This is POP!! | ©gaburu
2011年7月06 '11
30
歯根だけ辛うじて残っていた歯を抜いてもらう。あんなモノが歯茎から抜き取られたってのに、痛みは全く感じず。麻酔って凄い。

夜は引退したお爺さん方を祀る会。社内でも数少ない(つか、他に知らない...)SFの人であったY老師に、を贈る。
29
成田着15時過ぎ。新宿経由で帰寮18時過ぎ、汗が吹き出す。まずは洗濯機を回して、クリーニング屋へ。これから風呂入ります。今夜は仕事しないよ。無視。

「Fiction Avalanche」RIDD Quartet (2008)
最近レーベル買いしてるのはClean Feed(あと思い出したようにraster-noton)くらい。アコースティックな即興ジャズにミニマルだったりノイズやポストパンクな語彙が好い按配で垣間見える...そういう傾向がどの音盤にも共通してると思ってるんですけど。ジャケットのデザインも好みだし(これ重要)。
28
午前中は現地法人事務所に顔出して、31度Cの猛暑の中、午後は昔住んでた場所を見に行く。通りの入口にあるスーパーの店名こそ変わってたけど(因みに店内は変わっていなかったです)、10年前のままでした。亀氏と家族で散歩してたのを想いだしたりしながら、隣の公園でしばし佇む
27
終日会議、晩に帰国する同僚が居るので4時には終えて、ICEでフランクフルトへ空港で下車して市街線に乗り換え。懐かしい。「来るんじゃなかった...日本に帰りたくなくなる」なんて話を、2月に駐在から帰国したT女史としながら。
26
学会大会最終日なんだけど、オフする。ぼちぼち起きて、朝飯食って、ぼちぼちプラハの街散策に。少し雨がパラついたりもしたけど、丘の上の城まで登って降りてきたら、ぼちぼち午後2時半過ぎ。3時前にホテルに戻って、5時前後の便発の他2人とタクシーで空港へ向かう。
ミュンヘン経由でケルンに入ったのは8時過ぎ。タクシーで宿への道は久しぶりのアウトバーン。日はぼちぼち傾き気味だけど、まだまだ明るい。
24
0:35羽田発6時パリCDG着→9:50同空港発11:35プラハ着。ホテルまでタクシー、チェックイン後シャワー浴びて髭剃って、今日の欧州法人設立30周年記念パーティーの準備手伝い。ホテルに戻ってきたらもう日が変わっている。明日も朝早いので、とにかくシャワー浴びて眠る。
23
深夜のパリ行きというヤツに乗ってみる。確かに、夜9時過ぎまで会社で仕事して羽田空港まで疲れた顔してたどり着いた挙句、ラウンジでメールチェックしながら日が変わった0:35発に飛び立つなんて、なんと馬鹿馬鹿しい。
22
早起きして東京に戻る。ポロシャツ出勤者が少しだけど着実に増えている様子。「東電のためにポロシャツ買うのが嫌だ」って意見もあると聞く。

「Forget The Pixel」Michael Dessen Trio2 (2011)
トロンボーンをリードにしたトリオ。リズム隊が強力な上に即興のセンスも好みで、最近購入したCDの中でもコレは結構気に入っている。
21
早起きして延岡出張。午頃から夕方遅くまで会議やって、宮崎の実家に一泊。父と浜勝でとんかつ食う。
19
みなとみらいで開催中の某学会大会最終日、朝8時半から展示要員する日曜日。PC持ってったけど、結局明日の会議資料を作る時間は全く無く...でもPM6時までと思い込んでた展示は4時過ぎに終わり、6時過ぎには帰寮して、まず家族とスカイプしたところなう。
18
青山のギャラリーに、先日の木村さんの個展で手に入れた絵画とアイス用木箆を受け取りに。珈琲飲むには早い時間だったんで、パンツ受け取りに新宿高島屋。デザインワークス(追加でチノパンなども)→文具売り場(LAMYのボールペン用替えインク)→東急ハンズ(旅行関連グッズて最近色いろあるんだあ)の流れで大きな手提げ袋を三つ抱えて帰ってくる。

絵はベッドの横に。
17
歯医者2回目。神経抜いた穴を消毒して蓋する。
15
昼休み歯医者に行った。やっと行けた。米国で埋めてた部分が取れてしまってて、その後侵蝕進んで神経が露出していたとのこと。いや、そうだろうとは思ってたんだよ...ここ数週間、冷たい物を飲むどころか、モノを噛むのも苦痛だったからね。治療20分で痛みから解放。

結局カジュアルな格好して仕事してるのは2人だけって...皆どれだけ"サラリーマン"なんだ。
14
東京に戻る。

スーパークルビズなんだか、うちの会社も、ポロシャツ,チノパン&スニーカーで仕事しても良いらしい。どうせなら、ジーンズ解禁まで踏み込んで欲しかった。
11
木曜日の朝に羽田を出て、大分に来ている。今日は、久しぶりの休日なり。
08
昼前に会社抜けて、先日直し頼んでたパンツを取りに新宿へ。薄いライトブルーのストレッチ地。いい色だ...。夕方、英国靴屋に数日前に注文した雨用靴がもう届いた。黒のBurwood、ダイナイトソールソール交換頼んでたボビー君が帰ってきたら、毎日雨でも余裕でローテーションの四足体制。
06
今日を逃すと当面いつものクリーニング屋に洗濯物出す機会が無いので、まだザワついてるオフィスを後にそそくさと帰寮。いつものように閉店間際に、文字通りダッシュで滑りこむ。
05
帰寮、午後7時。raster-notonから(ちゃむすさんとこ見て注文した)CDが届いてた。例によってレーベル名入りジップロックに入ってるところが好い。

「ワイオミング生まれの宇宙飛行士 - 宇宙開発SF傑作選」中村融 編
SFマガジン創刊50周年記念アンソロジー其の二。基本的にWW2後から現在を経た近未来までを題材にした宇宙開発譚で編まれていて非SFの人にも分かりやすいだろうし(多分ね)、7篇何れも静かな感動を覚えずにはいられない名作揃い。星雲賞受賞の表題作も素晴らしいが、まず最初の一篇(ソ連の宇宙開発史改変モノ)からKOされること請け合い。こういうのを、小中学校の課題図書にするべきだと思う。

 
04
さて、帰るよ。
03
(メモ)iPod TouchのAppデータ移行方法

午前打ち合わせ、午後も打ち合わせ...というかE君と色んなことを喋った後で、フェニックスまで出かけて、E君がハードロックカフェでバッジを買うのに付き合う。各地各国のハードロックカフェでご当地バッジを買い集めているらしい。日中気温は100度F(約38度C)、でも空気が乾燥しているので日陰に居ると暑くはない。風もないし。
02
1時に目が覚めて眠れないまま朝6時、8時半のLA行きに搭乗する教授先生を空港までお送りする。チェックインしてセキュリティゲートまでお付き合いしてサヨウナラ。宿に戻ったら8時過ぎ...朝食取って暫くしたところで気を失って、気がついたら正午。午後のミーティングのため学会場へ。
夕方、アップルストアを探して走る。先日割れたiPod Touchの買い替え目的(為替のお陰で日本より米国で買うほうが安い)。今回は一緒にケースも買いました。今、データ入れ替えの作業中。上手く復元できるか知らん。
01
時差呆けも忘れるほどお疲れだったのか、6時前起床。午後の某学会理事会に参加してお仕事終了。同行してる先生のお土産調達に宿近くのショッピングモールに行ったりしてると、米国生活の感覚が蘇ってくる。

2011年5月