This is POP!! | ©gaburu
2007年9月'07.08
31
成田空港は第二ターミナル、JALでチェックインしてショップモールのキムラカメラへ直行。EOS 40Dの発売日。「今なら在庫ありますよ。今朝もう1台出ましたー」と店員さん...勿論、即購入であります。機中で一寸使ってみたKissに慣れてたんで、操作が一寸面倒くさい...それに随分重いね。

昼出て朝着く米国行き。デスク上で溜まってる筈の書類片付けに会社へ直行すれば、例によってamazon荷物が帰りを待っている。「攻殻機動隊SAC.」DVD箱其の壱其の弐、「FLAG」DVD限定版全6巻の纏め買い。
30
24日にシカゴを発って、成田→宮崎(25日)→東京(26日)→大分(28日)...で成田のホテルにようやく到着。今回の日本出張、朧げに自分の居るべき場所が見えた気がして、思いもよらず有意義だったかも。
23
iPhone切り替えた携帯電話が到着...んで、気がつけば会社近所のアップルストアでiPhoneを手にしている私。当初問題になってたアクチベーションも、iTunesに繋いでものの10分で完了(先にアカウント作ったのが勝因?)。Outlookとのアドレス帳、カレンダー同期もサクッと終って少々驚く。勿論日本語表示も問題なし(これがあったからWM6端末にしなかったんだよね..ホントはiPhoneよりこっちが良かった)。

取りあえず使い始めて最初の感想...操作系は全て片手親指が届く範囲に集約するべきでは? 右手で操作すると左上のボタンまで親指届かず..要するに一回り大き過ぎるってこと。発売時に触った時の驚きは、どっかに行ってしまったなあ。
22
「Loose Assembly: Last Year's Ghost」 Mike Reed1「Memorize The Sky」 Memorize The Sky2
新譜と言うには時間経ってしまったけど、シカゴの地場ジャズをリリースしてる482 Musicから最新の2枚。(1)は、Immediate Sound仕掛け人の一人マイク・リード(dr)のクインテット。スタジオ盤ながら、Hideout辺りで演奏されてる音を的確に捉えてて、現シーンの主流を知る上で格好の1枚。(2)は、より即興/音響色強い、無調アコースティック・ノイズ系管・弦・打トリオ。これもまたシカゴの音。
21
Verizonとの2年契約が週末に切れるんで、これを機会に端末の選択肢多いAT&Tに切り替えることに。ならばiPhoneも使えるようになる訳で、色々と日本語情報を収集中(PDAとして使いたい)。こんなサイトなど、探せば有志は居るもんです。
19
天気予報を尽く覆してきたここ数日、流石に朝から小雨もパラつく。それでもほぼ時間どおりに搭乗...が、シカゴ方面悪天候でそのまま1時間強待機。結局2時間遅れで家族はぐったり。遅れて帰宅すると、亀氏はおとなしく定位置で御就寝中。
18
自然史博物館今日は開館時間(10時)に間に合うべく、比較的早起きして出動自然史博物館へ。IMAXでクストーの鮫物語を鑑賞。3Dつうと色モノな印象あったんだけど、これは感動的。化石鉱物の展示も流石"presentation"と云うだけあって、興味惹かせるのが巧いよねー。3時過ぎに出て、それからワシントン記念塔からリンカーン記念館へ、炎天下、木陰を縫って歩く。帰り道はぐったり疲れて皆無口
17
航空宇宙博物館娘が昼迄寝てたんで、出動は午後イチ。スミソニアンは航空宇宙博物館へ。ロケットやら航空機が所狭しと並んでいて、父は滅茶楽しかったす(1日じゃ足りん...Udvar-Hazy Centerも行きたいしねー)。土産物屋がイマイチなのが残念。
16
夏季休暇家族旅行(2)は、BPACに託けて帝都ワシントンDC。早めにホテルに入れたので、部屋で早速DS始める家族を説得して、ホワイトハウスを見に出かける。栗鼠ばっかりなんだよね、大統領邸周辺。実は奴等が動かしてたりして、合衆国。

そうそう、街中でR2D2ポストを発見! 記念撮影しましたよ、勿論。
15
「8ビートギャグ」全11巻復刊"可能"企画...仮予約1,500件集まれば復刊だって。ここに書いても何の効果もなさそうだけど、念のため。

「   」 KoRnKoRnの新譜はタイトル無し? 前作から一転、攻撃性は鳴りを潜め語りかけるようなJDのボーカル/歌詞が特徴(ITPで死にかけたのを切欠に心境の変化があったということ)。さらに今回、テリー・ボジオがドラムで参加。DVD(箱版の付録)の録音風景見ると、殆ど4人目のメンバーという感じで、実際CD聴いてみても、超絶ドラムが音作りにも影響与えてるのが瞭然(負けじと音の厚みが増している)。しかし、凝った作りが上滑りしてるような感もあって、全体的には中途半端な印象(アルバム冒頭のイントロとか蛇足だし)。殆どボジオが叩いてるとは言え、そうでない曲との差異が出ちゃってるよねえ。因みに、箱版買うと特製Tシャツ、応募漏れなく"送料$10"で送ってくれる様です(北米のみ)。
14
週末に亀氏の世話をお願いするペットシッターさんと打ち合わせ(いつものウェンディーが休暇のため)。優しそうな人で良かったー。
12
一日、"夏休みの自由研究"を手伝う。夏の星座を調べる..とかで、昨日買ってきた黒のポスターボード(要は撥水コートしてある厚手画用紙)にシールとラメ入りペイントで星を描き込む下書きとか、どうやって調べてまとめるのか...ノウハウの伝授。
当然、ギリシア神話の説明をする羽目になるわけだけど、美少年攫ったりとか、王妃を拐かしたりとか、そんな話ばっかりだからなあ...これが結構難しい。
11
亀氏の予防接種にCare Animal Hospital。あわせて血液検査もお願いする。体温測ったところ標準より1.5℃ほど低いんだとかで女医さんしきりに不思議がる。
10
「マルドゥック・ヴェロシティー(1)」「マルドゥック・ヴェロシティー(2)」沖方丁「マルドゥック・ヴェロシティー(3)」沖方丁
今日は月に一度のトロント出張、日帰りということで往復の間に読書。沖方丁マルドゥック・ヴェロシティー」を最後まで。あまりに漫画な展開・描写に「まさか、真夏に雪が降って終わり..なんてことは...」との杞憂は全く裏切られ、終盤の展開は予想を超えた。前作と同じく、この"頭の中を全部書き(掻き?)出してしまわないと気がすまない"かのようなスタイルは鬱陶しくもあるんだけど、一部でも推敲してしまえば全てが瓦解してしまうんだろうなあ。もし読むなら「マルドゥック・スクランブル」は前読必須です。
07
新設した倉庫開きで昨日の夕方からメンフィス。会議(の間、無線LANの設置をしてたけど)の後、皆でエルヴィスの家グレースランドへ。これが意外に面白かったんだよねえ...晩年のライヴ映像に魅入ったりしてさ。
また来る機会あったら、次はレンタカー借りて独りでスタックス博物館だ。
05
「The Office Christmas Specials」DVD季節を外してるのは十分承知で「The Office クリスマス版」DVDは、TVシリーズの3年後を描いた2話を収録の完結篇。緻密に計算された演出を自然体に見せつつ、これ以上はあり得ないだろうオチにもペーソスを感じさせる...此処まで観れば誰しも絶賛される理由が判るのでは? 英国コメディーは難しい..なんてことは全くないと思うけどね。
03
今回の旅行、晴天続きで天候に恵まれまくったツケが回ってきたか、帰りのラガーディア発が滑走路で1時間強待機の憂き目に。それでもシカゴ着は5時過ぎ。娘が昨日ブックオフで買ってはまってしまった「名探偵コナン」1、2巻を買うため(昨日買ったのは4巻だった)空港からミツワの三省堂に直行(ホントは晩飯買いに寄ったんだけどね)した後、恐る恐る帰宅...のところが、亀氏、至ってフツーの御様子(いつもは散々文句言うのに)。ペットシッターさんも今回で3度目...もしかして慣れた?
02
10時半に予約してた(んでも、平日朝は人少ないのね..予約は要らんかったかも)ロックフェラーセンター屋上展望台へ。流石に見晴らし素晴らしい。直行エレベーター(速い!)で着いた68階..と69階はガラス張り..なんで、写真撮るならさっさと70階に昇るべし。暑かったー。

メトロポリタン美術館午後はメトロポリタン美術館。此処は時代と大陸跨った色んな展示があって楽しい...などと歩き回ってると、足が棒。ほぼ閉館時間まで居て外に出たら、階段前でやってる路上パフォーマンスのエキストラに引っ張り出されて笑われ者になるというオマケ付き。
01
霧の乙女号朝7時にホテル発(前夜、マンハッタン夜景をブルックリン側NJ側から観るというツアーに参加したんで早起き滅茶しんどかった)..JFKからバッファロー経由国境越えてカナダ側へ..でナイアガラ滝見学1日ツアー。思ってたより実物はなかなかの迫力。「霧の乙女号」も、あれは体験してみないと面白さは判らんねえ。嵐の中びしょ濡れになりながら何故か哄笑したくなる、あの感じ。

オンタイムでJFK着とは言え、ホテルに戻ってきたら11時。ぐったりー。

2007年7月