30
夏休み最後の日曜日。
再び大在公園プール。3時前まで泳いで帰りに遅い昼食。モスバーガーって何かイマイチになっちゃったなあ。
26
朝イチで
運転免許センターへ。帰国後1ヶ月以内、「やむをえない理由」で失効ってことで、昨年切れてた免許の復活更新。9時ぎりぎりに受付け終了、免許受け取ったのは12時。ICチップとか何とか、4年も居ないと色々変わってますねえ。
Empty Bottleの名物黒猫"ラドリー"が亡くなったらしい。行く度によく姿を見かけてました。合掌(月初めに逝ったちょしちゃんにも)。
23
22
HT-03A、
使い始めての印象。1)バッテリーの持ちが非常に悪い...つい頻繁にウェブ閲覧してしまうのが理由か(iPhoneでは、safariよく落ちるし2G遅いし...でウェブ閲覧極力避けてた)、2)ローマ字入力できないなんて...ソフトウェアキーボードに「
Simeji」を導入して随分楽になった、3)デフォルトの各アプリ..そこここでイマイチ使い勝手良くない(その辺は
Appleに一長あり)。とりあえず、iPhone
2G(PDA)とケータイ電話2機持ちしなくて良くなったのは嬉しい。あと、画面取得アプリが欲しいなあ(
SDK経由ではできるけど)。
19
「
端末届きましたよ」の連絡あったんで、ノー残業デー定時ダッシュで
ベスト電器へ。ドコモのAndroid携帯
HT-03A(黒)へ機種変更。ただいま弄ってる最中。Googleとの連携自体は軽快だけど、色々と思い通りに行かないことが出てきて(Mac経由でのiPhoneアドレス帳との同期、何故か見えない自宅WiFiなどなど)苦戦してます。
18
17
初出社...いや"初"でもないか、同じ部場に4年3ヶ月ぶりに出社。変わらぬ顔も、初めての顔も。
16
15
博多に帰省してました。まだ運転免許無いんで、今回は
JR九州で往復。帰りに
駅でつい
梅ヶ枝餅を買ってしまう。帰宅するなり二個。美味。
12
大分市役所で転入届を提出。再大分市民化。ついでに
ベスト電器に寄って、かみさんはエアコンのフィルターを、ワタシは
携帯電話の機種変更に。店頭在庫無いので注文してくださいとのこと。次いで、明日からの帰省に持参するお土産買いにトキワの地下に。つい美味そうな料亭弁当を買ってしまう。帰国して、こういう和食弁当に目がない。
11
各部屋山積みの箱の中から、
デスクトップPCを発掘して復帰させる。無線LANルーターもあっちで使ってた
11n対応の奴に交換、
小型NAS繋いでバックアップ準備。溜まってた録音源やデジ写真を漸く移すことができて一安心。夕方は、娘が始めた
テニススクールにつきあってから、
ジャスコで買い物。丁度30%引きになってた弁当があまりに美味しそうで買って帰って早速晩飯...そのまま耐え切れずに布団引きずり出して倒れこむようにして眠る。
てことで、午前2時過ぎに目が覚めてしまった。
10
台風9号接近中...につき雨。大分から羽田に遅れて来た機材が途中落雷を受けて到着後検査で故障発見、だそうで、
別機材調達につき2時間の遅れ。でも流石は日本、昼食券の1,000円クーポンが出たので、
ちらし寿司弁当。3時過ぎ大分着で、市内に辿り着いたのは4時前。家族が迎えに来てくれていた。何か顔つきが女の子っぽくなってて...。
亀氏は更に老いが進んだ様子だけど、相変わらずの御発声でヒト安心。
夜は、昨日の雨で延期になってた
花火大会を観に、お気に入りの浴衣を着た娘を連れて隣の公園へ。知られた遠景花火鑑賞スポットなので、かなりの人だかり。30分程観て、小雨も降り始めたし(帯がきつくて疲れたとぐったりしてるし)退散。家で
かき氷。
09
成田上空の天候不順で若干遅れたものの2時半過ぎには
着陸。荷物(スーツケース(大)はチェックイン時に重量超過/15kgオーバーで、箱を貰って2個に分ける羽目に)を受け取った後、宅配便に直行、その2個はそのまま大分へ送る。東京駅行きのシャトルバスを使ってからJR経由で
浜松町の宿に入ったら5時過ぎ。
7時半にディスクユニオン新宿ジャズ館で待ち合わせ、隣のイタリア飯屋で
茶坊さんと夕食歓談(店に入ったところで丁度
地震が)。モルデの話や最近の音盤探索嗜好など、話弾んで気がつくと11時。愉しかったです。茶坊さん、どうもありがとうございました。
07
ばたばた。日が変わるのに、まだ荷造りしている。
06
05
車の修理に午前中一杯。結局後輪のベアリングだけじゃなかったらしい。完治ではないんだけど、ノイズは殆ど無くなった。同じ踏み込みでも加速が全然違う様な。




いよいよ最後の
Hideout。
マイク・リードの四重奏団(
グレッグ・ワード、ティム・ハルデマンの2管にベースが
ジェイソン・レブケ)、10月リリースのアルバム披露ライヴで、参加者には件のCD無料配布。さてリード氏のMCも快調にスタートした新譜中心の1stセット、曰く"New
Chicago
Classic"とは、明快なメロディーを2管のソロ回しできちっと構成するビ・バップのリアレンジ(現代風解釈とまでは言えないか)。2ndセットは少し即興性を重視したところもあるけど、基本的には同じく50年代リスペクト風。抽象性やアンビバレンツな魅力は無いけど、コレはコレでなかなか痛快。アルバムでは、
ジェブ・ビショップ、
ジェフ・パーカーなんかも客演してる様なので、また違う雰囲気なのかもしれない。
終演後、水曜日担当のミッチに「今日が最後」の挨拶。「11月の周年記念は
アキラ・サカタも来るから、戻っておいでよ」...ハグして再会を誓う。
04
ボストン一泊出張から戻る。
03
昨晩、作業中に突然開かなくなった
バックアップ用ポータブルHDD内のフォルダ。CD作成用に曲毎に切り分け16bit
WAVおよびMP3変換した各ライヴ録音源が入っていたんだけど、エラー訂正後綺麗さっぱり消えてしまった。MP3は
オイバンド・オプスヴィクのを除いてSDカードにバックアップできてたし、マット君への土産音源は既に焼いてたのは不幸中の幸い。とは言えショック。
02
01
車の行き先まだ決まってないんだけど(後任氏が判断保留中)、どっちにしてもサボってた定期点検と走行中ノイズのチェックに、朝イチで
ディーラーのサービスへ。点検・メンテナンスに約$500、ブレーキパッドの交換に$300弱。ノイズの原因は予想通りホイール・ベアリングで、これは保障でカバー。部品取り寄せに付き水曜日に出直し。帰ってきたらもうお昼。S氏宅へWiFi設定の出張サービス。
シスコ製ルーターの設定をしてあげて、開通記念にストリーミングで映画鑑賞「
男はソレを我慢できない」。いい感じのクダラナサなんだけど、面白くしようという意思も感じられず。中年男二人が独り暮らしの昼間を無駄に過ごす図にはハマっていたかも。
