29
本日退職の契約社員の送別ランチ。お返しに山とアイスを持ってきてくれたのはいいんだけど、ランチ後で皆手を伸ばさず、一人で3個食って死にそうになってる社長ですが、何か?
28
一昨日は北の果てに居たとは思えず。「エウレカセヴン」を最終話まで観て寝る。
27

25日(木)はドイツの祝日なので、26日休んで四連休。
先週末のコペンハーゲン出張中ふと思いついてExpediaしたノールカップ(Nordkapp)行きに出発。正午発、のんびりYoutubeなど見てたらぎりぎりになって慌てるが、無事カウンターでチェックイン、旅程全部の発券までしてくれた(これが結構便利だった)。ストックホルムでトロムソ(
Tromsø)行き乗り換え、の合間1時間で
エビクロワッサンサンドで昼食、美味し。トロムソでは乗り継ぎ4時間、なのでバスで町まで行って
散策。夕方9時の各島連絡便(?)で、まずはハスヴィク(Hasvik)着、次いでハンメルフェスト(Hammerfest)のはずが悪天候で着陸見送り、先に目的地のホニングスヴォーグ(
Honningsvåg)へ
着陸は夜10時半過ぎ。トロムソから同じフライトだったインド人一家とタクシーを呼んで宿へ向かう。チェックイン時に明日のノールカップ行きバスの時間を尋ねる、「今日は雪で運行中止だった。明日はどうなるかねえ...」とのこと。取り合えず疲れたのでシャワー浴びて就眠。翌朝、
窓外の吹雪を憂鬱に眺めつつ再度レセプションで運行具合を聞いてみると、「朝一便(9時発)は出ないことになった、11時台の次便は天候次第...」とのことで、ほぼ諦めムード。そうこうしてるうちに
天気が回復し晴れてきた。「11時台の便は出ることになったよ」と連絡が入る。ノールカップの入場料は事前にネットで購入してたので直行バスの切符を旅行案内所で購入、11時30分発のバスは途中のキャンプ場を経由したところで満員。町を出て約50分でノールカップ着12時半。団体ツアーバス(丁度クルーズ船が着く段取り)も数台一緒に到着、雪がチラつく中、雪の北端峰は人でいっぱい(もう少し閑散とした感じを期待してたんだけど)。本当の最北端は、ここからぐるっと歩いて8kmほどの岬...今回は雪も旅程もあり断念。
1時間ほど欧州大陸最北端の景色を堪能して、復路のバスで戻る(この次は17時発)。午後2時半くらいに町に着くが、フライトは7時...時間あるので、宿の地図に載ってたハイキングコースへ行ってみる。
町を見下ろす丘の上のK.E.
Jensen(映画監督)の像まで、途中から雪道。さらに朝の降雪でほぼ見えなくなってる踏み跡をたどって雪の中を進んでいくと、ついに跡がなくなり前進断念。
引き返す(胸像行きの雪道に入ったところに分岐があって、ハイキングルートはその先だったみたい...)。町中に戻って、何か食べれる所を探す。レストランを発見し、
鯨肉のシチューをいただく。ああ、鯨肉だ...。食事後、タクシー会社の前まで行って空港まで送ってもらう。何もない空港で約2時間待ち。出発1時間前くらいから職員がやってきて、30分前にチェックイン(全部で6人)、来た時と同じく
双発プロペラ機で、ハンメルフェストに停まってトロムソへ(CAさんは来た時と同じ方でした...「もう帰るの?」と言われてしまった)。トロムソ空港からバスで町中、歩いてホテル10時ごろ着。宿は、いたってシンプルだけど寝るだけだし。日はほぼ沈まないので、橋渡って対岸島まで行ってみる。有名な教会前を横切って、ケーブルカー登り口まで、歩いて上まで...と思ったんだけど、雪中直登で途中まで行ったところで、ケーブルカー運行中なのに気づいて(上空を横切って行った)、また道が判らなくなり、下山、ケーブルカーに乗る。深夜まで運行してるようです。
丘の上から見下ろす白夜の町全景はホントに美しいパノラマ。バーガーキングに寄って宿に戻ると0時。疲れてシャワーも浴びず就眠。翌朝は5時過ぎ起床、6時発のバスで空港へ向かい、7時半発オスロ行きに搭乗。9時半前に到着し、空港で乗り継ぎまで3時間...スタバとジュースバーで読書しながら時間潰し(「クローム襲撃」)。オスロ空港はやっぱり一番好きな空港。木の梁を渡した高い天井と総フローリングの雰囲気が好い。フランクフルト着14時過ぎ、気温26度C。帰宅15時、荷物を解いて、洗濯、買い物、そしてラーメン喰いに出かける。
思い付きで北端まで行って帰ってこれるのねー、って感じ。旅費1,100ユーロくらいかかったけど(2泊3日、乗り継ぎ回数最小でなければもっと安くで往復できる)。現職中にもう一度、今度はリアル北端まで行きたい。
24
麻雀大会。つっても、会社で麻雀打てるの四人だけ。結果はまあぼちぼち。
23
ボローニャ日帰り出張。厳しい交渉で疲弊。空港のチョコレート屋のジェラートで一息。
22
L嬢宅にルーターのケーブルがようやく届いたので(プロバイダからルーター届いたときに同梱されてなかった)、仕事後お宅訪問し設置してあげる親切な社長。直ぐに終わったので、近所のタイ飯屋で一緒に夕食。
21
amazonプライムで
「高い城の男」(日本語字幕版)を観始める。(「エウレカセヴン」終盤10話が未見のままだけど...) 午後3時半から、近所に住んでるL嬢と近くのアイスカフェに行って歓談、次いで6時着になるよう
MUKUへ。5分遅刻し、休日に出てきた貰った部下K氏とコペンハーゲンから引き続き(乗り継ぎで一泊する)Y先生の晩飯に付き合う。喰い過ぎ...つか、ちょっとMUKUのラーメンに飽きてきたか。
20
17日正午過ぎのフライトでコペンハーゲン。
某国際学会の二年に一回の学術大会で展示出すので、立ちんぼ+日本から来る先生方のお相手仕事("接待"とは書きません)。連日の会食、今日はY先生のご所望で世界遺産クロンボー城(Kronborg)まで日帰り観光、午後3時過ぎにコペンハーゲンに戻ってきて、先生と別れ空港へ。フランクフルト到着夜8時半、帰宅9時過ぎ。まずは洗濯。
16
デュッセルドルフ事務所からの出張者と打ち合わせ、晩会食。打ち合わせも会食も主張者氏の依頼だったのに、会食の支払いはうちという...。今後出入り禁止にしました。
15

仕事の閉塞感たるや真綿で首絞めてくるようで、帰宅後
Youtubeで「IPPONグランプリ」。宙宙宙。amazonから届いた
ボルショイ(The
Bolshoi)の5枚組箱をリッピングしながら聴いてるんだけど、3枚目(活動期最後の公式盤)に至ってはソフトセルみたい...。然してお蔵入りになった4枚目「Country
Life」は、ネオサイケに戻った原点回帰な音で、なかなか好いじゃないの。その勢いで、スネーク・コープス(The Snake
Corps)の1stを探してみたけど、
CDでは出てないのね...。
14
「エウレカセヴン」を観続ける。41話まで観て、力尽きる。
13
「ラストエグザイル」を観終わって、続けて「エウレカセヴン」を観始める。
12
デュッセルドルフで二日間の会議。正午過ぎに終わり、出席してた知財部の二人、同行の我が経理課長M氏と
市内のドイツ飯屋で会食(今年初めてのシュパーゲル)。知財部長のS氏は先のドイツ駐在時からの知己...というか、当時数々の特許係争で仕事した戦友。久しぶりのドイツでの再開に話の花が咲く。メシの後は、二人を駅まで送って、M氏と私はフランクフルトへ戻る。運転3時間ちょい。帰宅後買い物。スナック菓子を買い込んでしまう。
今朝の夢見を引きずっている。物流グループのF女史が出てきたんだよ。
09
午後から日本からの出張者と関税関係の打ち合わせを夕方まで。そのままメンバー皆でドイツ飯会食。帰ってきてから早起き早寝...しかもSIXPAD使いながら寝落ちの日々。

「竜が最後に帰る場所」恒川光太郎
ドイツに戻る機中で読了。自選(?)5篇を載せた短編集。読もうと思った切欠は覚えてないんだけど、amazonのお薦めか、
ファンジンサイトの書評に引っかかったか...。ジャンルでいえば幻想文学。少しホラーのようでもあり、セカイ系SFのエッセンスっぽい話であったり。重く仕上げないのが好いのかも。読み続けたい...と思うほどの引っかかりは無かったけど。
07

フランクフルトに戻る。成田空港のJALラウンジでマッサージしてもらったお陰か(「筋肉は凝ってないけど、左右のバランスが崩れてますね」と言われる)、痛む腰で12時間のフライトもなんとかなった。機内免税販売で、
SIXPADを買う。クリスチアーノ・ロナウドみたいな腹筋は目指しませんが、脇腹の脂肪は減らしたい。今回の発見は、「エイリアン」のサントラ(2枚組完全盤)が、とても気持ちよく眠れること。成田空港行バス、搭乗後、現代音楽風のスコアが気持ち良過ぎて爆睡。車載オーディオに入れるのは危ないので止めよう。
05
かみさんに起こされ着替えて出かける高尾山。週初めの天気予報では曇りの予報の金曜日も、今日は快晴、9時過ぎの高尾山口はすごい人。6号路登り始め20分ごろ、高尾山頂10時7分、雲がかかってるけど富士山大きく見えてる。10時50分過ぎ城山、景信山11時36分、なめこうどんで昼食してると会社の方に遭遇。正午過ぎに出立すると、先に赤い消防隊ヘリがホバリング...事故かと思いながら進んだ先に
人だかりと救護隊の方々、心肺停止の方を囲んでいる様子。通過し先へ。巻き路は通らず明王峠午後1時10分、陣馬山頂1時40分、流石にベンチに崩れるように座り休憩。後続のガイジン3人組が陣馬のモニュメントを目にするや「ペニス!ペニス!」と連呼...どんな国にもバカは居るようで(笑)。15分ほど休憩し下山、2時50分ごろに陣馬高原下バス停着、1時間に一本なので下山者の長い列。並びながら、自販機で買ったファンタグレープ。3時25分のバスで高尾駅4時過ぎ。バス待ちから立ちっぱなしで、腰にきてます。
5時間53分、18.69km、消費3,161kcal。陣馬前に杉森林が伐採されてるところがあったり、様子が少し変わってた。
帰宅5時過ぎ、洗顔、着替えて、長女と一緒に池袋へ。6時半待ち合わせで、1年前の4月に鹿児島から転勤してきた弟家族と晩御飯。ルミネの洋食屋で1時間半ほど。コンビニで大量の菓子買って帰宅、大シュークリームを即喰いしてカロリー補給。腰痛は悪化。
04
CDリッピングデー。全部Flac化して売り払ってしまう予定だけど、どのくらいかかるのか...。帰任するまで(ドイツから単身赴任引っ越し荷物が戻るまで)にスペースを空けないと。
03
買い物デー。東京歯科大の下見に水道橋→秋葉原でオムライス→新宿は東急ハンズ。
02
運転免許の住所変更に、市役所で住民票取った後、調布警察署まで歩く、てくてく約30分ほど。天気好いしね。そこから世田谷警察署まで国外免許を取りに、京王線から世田谷線乗り継いで。午後の手続き再開後(40分くらい待った)ものの5分で終了。世田谷線から小田急線乗り継いで午後2時には帰宅。
01
一日寝て過ごす。

「狭い世界のアイデンティティー」押切蓮介
「ハイスコアガール」の(?)押切蓮介の描く、裏バクマン。この間読んだ「
エロマンガノゲンバ」にもつながるマンガ界のダークサイド。毒は致死性...なんだけど、こういう業界ネタって一発芸的なところもあるからなあ。次巻で予想外の展開が出れば続けて読みます。「
ヒロシ戦記」は、2巻で失速感じて読むのやめちゃったしね。
