This is POP!! | ©gaburu
2012年11月11 '12
26
2足めのRDTブーツは、モンキーブーツの「HIPPO」。前のラインマンブーツが大きめだったので、同じサイズの購入(ネットで探し回ったけどその時はUS7 1/2が最小だった)には一寸迷いもあったけど、結果的に丁度好い塩梅で大正解。較べてみても、ラインマンより少し小さめ。
25
昨日と同じ電車で高尾山へ。六号路→高尾山山頂(今日は快晴につき白化粧した富士山が綺麗に見える...しかし凄い人)→小仏峠→景信山→小仏峠経由下山で小仏バス停→高尾駅→千歳烏山の昨日と同じコース。今日は道も時間配分も把握してたので、早めの進行...景信山山頂は11時前、小仏バス停11時50分と、約1時間早く寮に戻ってきた。
24
昨夜は少し早めに寝たつもりだったのに、結局いつもの時間の起床、高尾山へ向かう。8時20分頃に高尾山口着、小雨の中いつもの六号路山頂9時15分頃。おにぎり食べて、今日は小仏峠方向へ。特に地図も持たずの奥高尾縦走コースだけど、ほぼ迷うこともなく峠着、そのまま景信山へ山頂着11時過ぎ。陣馬山まで行くには...どうやら今の体力的にはこの辺にしといた方が良さそう..と見切りをつけて、なめこうどんを食べて小仏峠経由の下山。12時半前に小仏峠バス停着、高尾駅13時過ぎの電車で千歳烏山14時。 疲れた。
23
今週は呑みが続いたので弛れた腹回りに喝入れるべく山に行くべきところだけど...なにせ昨夜も遅かった上に朝から降る雨があまりに冷たそうで、サボって御免。昼過ぎから動き出す。まず駅前で読書→新宿経由でループウイラーへ出来上がったスタジャンを受け取りに→月光茶房で再び読書→ディセンタージュで出来上がったチャッカブーツを受け取って→帰寮。袖通して、靴紐結んで...いやー、どっちも好い出来だ。
17
どうぶつの森行くか、寝てるか。今日は参観日の予定だったんだけど、娘が風邪を拗らせていて昨日から休んでいるので、炬燵から出ることもなく。
16
休みをとって、JAL朝イチ便で大分。家に着くや、「とびだせどうぶつの森」を始める。前DS版の感覚でつい遊ぼうとすると、色々と違和感を感じるところが(既に1週間やっている娘の話も聴いてみると、なんとなく展開が早い気が)。そんなに親切じゃなくてもいいんじゃない?という...いや、我儘なのは承知ですよ。

炬燵を出す。
15
ドイツ人、銀座、水炊き。みな、いい加減ワタシが人付き合い嫌いなことに気がついてもいいと思う。
14
「山と渓谷 2012年11月号」山と渓谷社
こんな雑誌を帰りに寄った本屋で買ってしまう。ただのダイエットで高尾山登ってただけの筈なのに...今更ながらハマってしまうのか、俺。
 
13
明日から2日間の会議のため訪日してきたドイツ人と銀座で鉄板焼きこの間買ったドイツ連邦軍ジャケット着てったら、ウケた。二人とも徴兵経験者なので、懐かしいらしい。
帰寮したらどうぶつの森用にポチった3DS LLが届いている。充電器別売りなんて知らんかったよ。
11
高尾山行きはお休み。部屋の片付けなどして午前中、午後はループウイラーにかみさんに頼まれたキャップを仕入れに(去年は買えなかったので、今年出るのを待っていた)。ついでに、ホグロフスへ行って、ジャケットグローブ昨日の山頂は半端無く凍えたので)に小ぶりのバックパック。グローブは店頭在庫なく、寮に送ってもらうことに。雨降前にとっとと寮に帰って(2時間一寸の外出でした)、そのまま眠り込んでしまった。
待望の「とびだせどうぶつの森」は、初期イベントが数日に渡るので面倒くさいらしい...と風邪で先週末から学校休んでいる娘が言っている。
10
8日夜の延岡入りから昨日は夕方宮崎へ移動。で、今朝は6時過ぎに起床して、父と一緒に霧島登山。9時前に高千穂河原に到着、少し肌寒いが、懸念していた天気はなんとか持ち堪えてくれている様子。登り始めるも、この間の新燃岳噴火で積もりに積もったボラ土(火山砂礫)に足を取られて、中腹まではかなり登りにくい...途中から岩場が顔出していて何とか御鉢まで辿り着いてちょっと休憩。御鉢から峰を歩いている内に、高千穂峰山頂が雲隠れ霧の中を約30分登って着いた山頂は、風も強く気温もアッという間に低下して、グローブしてない手が痛くなるほど(下山したら軽くシモヤケしてた)。食事して、とっとと下山。登りは足をとってた砂礫のお陰で、今度は上手い具合に滑り降りる。登山2時間、下山1時間で、12時半頃には高千穂河原。「次は快晴の時に登りたいねー(そんな都合よく出張があればいいけど)」なんて言いながら宮崎へ。
JAL最終便で、東京戻り。明日朝の高尾山登山を休むか逡巡中。
07
蓋開けてみれば思いの外大差...は、前回と同じ
04
早朝起きれず、昨日より30分遅れ...で、六号路登り、快晴につき、綺麗に富士山が見える(行きの京王線からもよく見えてたし)。三号路→二号路→病院横経由下山。とにかく凄い人...。蕎麦食って戻る。夕方まで昼寝。
03
六号路登り、三号路→二号路→琵琶滝経由下山。紅葉は来週ぐらい??しかし一層人が増えて登りケーブルカー待ちの列は凄いことになってたなあ
02
久しぶりのリブ会。オフィスを定時後速攻で後にして、半蔵門でスペアリブ前回の面子から一人入れ替わって四人で、結果的に激動の1年間を振り返る。来年は此処で何を話してるんだろうね。
01
高校時分の親友からFacebook経由で連絡があったのが切欠で、友人3人と20数年ぶりの再開。ワインバーで4時間強。近況とか、最後に会ったのいつだったっけ?とか、あの時こんなことが...えーそんな事あったっけ?とか、まあそういう呑み会。 皆殆ど変わってないのに対して、当時から10kg体重増えた自分だけ風貌変化していて(つか、いるらしく...)、独り歳取ってしまった気分。
帰寮して考えてみたら、精算、皆から1,000円ずつ多く徴収してしまったことに気づく。

2012年xx月