾向があるね。佳作揃いであることは認めるけど、傑作選か...というと微妙。まあ、同様のアンソロジー色々ある中で、出来だけで揃えられるわけじゃないから。
新城カズマ氏から続く終盤の5作が良かった(第一回創元SF短編賞作含む...これ、大学で生化学専攻してた人にはディテールが愉しい一品)。そういえば、「NOVA 1」もそんな感じだったかも。瀬名氏の短編は相変わらず見事。

買い物に出かけたわさだタウンから帰ってきたら、"留之助ブラスターPRO"が届いていた。初代レプリカ組み立てキットは仕舞い込んでて、組み立てる暇なし。今回は廉価版(てほど安くはないが)完成品モデルガンということで、直ぐに遊べます映画に使われたオリジナルの写真集も入ってる拘り振りが嬉しいじゃないすか。
28
午前中仕事して、大分に帰省。今日は、の12歳の誕生日。プレゼントは発売日までお預けの約束。

雨用に注文してたチャーチのグラフトン(ダイナイトソール)英国靴屋から届いた。年末年始は天気荒れそうなんで、早速試してみるつもり。履き心地は二流なんて記事も見るけど、部屋の中歩きまわった感じだと、そんなこともない。革の色斑が気になるので、明日はちょいと磨くとしよう。
27
会社でWiMAX繋げてiPhoneを試してみた。やっぱりiPhone使いやすいねえ(しょっちゅう言ってますが...)。一番使うのはカレンダーなんだけど、なんでAndroidは月をまたがって日程リストのスクロールが出来ないんだろう(これもずっと言い続けてる気がする)。2.1以降は改善されてる??

部員に大分の住所を聞かれるんで、「年賀状もう30年近く出してないから、お返しはないよ」と断り続ける。そういうヤツだから、そこんとこよろしくね。
26
推薦入試資格確認通知が届く。次は1月6日の面接試験。

この記事見て一昨日WiMAXを申し込んでたんだけど、今日ルーター届きました。自宅で登録して(大分でも問題なく繋がった)充電。東京に戻ってきて、使ってなかったiPhoneと繋いでみる。基本アプリはiPhoneがAndroidより使いやすいんで、会社でPDAとして使ってみようという魂胆。使えそうなら、iPod Touchにするのも良いかも。
25
推薦入試の資格検査(要するに一次試験)。本人は好感触だったらしい。午後また塾で冬期講習。プレゼントで遊ぶ間もないが、こういう時期を経験するのも大事だと思う。

塾に送って、かみさんの服見て回ったり書店に寄ったり。「よつばと!10巻を購入。いつもはカバー要らないって言うんだけど、今日はかみさんの支払いで「よつばと!」専用カバーを付けてもらえた。何か嬉しいクリスマス。
24
散髪。残りは、AXNミステリから録画溜めしてもらってた「Life」を見続けて過ごす(シーズン2になって主人公の性格が良くなってくのが物足りん)。そんなクリスマスイヴ。
22
大分に戻る。18:30発のJAL最終便、空港に到着18:15。ゲートまで走った。地上スタッフのお姉さん、足速すぎ。
21
N氏も入れたグループ会議後、懇親会と称した呑み。一次会でさっさと帰宅...方向が同じS女史が追いついてきて、お話を聞きつつ。こちらは結構思い詰めていて、さてどうしたものか。
20
M氏の誕生日祝いと称して呑み。結局愚痴愚痴言ってるだけだったりするわけだが。
 
19
九大SF研の親友夫妻、先輩と新宿で昼宴会。地を出して喋れる滅多にない(?)機会。親友氏には、私が渡米間にこつこつと進めて貰ってたサンリオSF文庫のカタログ抜け蒐集(10月にブツは送ってもらっていた)代金支払いもあって...というか、これが本目的なわけだけど。話題は、水嶋ヒロ大森望から、何故か中国と医療機器ビジネスについてなど。

昨日買ったケースVaio G2から取り出した東芝製1.8インチHDDを接続収納して、データを回収。Zifソケットのロックの外し方とか、ネットのお陰で助かった。
18

Don Van Vliet, aka 'Captain Beefheart', dies aged 69 Beefheart's



12/17、北カリフォルニアの病院で、多発性硬化症(MS)の合併症で死去。享年69歳。訃報はNYのMichael Werner Galleryから発表。「Trout Mask Replica」で語られることの多い隊長だけど、今朝から聴き返していると、やっぱり「Safe As Milk」「Mirror Man」の辺りが一番好き。「Spotlight Kid」セッションの疾走感溢れるポストパンク的なサウンドとブルースも好いけどね。このバンドサウンドをもっと評価して欲しい。

起動しなくなったノートPCからHDDを回収して使おう...と、新宿ヨドバシに1.8インチHDDケースを買いに、それから携帯電話も機種変更したかった。T-01Cは、展示品のみで品切れ...つか、結構でかいのに一寸引きました。Galaxy Sより大きいなんて。
その後は、高島屋に行って茶系のベルトと靴下...ついでにハーフコートを購入。帰宅後、この間買った乾燥機で布団のダニ対策。
17
部の忘年会。
13
夜の会議(比喩ではなく)を終えて帰宅するなり、雨に濡れたの手入れ。濃茶系のクリームで磨いたら、いい感じの艶が出る。出張中、爪先に付けてしまったも少しだけ目立たなくなったかも。

昨日塾の先生にチェックお願いした自己推薦文、添削結果をかみさんがタイプしてメールしてくれた。流石は先生、すっきりした文章になっているじゃないの。

 
11
宮崎から大分へ移動。自己推薦文の添削。

フェラ・クティのCD26枚+1DVD箱届いている(amazon.jp経由で米国はフロリダから購入だと9,000円弱)。さて箱モノの場合、リッピングする際にネットから自動でタグ(曲情報)取得できるかが懸念事項。手打ちはしたくないし、でも早く聴きたいし(時間がそれなりに経てばネットに情報上がってる可能性は高いんだけど)。
09
朝イチ提出の資料作りに早朝出勤。午後イチで寮に戻ってクリーニング屋で引取りと洗濯物出し。会社に戻って、さて羽田へ...と思ったら、トラブル対応に引き止められて、夕方に宮崎着の予定の便に乗り過ごしてしまう。最終便に変えたら会社関係者で一杯。
08
6日は昼過ぎに東京に戻り押上のワイン屋で合コン的異種混合呑み会、昨日は関連部場K氏/F嬢と串揚げで終電まで、大井町泊り。今朝はANA1便で小松空港へ飛んで某国立大医学部3件のアポ。最終便で戻ってきたら23時前。明日から宮崎なので、これから風呂入って溜まった洗濯物を洗って出張準備しないと。
05
朝の9時から地区の餅ツキw/児童会。娘を公民館まで送るついっでに一度杵つきに参加。帰宅して、昨晩録画してたSOILのまとめ放送をだらだらとみてるうちに昼になる。その後は推薦受験の準備..自己推薦文の添削。

「ユリイカ 特集:沖方丁」
インタビュー/対談4本..江戸繋がりで養老孟司氏、作家職業論で夢枕獏氏、略歴辿るインタビューと、読み応えあり。いつものように評論文は無視(笠井潔だけは目を通したけど、何かズレてるし...)なので、その分減量してインタビュー誌に仕立て替えしてくれないかしら。
04
立ち漕ぎ自転車"Dreamslide"、2回ほど近所を周回してみたら息が上がった。これ走らせるの結構な運動...所謂サドルに座って漕ぐフツーの自転車とは別な感じ。自足で走るよりも上半身使うし。

iQの定期点検とリコールNetzの大分駅前店へ。3時間くらいかかるというので、トキワBBLで服、ジュンク堂文芸誌文庫本リーガル雨用靴(昨日会社の前で思いっきり滑って転倒したんで...まだ打った左半身のあちこちが痛い)の買い物後、髪切ったかみさんと待ち合わせて昼飯。晩は、塾から帰ってきた娘が初挑戦のハンバーグ。美味かったですよ。
03
「ユダヤ警官同盟」(上・下)マイケル・シェイボン(黒原敏行 訳)
第二次世界大戦後イスラエルの建国ならず、ユダヤ人は米国はアラスカの特区に住んでいる(で、その特区制定の期限があと2週間で切れる)...というマニアックな設定のif世界を舞台にしたハードボイルド。謎解きミステリのようで、オチでいきなりパレスチナ始め民族問題を抉るような...あるいは宗教と個人というようなテーマに急に肉薄するという不思議な小説。

大分に帰省。製造元(フランスにある)から届いてた立ち漕ぎ自転車組立てる。しかし解り難いマニュアルであることよ。
02
某社との数年来のプロジェクト一段落の打ち上げ(私はここ2ヶ月程しか関わってないけど)で、山上ホテルのレストラン。某狭業界でこのホテルと言えばピンとくる筈な、曰くつきの場所であります。
01
午後、仕事の合間に会社を抜けて秋葉原の海洋堂ホビーロビー、特撮シリーズ001エイリアンのクリアVer.(体感キャラバン限定モデル)を買いに出かける。特に人の群れもなく、まだ一杯積んであって一寸拍子抜け。まあ、数量限定というわけではなさそうだし...。ところで、プレデターもいよいよ予約が始まりましたね。それよりハリー・ハウゼン版骸骨戦士が凄そう。その線でサイクロプスも欲しいなあ。

夜は、 大先輩K氏がひっそりと退職されるというので送別会。

2006年2月