30
組合主催のパーティー@ニューオータニはどうでもよく、会社傍の餃子屋で"男餃子2013夏"と内輪で称する海外駐在経験有志(含む現役1名)呑み会。女子禁制は第一部でさっさと終了し、途中からW女史が参加してディープなネタ世界へ。二次会は会社近傍地下のバーにW女史入れた四人。最年長S氏の重い悩みに喧々諤々。終電は既に無く、タクシーで帰寮。7,100円也。
28
昨晩はいつの間にか眠りについてて(記憶が無い)、6時過ぎに目が覚める。久しぶりにまともに眠ったお蔭か、比較的寝覚めよく、7時過ぎに寮を出て高尾山へ。実は一号路を登ったことがないのに昨日気がついたので、
今日は一号路。リフト駅くらいまでは結構登りきついが、展望台あたりまで上ると、先はのんびり。いつも下る道を
上りで辿る。山頂9時半。暑い...が、まだ早いので小仏まで行こう...ってことで縦走コース。
とにかく暑い。
城山で休憩、例によって
かき氷。その先の
小仏峠方面は、森の中、風も出てきて涼しい。そのまま
景信山まで。風そよぐ場所を探してまた休憩後、
小仏バス停へ
下りる。山頂からそのまま下る
この道は今回初めて。登るときつそう。涼しくなって早起きできたら(高尾駅北口から小仏行きバスはいつも凄く混むので...)試してみよう。[
ヤマレコ]
27
26
昨日からの現地法人会議後の懇親会。終会後、そそくさと帰寮。集団行動、苦手なので。
25


高野山に行こうと思っている。
amazonで参考書を2冊選んだ。「楽学ブックス
古寺巡礼13
高野山」(左)は、所謂"高野山"の観覧参考書としては好いが、高尾山への道について記載なし...。もう一冊の山と渓谷社「高野山を歩く旅220km」(右)は、高野七口といわれる高野山への巡礼道を網羅。コレが欲しかったんです。
さて、ホントに行くのかオレ。
帰社、市ヶ谷駅直前で組合専従になるI氏から、旧姓K女史と会社近くで呑んでるんですけど...のメール。戻って参加。ワインの酔いが結構まわって、帰寮0時前。
24
時差ボケ続く。
22
時差ボケとる。
21
大分>>東京。
19
10年前に約半年部下だった当時以来の(その後彼は私が米国赴任中に退職し、学生を経て某大学の講師)Tと奥方、幹事T(もう結婚は諦めたのかよ)の四人でビールを飲む会。丁度、合コン会場になっていて興味深い雰囲気の中、個室で近況とか子育て話など。
17
成田着午後3時過ぎ。羽田空港に移動。大分へ。


「巨獣めざめる」ジェイムズ・S・A・コーリイ(中原尚哉
訳)
地球・火星の内惑星から小惑星帯、果ては外惑星まで人類の版図が広がった未来、政治的緊張の中、一隻の氷運搬船が襲撃され...というところから、生き残ったクルーと、時を同じくして名家の家出娘捜索を依頼された最大の小惑星都市ケレスの刑事が、それぞれ事件の真相に肉薄していくが...。
太陽系を股にかけた陰謀モノが、バイオハザード噺になって、最後はバーリイばりのポストヒューマンSFへの展開を示唆して終わるっつう、なるほどレナルズを引き合いに出すのも判る。でもって、なんとなく読みながら感じてた既視感(特に氷運搬船クルーのキャラ造形)の正体が、謝辞で判明して思わずニヤリ。
16
午後のボストン発成田行き直行便。空港に早く着き過ぎて手持ち無沙汰なう。国際線ターミナル(E)、ショボい。ラウンジもショボい。
14
4時半起き。
フランクフルト>>ロンドン・ヒースロー>>
NY・JFK>>ボストン。宿入り18時半。

「生ける屍」ピーター・ディキンソン(神鳥統夫
訳)
サンリオSF文庫古本市場最高額で知られる幻の一冊。カリブ海に在ると思しき架空の島国を舞台にした、英国人薬学研究者のロスト・アンド・ファウンド譚。マジック・リアリズム的というよりは、
デイビッド・イーリイを彷彿とさせるミステリ(奇譚)の趣。訳のせいもあるのか、イマイチ言葉のリズムに乗れず、時間がかかってしまった。まあ、
幻の一冊なんてこんなものか。
13
午前中に例によって
グミを仕入れ、午後は、住んでた頃に偶然見つけて一度行ったことのある猫グッズ屋を探しにドーム方面。
ウェブサイトは在るんだけど、店舗見つからず。無くなってしまったらしい。2時には軒並み商店閉まってしまうので、ガッカリする間もなく急いで
コンスタブラバッヘのアウトドアショップ(いつもホグロフスをチェックに寄る)。ユーロ130円弱の折り、ホグロフスに欲しいモノは無かったんだけど、廊下に吊るしてあったニットに目が...どこかで見たロゴ...
15年近く前にオスロで魅せられ衝動買いしたセーターのメーカーじゃないの。しかもSサイズ。思わず購入。冬物処分につき30%オフ。
夕方6時、ビースバーデン中央駅待ち合わせで、小学校時分以来久しぶりに従兄弟に会う。海外駐在稼業という話は聞いていたんだけど、フェイスブックで偶然再会してから互いの動向チェックしあって、今回出張で飯食う運びに。
タイ飯→
アイリッシュパブの流れで、
直ぐに9時半。次回フランクフルト単身赴任の際は、此処に住むのも好いなあ...。宿に戻ったのは11時。
12
09
フランクフルト>>ゲッティンゲン。
08
07
やっぱり起床8時半。猛暑快晴。高尾山10時着だと、
昨日を増す人混みが予想され、一方で陣馬・小仏にバスで向かうには出足遅し...てことで、高尾山行きは止めて、朝から部屋の片付け。捨てたり、移動させたり...午後2時頃に一段落したので、休憩後、
新宿無印に洗濯物入れを買いに出かける。
洗濯物に使うんじゃなくて、スニーカー入れの買い足し。寮の玄関に着く直前にパラパラと
夕立が。
06
05
大分駐在の若者部下Hが部会参加のため上京につき、その同期T、仕事中のU嬢を誘って晩飯。転職するのに使えるスキルって...みたいな話を部長がしてはいけないかね。
04
03
前職の部下3人(A氏、S女史、I氏)+飛び入り現同僚S氏と呑み。今月付け、来月付けの人事異動関連諸々の相談を受ける。いい歳して使えない奴、問題行動止まない奴...皺寄せは管理職に来るのよねえ...という話。だった気もするが、シモネタしか話してなかった気もしなくはない。
