31
午前中にPC周りの買い物。今度NHK-FMで放送される
コレを録音したく、PC接続して使えるFMチューナーが欲しい。まずは新宿のヨドバシへ...が、何処に何があるのか煩雑でよく判らず、秋葉原のヨドバシへ移動。
iPad実機に触ったけど、ピンとこんなあ...なんて言いながら、
マウスとか
録音機用の
マイク、
Windows7など摘み買いしつつ、見つけました、お目当てのUSB接続チューナー。3つほど置いてある中、ロジテックの
LRT-FMAM200UWを購入。
寮に戻る途中にある弁当屋でのり弁買って、部屋で掻きこみながら、まずはWin7のインストールから。
30
正着任後、最初の週が終わった。暗中模索。
帰ってきた
TOEICの結果が意外に良いスコアで驚く。しかしこのまま国内仕事ばかりしてたら、落ちてくだろうなあ。
25
朝、寮入り。同寮で、この間まで居た事業部の営業だったY氏から、料理学校で作ってきたモノをつまみながらワインでもどう? というお誘いあり、ランチを馳走になった後、昼寝。夕方ぼちぼち起きて駅近くのスーパーへ。生活用品を仕入れたり。2往復。東京は物価高いね。狭いし。
24

5時過ぎに会議終わって宿泊先へ戻ったものの、手持ち無沙汰。
ECM本を買いに行こうと思い立って、
月光茶房へ。
ギネス1杯とサンドイッチで3時間以上もお邪魔してしまった。いつもすいません。今度は、
エイリアンたちをお連れしますので、また相手してください。
23
東京に来た。明日も1日会議なんで、2泊してから、日曜日に入寮予定。
21
髪を切った。今までで最も理想に近いカットかも。
20
一学期が終わったらしいよ。
19
18

「未来医師」フィリップ・K・ディック(佐藤龍雄
訳)
残っていた未訳長編(1960年初出、「時は乱れて」と「高い城の男」の間になる)、本邦初訳のタイムマシン・ミステリ。これこそ映画にし易そうな構成では(ハッピーエンドだし)。所謂"ディック節"は薄く、ディック等級的に低いのは致し方無いところでしょう。それでも、十分面白い。
16
今週2度目の東京出張、本日は日帰り。ゲートに着いたらもう搭乗始まってた。

「Something
for Everybody」DEVO
大分空港発の帰りのバスの中で聴く。衰えぬ
マーク・マザーズバーのボーカル、いい歳してこの音が出せるオジサマ達って素敵。でも、流石に血わき肉踊らなくなってきてる私。
13

「さよならペンギン」大西科学
表紙に釣られて買ったんだけど...いやー、昨今のセカイ系アニメ張りに(いやホント、そのままアニメになりそう)薄い話でした。語り口も好みじゃなかった。
J.P.ホーガン死去。7月12日、朝。同僚のK女史が、SFってどんなもんか読んでみようとタイトル買いしたのが「
星を継ぐもの」だったという(それが最期のSF小説だったという)話を思い出したり。
11
数学検定受けた娘を拾って、
ポケモン映画を観に行く。劇場で
DSゲームにポケモンをダウンロード出来るという最近の趣向。手馴れたもんで、さっさとゲーム3個分(ゲームカード1個あたりに1体らしい)、セレビィをゲット。ポケモン映画って、数作に一度当たりがあるんですが、今回はハズレ。想像を越えた景観を見せてくれるのが、この手の映画の醍醐味だと思ってるので。
10

「ノパルガース」ジャック・ヴァンス(伊藤典夫
訳)
人類は異宇宙生命体に寄生されていた...ってな話のパルプSF。「
ヴァリス」を彷彿とさせなくもないが、どっちかってとクトゥルー系(或いは水木しげる風)の画つけてアメコミ調ペーパーバックってな趣向に合ってるかも。ヴァンスだからといって660円で出す本か?という気がする。
Wii Party、届いた。夕方、塾から帰ってきた娘と早速遊ぶ。いつの間にか家族3人で
リモコン振ってた。面白いです。操作が簡単なのが好い。
07
気がついたら、蝉が鳴いてる、蜻蛉が飛んでる。

「Black
and Blue」The Rolling Stones
ストーンズで一番...って程じゃないけど、これかなり好きなんだよね。ところどころ、ミック・ジャガーの声が小林克也に聞こえたりして。
06
04

「HellBoy
vol.10 The Crooked Man and Others」Mike Mignola
ヘルボーイ第10巻。
リチャード・コーベン画の山岳伝承モノを中心に、御大
ミニョーラ自身や、ミニョーラ正嫡的な画風8-9巻でファンの心を鷲掴みにした
ダンカン・フェグレド画による小篇など4作を収録。コーベンの少しBD風の描線にアメリカンフォークロアなダークホラー陰影が独特の雰囲気。コーベン師、ここ最近も短編数本モノにしておられるので、次巻の収録が楽しみ。
Wiiミュージックを買った。本格的に遊ぶには結構複雑な操作が必要みたい。一寸やってみたけど、そう簡単には思うように音出てくれない。
03

「Cover
Run - The DC Comics Art of Adam Hughes」
分業体制のアメコミ界、伝説の表紙絵師
アダム・ヒューズの自選DCコミック表紙画集。保守的な主題に爽やかな色気とユーモアで新味あふれるワンダーウーマン、よりラジカルな構図で攻めるキャットウーマン、ローズ&ソーンなど、本人の解説付き203ページ。メロメロっす。
02
初
TOEICを会社で受験。リーディングの問題が面白い(苦情のメールとか)...とか言ってて最後まで行きつかなかった(笑)。2度の海外駐在やって、「海外展開よろしく」とか言われてる人がこんなもんです。700点くらいか?
単身赴任寮は
世田谷に決まった。引越の準備始めなきゃ。7/25に入居予定。
01


「オルタード・カーボン(上)(下)」
リチャード・モーガン
人類が恒星世界に播種してるらしい遠未来、人格記憶はデジタル化されて人体或いは擬体にダウンロードできるという正統派サイバーパンクな世界を舞台にしたハードボイルドSF。世界観とそれを構成するネタ自体がストーリーの根幹
を為してる辺り、社会システムの作り込みと垣間見せ方も巧みで、実はかなり硬派。サイバーパンクっぽいノワールモノとは一線を画してて、一寸長いけどなかなかに堪能させていただきました。続編はまだ文庫になってないのかな。
昨日の本社会議ついでに、異動先に顔出し、事務所内窓方面各位への挨拶回り。何考えてこの人事なんだか、誰か教えてオジサマ方。
