30
COVID-19感染で入院していた
志村けんが
亡くなったというニュースが朝入り、ただただ驚く。新メンバーで8時だよ全員集合!に出てきたのも見ている真にドリフで育った世代な私、とにかく悲しい。言葉もない。
今日から関東地区の在宅勤務が始まった。
29
朝から雪。
深大寺まで散歩しに行く。9時半に家出て、野川沿いに出て歩く歩く。雪降る中、川沿いに続く桜並木が綺麗。寒いけど。10時半に深大寺着。境内を40分ほどゆっくり散策(雪けっこう降ってるけど)、山門横の蕎麦屋(八起)に入っておしるこをいただいてると鐘が鳴り始める。もう一度山門をくぐって本堂を撮ったあと帰宅。また野川沿いの桜並木の下を(
twitterに動画を上げた)。途中スギ薬局に寄って帰宅13時。
結局、転売でamazonに出ていたもの(45%増し)をポチった
任天堂スイッチあつまれどうぶつの森セットが届いてたので、長女がバイトから帰ってくる前に開封・wifi設定。さっそく没入している様子。
27

昨日(26日)久留米出張、重鎮先生+奥様と会食。宿に戻ってメール確認したら、
小池都知事の要請を受けて遅くとも来週月曜日から2週間、在宅勤務原則になるとの社内通知が出てた。4月1日から兼務する部のメンバーに連絡などなど対応ばたばた。今日午前中に会社に戻り、会社出たのは夜遅く。
欧米は、軒並み外出規制。生活必需なサービス以外は閉まっている。イタリアはついに死者報告数が中国を抜いた模様。東京は週後半に感染者報告が増えており、週末は外出自粛の強い要請。ニュース報道によれば、人は減れども金曜日の街はまだ賑やかなようです。物流への影響も出始めていて、エア貨物の便数が減り始め(旅客便が軒並み減便...だって全世界各国出入国規制してるから...てことで貨物にも影響が)、緊急出荷対応が難しくなりつつあります。
今の自分の理解に一番近いCOVID-19に関する記事は
コレかな。長期戦になりそう。
23
20日の春分の日に京都に新幹線移動、21日奈良観光(東大寺、法隆寺)、22日京都市内観光(金閣寺、銀閣寺)。で、今日は、清水寺行って、東京に新幹線戻り。
京都奈良観光なんてかみさんは修学旅行ぶり(私は社員旅行ぶり)、長女は初めて。代表的なところだけとはいえ、あらためて訪れて自分たちのペースで楽しむのは好いね。外国人観光客も多かったですよ。奈良で東大寺から法隆寺まで乗ったタクシーの運転手さんによれば、外国人は大幅に減って、「昔に戻った感じだねー」ということだけど。
20
パンデミック続報。ドイツ始め欧州各国も実質渡航禁止、米国も同様。まだ物流への影響は聞いてないけど。欧米の話と比較すると、少なくとも東京は、静かな日常が続いているね。
今日から、月曜日休みとって四連休にして、京都奈良に家族旅行に行ってきますよ。
15
豪徳寺まで歩いてみた。自宅からほぼ小田急線沿いに1時間20分弱。もう少し大きい寺を想像してたけど意外にこじんまり、外国人観光客の姿が多い。香が微かに薫る社務所で長女に袋入り招猫を買う。御籤は"吉"。井伊家墓所は、雲が浮かぶ晴天に風で木々がざわと鳴る静かな場所でした。帰宅は電車で。
8km程度の散歩だけど、街並みの変化が面白い。土曜日の午前中とか丁度良いかも。
14
1年前に起こった事件の終結がようやく見えてきて来るべき日に向けて準備に奔走、4月1日付の大幅組織改正のスタートに向けた準備諸々...そんな日々はおいといて、後年見返すこともあるだろうから、COVID-19(通称"新型コロナ")の話も書いておこう(
先月もちょっとだけ書いてるけどね)。
1月末のイタリア弾丸出張の直前に
中国は武漢で新型ウィルスによるらしい肺炎が出てるという話を見かけて国際フライト機内での感染予防に長女に頼んでバイト先(スギ薬局)でマスクを買って帰ってもらったのも、今となっては遠い昔。それから1カ月半ほどですが、
WHOがパンデミック宣言するところまで来ています。リモートワークがあっという間に広がり、朝の通勤電車も各駅停車であれば座れるくらい。店頭からはマスクとトイレットペーパーが消え、大規模なものだけでなくイベントも観劇、コンサート、さらには美術館・博物館...文化施設も軒並み中止、延期、閉館。観光業界は青息吐息。東京オリンピックも実施が危ぶまれる事態。欧州...
特に北イタリアは大規模な州境閉鎖、国の間の移動も大きく制限、イベント中止の指令が各国で次々と...、
米国でも感染拡がり国家非常事態宣言。
株価は世界的に急落。
この先どういう影響が社会経済に出てくるのか。たぶん、このままかつての"新型インフルエンザ"のように定期的に流行するウイルス性疾患になっていくんだろうけど、日本にとってはオリンピック年に被ることで深刻な影響が出てくるだろうなあ。どうなるんだろうと、この先を見たがっている自分が居る。今日も、メタルマックス2改やったり、雪降る中、長女と近所の堀口珈琲行ってお茶したり、変わらぬ休日を過ごしております。
07
