31
早め出社で至急案件やっつけて、
青山のギャラリーへ。
kim-igorさんこと木村環さんの
個展を覗きに...と言いつつ長居してしまった。マッチ箱、アイスクリームスプーン細工からシャープペンシルによる緻密画の数々...観に行かないと損すると思うので、東京周辺在住の人は
行ったほうがいいと思うよ。散々お喋りさせてもらった挙句ギャラリー出て、ふと、心の中のあれやこれやがリセットされたり軽くなったりリフレッシュされていることに気がつく。あ、気に入った絵を一点(と、件のスプーンも一点)お買い上げさせて頂きました(どんな絵かは、しつこいようだが
ギャラリーに行けば判ると思われ)。木村さん、今度は是非4メートルの大物を持ってきましょう。
渋谷に移動、成田空港行きのバスに乗る。今回同行する某大教授先生と
空港で落ちあって、米国はLA行きに搭乗。
11時頃にはLA着、USエアの乗り継ぎ便(予定では午後4時)にチェックインしてみたら、午後1時前発の便が取れて待ち時間もなく最終到着地のフェニックスに出発。1時間半のフライト中爆睡。到着後レンタカーに乗り換えて、(乗るべき高速道路を間違えて右往左往したものの)3時半には今回の出張先スコッツデイルの宿に辿り着く。
29

「Toystore」Coralie
Clement (2009)
休日。朝から雨。洗濯と
靴の手入れしてるうちに一日が過ぎていく。窓際のカーテンハンガーに吊るしてある
なかなか乾かない洗濯物の横で、電線を伝わって次々と
落ちてく雨滴を眺めながら聴くならこんな音楽じゃないでしょうかね。仏語歌謡は意味が分からないだけに、ボオっとするのに好適。
28
27
"仕事帰りにメガマック喰う会"を急遽起案、発足。有志三人で
マクドナルド神保町店へ。M氏ヨメのサディスト振りを肴にコーラ飲む(1分間スクロール量の理路整然罵倒メールを鑑賞したり)。

「Parting
Shot」Steve Khan (2011)
アンソニー・ジャクソン&デニス・チェンバースにマノーロ・バドレーナつう所謂"
目撃者"
ver.2仕様。1曲10分前後、長尺の浮遊する南米州グルーヴ。「
Casa
Loco」と比肩できる快作じゃないですか。ジェケ画が
故フォロン氏で無くなったのが唯一残念。
24
22
今日まで家族と過ごして明日朝帰ってくる予定だったんだけど、明日のイベントの仕込みなどなどなど...半日ロスする余裕はなさそうなので、朝の便で東京に戻る。
20
工場、技術開発部、品質保証部と諸々調整打ち合わせ。電子メールのお陰で出張先に居ながら本社方面も諸々リモート調整。皆、なんで調整されないと仕事できないの?なんと面倒くさい人々であることよ...と、ここ数ヶ月分のGoogleカレンダーの
ブラックページ振り(打ち合わせで真っ黒)を見直しながら思う。
19
17
K氏から晩飯に誘われるも、既にIP部I氏のアポあり...で烏山に帰ってきて
中華飯。「
高校生レストラン」はこれからどうなっていくのだろう??てな話でひとしきり。

「DMZ:
On The Ground」Brian Wood、Riccardo Burchielli
内戦によってNYCマンハッタン島がブルックリン側/合衆国とニュージャージー側/自由州(Free
State)間の非武装地帯(DMZ)として隔離されている近未来、そのDMZに"事故"で放り出されたジャーナリストが主人公。今回3巻まで買ってみたんだけど、閉塞した展開に上手くハマれず。
10巻まで続く様子からすると、あっちではそれなりに評価されてるみたいだけど。
16
15
帰寮。
14

「Eden
of The East(東のエデン)」神山健治 監督(米版BD)
2話ほど見て、「これ11話で回収できんの?」と思ったんだけど、やっぱり回収できなかったか。
劇場版に続けて落とし前ということなんだろうし、それは(狙われたとおりに)確かに見たい気はするんだけど、TV版でも一応落ち付けとこうという中途半端なラストは、やっぱり残念。ところで、全11話で40ドル弱...
アニメ箱は米国からBDで買うに限る(DVDだと地域コード引っ掛かるので注意要るけど、BDなら不要)。
13
午後の会議、大分に戻る。放置してた虫歯が痛んでしようがない。
08
夕方自宅を出て、東京に戻る。明日から仕事かいなー...連休初日しかメールチェックしなかったもんなあ。
07
参観日。美術の授業は全然面白くなかった(2回目の授業で担任でもないのにいきなり参観される先生も気の毒だとは思うけど)ものの、娘に友達が出来た様子が確認できて、行った甲斐はありました。

「シリンダー世界111」アダム=トロイ・カストロ(小野田和子
訳)
翻訳SF久々の当たり。殺人事件と犯人探しという古典的なストーリー仕立ての通底に、宗教あるいは政治的な議論(所有する者とされざる者...これってグローバリズムのダークサイドだよね)を不可分に織り込んでる辺りが好み。"シリンダー世界"の三半規管的気持ち悪さも容赦なく表現されてて、酩酊感も十分(笑)。続編の翻訳を望む。
04
連休6日目。いつもどおり
湯布院ICと別府ICが渋滞...を横目に、2時前に福岡を後にして4時過ぎには大分着。久しぶりの長距離ドライヴでストレス解消。
「
LIFE」(米NBCの刑事ドラマ/
AXNミステリで字幕版放送してた)の録画、最終回まで観終わった。鍵キャラの設定は主人公も含め興味深かったんだけど、活かしきれずにストーリーが迷走した感強し。視聴率低迷で2ndシーズンで終わってしまったのは残念。最後は無理やり終わらせたの見え見えだもんなあ。
03
02

休みとって連休4日目。福岡に帰省(と言って良いのか...相変わらず実家は宮崎に残ってるんだけど...)。2時間強の運転中BGMはビル・エヴァンスだったお陰で、比較的リラックスしたドライヴ。
01
連休3日目。ずうっと
AXNミステリ録画を観て過ごしている。

「Slippin'
'N Trippin'」Victor Bailey (2011)
10年振りの新譜。1曲目の
ジャマラディーン・タクマみたいな高速リフに一寸驚いたけど、以降は
プリンスのカバーなんかもありの(インスト中心にも関わらず)歌心はしっかり押さえたファンクアルバム。好い感じです。
