30
購入以来初めての給油。うーむ...
この車でこの燃費値は、無論私の運転のせいであろう。明日からは、エコな運転を心がけたい。
何だか頭の中と胸の中がモヤモヤとしている昨今、
ガジェットで埋められる類のモノでは無さそう。1週間くらい休みとって、どっか行きたい...って感じなんだが、それで晴れるのかよく判らん。
29
「
プリズナーNo.6」初回、主人公のキャスティングの違いのせいもあってか、
オリジナルにはあった好い塩梅の軽妙さが無くなってるけど、今回は全6回、不条理モノよりシリアスな謎解き路線てことで、今後のお手並み拝見というところか。
スマートフォンを外部モデムに使う(所謂"テザリング")ソフト、
PdaNetを導入。これで
HT-03AをUSB接続して、ドコでもネット...一応2Mbpsくらいは出てくれるし。Android
2.1以上だとBluetoothで繋げられるらしいんだけど、ドコモから
サムソンの有機EL端末が
出るって話なんで、そっちに替えれば無線でいけるなあ...なんて妄想中。
23

「ファンボーイズ」カイル・ニューマン監督
スターウォーズ・ネタ(と、トレッキー弄り)だけで出来てるB級青春モノ。主要登場人物の位置づけとかまでしっかりネタになっているので、ファンならじっくり愉しめる内容になってます。お婆ちゃんになった
キャリー・フィッシャーは、なかなか衝撃...だけど、さらにアレを演ってしまうところが、もしかしたらクライマックスかも。
22
小学校最後の
運動会。午後からの降水確率90%、昼食休みなしで全プログラムを1時までに終わらせてしまう段取り。結局
晴れ間も覗く(でもって日差しも適度に遮られた)良い天気で滞りなく、
得点係だった娘も、
得点発表のお勤めを滞りなく終了(自団の点数には
あんまし寄与できてなかったけど)。
運動会ネタに1本実写映画撮れるんじゃないの...なんてことを考えてたんだけど、どうでしょうかね。シート広げる場所や撮影位置の取り合いなんて、海兵隊並みの装備に身を固めたお父さんに..実は忍者なお祖父さんが登場したり、昼食の御重もネタには事欠かなさそうだし...で、大人の狂騒を横に、実は子供たちが一番頑張ってるんだよ..みたいないかにもなオチで、そこそこワイヤーアクションとかも入れて今時の派手めな映像で。
21
18
滋賀は守山まで日帰り出張してみた。本来の目的(打ち合わせ)よりも、ラウンジやら喫茶店やらを転々としながらメールと電話でデスクワークしてる方が長かったりして。で、会社よりも捗ったりして。
17
無線LANルーターを、
BELKINから
コレガに変えた。マルチAPで、
DS(対応するセキュリティがWEPのみ)とその他(WPA/WPA2)を両方繋ぎたいから...今まで、WEP対応機用には
小型のAPを枝に繋いで使うなんてことをしてたので。これでスッキリ。USBポートも付いてる(で、Buffaloより安い)優れもの。11n/a(5GHz帯)を使えてないのが、ちと残念。
16
先日入校した
塾からの情報で知った
志望校のオープンスクール。ほぼ正午まで、朝礼/終礼の間に2教科の授業、父兄への学校説明など。やたら"医歯薬校への合格率"を強調されたのには辟易したけど(半数近くが医歯薬進学だと...一方で"多様性"みたいな話をされると矛盾が鼻につくわけで)、学校自体の雰囲気はなかなか良さそう。まあ、合格すればの話だ。

「バンド臨終図巻」速水健朗
他
巷の評判では「バンド解散の真実は、
Wikipediaに書いてあるような通説とは違って...」みたいな枕だったような気がしてたんだけど、其々のバンド史自体に意外な話は殆どなく、むしろ古今東西×ロックからアイドル系まで年代順/五十音順で並べただけつう博物性と、解説者毎のバンドに対する寒暖の違いに可笑しさがある。話題になるような本かなあ...というのが正直なところ。
15
新車、来た。一応4シートだけど、後部座席に足入れるスペースが作れるかは微妙(少なくとも運転席側には作れないよね)。娘には臭いといわれるだろうけど、新車の匂いはいいモンだよね。
14
仲井戸麗市w/早川岳晴 in Brick
Brock...夕方の会議、やっぱり難航。行きたかったんだけど、西大分では流石に無理だった。残念。早川氏がバンドで戻ってきてくれることを切に願う(勿論ソロでもよいです)。

「Star
Wars: Clone Wars Complete Season1」
シーズン1箱、米国版ブルーレイで購入。製品情報には書かれてないけど、日本語吹替版も収録。プレーヤーに入れると特に設定せずとも日本語版が再生される...つか、ブルーレイて地域コード無いんですね。
アニメの米版ブルーレイ箱買いとかにハマってしまいそうだ。
10
09
TVが届く。部屋に置くと
電器店での印象よりかなりデカく感じる。ソファーの位置を変更。Wii繋いでみたら画質粗過ぎ。
ベスト電器まで足伸ばして
専用のD端子ケーブルを購入。所詮はアナログ、だけど少しマシになった。設定終わったところで、ちょうど福岡から宮崎に戻る途中の父が到着。早速
Wiiスポーツリゾートでゴルフとボーリングの
爺孫対決。昼食は皆で
近所の焼肉屋。
試しに「
攻殻機動隊SAC1」のDVD観てるんだけど、50インチともなるとBDじゃないと物足りなくなるというのが判るなあ。大画面TVは危険なシロモノです。
08
中高一貫校を受験するので、出遅れの塾探し。引越しも、4月の出張攻勢もGWはさんで一段落...てことで、娘の口から名前が出てた
某塾の体験授業に参加させる出勤日の土曜日。午前中で仕事切り上げ、昼休みに入った家族に合流。貰った資料を検討して、入塾を申し込む。本人はやる気満々なんだけど、並べられたテキストの量に親の方がビビってどうするって話。
04
のだめカンタービレ最終楽章後編を観に
わさだタウンの
東宝シネマズへ。とにかく
漫画読んでないので脳内補完のしようがなく、消化不良なところがあるのは否めないけど(例えば、テルミンの彼女の件とか...)、それでも(或いは"だからこそ"?)選曲と登場人物の心象表現、筋書きがリンクしていく辺りは愉しいし、ココというところで笑わせてくれたんで好かったかな。終盤、妙に説明的な台詞が入るのには一寸興醒めだったけどね。
家に帰ってきて、
ワーグナーのアレ、全篇一通で聴き通したいという衝動が...(因みにのだめで使われてる訳ではない)。やっぱり何処か物足りなかったのかな。
03

「ケイナ」クリス・デラポート監督
仏制作フルCGのSFアニメ。主人公女子達ヒューマノイドが住む世界樹の終焉と再生を描く。90分に過不足無く世界観と冒険譚が盛り込まれてる脚本の出来も良いし、低予算という(Windows
NTベースで作られてるというのも驚き)CGも秀逸。95年から製作開始03年公開というけど、鳴り物入りで酷い出来だった
07年のアレよりもクオリティは数倍上。金を使えば良いって訳じゃないのはCGアニメでも同じだね。オマケで主人公ケイナのインタビューなんてお遊びも収録。
薄型TVを買うことにした。
コジマに行って、目当ての
Viera
V2
46インチの在庫を聞く。50インチなら他店に在庫有るんだけど46インチは6月になるそうな。一応、46インチを注文して帰宅後寸法確認やら適性距離やら調べてみて、50インチに変更の電話を入れる。週末には入荷だそうです。こうなると、
ワイヤレスシアターシステムも欲しいなあ。
02

「青空にとおく酒浸り」安永航一郎
絵も作風も変わらんななあ...遊びに行ってた頃(当時同じ漫研に籍あったので)から既に20年経ってるのに。とは言え、そのまんまなガンダム・ネタとか見ると一寸日和ってるところを感じたりも。
01
ナフコで棚買ってきたりして山積みの書籍/CD/DVDダンボールを開封整理ちうの久々ゴールデンウィーク。やたらと
とり・みき本が出てきて、その都度中断。この場所、確か以前は
いしいひさいち本の居所だったかも。そういえば最近チェックしてないな、いしいひさいち本。
