This is POP!! | ©gaburu
2010年7月06 '10
28
「PRISMTONE - RANGE MURATA ANIME WORKS1998-2006」村田蓮爾
"1998-2006"とあるけど、要するに代表アニメ2作...「青の6号」、「LAST EXILE」の人物設定画集に、数年前にポシャった「マルドゥック・スクランブル」の初期設定を加えたシロモノ。この人らしく微に入った設定や、初期設定からの変遷が垣間見れたり、「LAST...」を崇めるワタシには満足。会社で衆目の中開封するには、この表紙は小っ恥ずかしいけどね。
26
異動先との調整の結果、東京着任は連休中に帰国してくる後任氏との引継ぎを終えた、7月26日からということにする。引越し先は2ヶ所ある単身赴任寮のどちらか。まだ引っ越す気分になってないんだよねえ。赴任先で待ってる仕事が重そうなんで、逃避気味という話もあるけど。
19
「Magazine: The biography by Helen Chase」
去年9月に出てたマガジンのバイオ本。久々に覗いたウェブ事典で出版を知る。慌てて注文。さっき届くなり中身をパラパラと捲ってみれば、再結成の章に私の写真が載ってるではないの。巻末のクレジットを確認したら"Photographers"にディヴォート、ドイルに続いて私の名前が...ファンの本懐っす。 そういえば、DVD制作中のディレクターから「この写真使わせて欲しいんだけど」ってなオファーがあってやり取りしてたんだけど、結局DVDのパッケージには使われなかったんだよね。
15
東京で午前の御前会議、無事終了。あとは7月初めのヤマをこなせば、晴れて20年務めた事業部ともサヨウナラ。

機龍警察」月村了衛
パワードスーツが活躍するシリアス特捜警察モノ。パトレイバー×攻殻機動隊と言ってしまえば身も蓋もないけど、警察モノとしてしっかり出来てる上に、その如何にもなキャラ造形(百戦錬磨の傭兵、美形テロリスト、ロシアの警察崩れ...)が、"テロの世紀"というより大きな主題を引き込むのに巧く機能していて、一気に読ませるテンポの良さの中に奥深さを予感させるなかなかの傑作。これが小説デビューとは。これも続編早く読みたい。
13
イリアム(上)(下)」ダン・シモンズ
高校生時分にギリシア叙事詩にハマった身には堪えられない題材。矢鱈壮大な法螺話(スターゲート×ターミネーター×Dr.モローの島みたいな(爆))に、複数のストーリーが終盤一気に繋がりながら次作に続く...ってところも、文学ネタ(に限らず)パロディ満載なところも、イチイチ「ハイペリオン」風で、面白いったらないわけで。後半の文庫化はもうすぐですよね。
12
九州北部も、本日付けで梅雨入りだそうで。

昨晩皆が寝静まってる間に設定した、Viera Skypeを家族にお披露目。「お父さんてば、しょうがないなあ...」って爆笑ですか。そりゃ少なくとも当座は単身赴任だからさ、笑ってないで付き合ってよ。
11
「明野の会」という名の部内の地域限定在住者呑み会があるらしく、引越しで対象地域内に入った私にもお声がかかった。今回の場所はひゃくしょう亭...凝ったものは出てこないけど、フツーに美味しい居酒屋料理の店で、ユルイ呑みには絶好でした。帰りついたらもう日が変わる頃。

TVをネットに繋げて、件のソフトダウンロード。ファームウエアが更新されたのかな、TVの再電源投入/再起動で、ネット接続メニューにSkype登場。TV側はかみさんのIDでログインして、ネットブックから通話申告、TV画面に受信のサイン出てリモコン操作からSkype起動で問題なくビデオ通話できました。TVからSkypeに完全に切り替わってしまうんだね。TV視聴とSkype通話が二重で表示できると完璧なんだけど、マルチタスクは無理なんだろうか。
10
予約注文していたVieraでSkype用カメラが届いた。早速使ってみようとTVSkypeに繋げようにもアイコンが出てこない...。慌てて調べてみたら、ソフトダウンロードは明日からだって(カメラ自体、発売日は6/11って事になってるし)。明日にはちゃんと使えるようにしてくださいよ、パナソニック様。来週の出張で早速使ってみたいのだ。
06
返品2回でようやく好いモノが見つかった。今日届いた新しいスニーカー(色は黒)、サイズも丁度良く質感も好み。しかし靴を通販で買うのは難しいね。
05
「アイアンマン」ジョン・ファヴロー監督
早朝、家族が起きてくる前に「暗闇のスキャナー」、娘を塾に送った後にコレ...てことで、ロバート・ダウニーJr.2本立て。何だかんだ言って、ご都合主義の塊みたいなマーヴェルものなんだけど、何があっても顔色も声音も変わらんダウニーJr.が演じると妙に説得力が出てきて面白い。なお、ヒーローが自らカミングアウト...なんてのは、映像になってないけどこんな奴とかありますね。雰囲気的には、むしろこっちに近いかも。
02
7月1日付で異動の内示。東京勤務らしい。今回は事前に兆候全く無く、聞いてホントに驚いたよ。しかし面倒な時期に転勤だよなあ。志望校も決めて受験の準備に入ってるってのに...。
01
「スター・トレック」J.J.エイブラムス監督
吹替版で鑑賞。ブルーレイかつ大画面だと、エンタープライズ号がでかい...てとこに感動してる私には、最初30分が見所。何だかんだ言ってスタートレックだもんなあ(私はトレッキーにはなれないよ)...つか、ウーフラが気持ち悪い。

今頃こんなモン買ってしまうのも、今面白そうな映画が劇場に掛かってないからですよ。折角、車来たんで、会社から直に映画館へ行って鑑賞後帰宅...なんてことができるようになったと思ったのに。「アイアンマン2」待ち。

2006年2月