30

サーストン・ムーア著の
No
Wave写真集。演奏写真よりむしろ当時人脈交流の活写が中心(
バスキアとか..
イーノもしっかり写ってる)。「
No
New York」が超レア中古盤で高値取引されてた時代に音楽嗜好形成した私なんかは、例えば初期
コントーションズのスナップに
チコ・ヒゲ氏が写ってたりするだけで一寸ワクワクしたりするわけです。
新調デスクトップPC、前のDell
機に較べてファンの音がうるさい...ので、CPUクーラーをインテル純正から静音で有名な
コレにしてみました。しかし、あんまし変わらない...見てくれ派手な割に、冷え具合もあんまし良くないんだよねえ。
28
そもそも
自宅デスクトップのCPUをアップグレードしようと思い立ったのが始まり。
C2DのE6600だったのをE8500に買い替え...が、
45nmプロセス版は動かないことが判明(XPS420からは動くらしい)。てことで
マザーボードを買う、とDellの筐体は専用BTX仕様なんで
入れ物も新調のハメに。メモリはDDR3対応ってことで、
新規購入。結局HDDとDVDドライヴ以外は全部買換え...総額約$780(ついでにグラフィックカードも
新調したし)。まあ、いつものことではあるんだけどね。でもこうなるなら、4コアにしとくんだったよ。
27
26
24


やたら言葉数の多い(オマージュ、パロディがぎっしり)「Hellboy
II」と、寡黙な(他の監督なら映像化して説明してしまうだろう所も、一言で流す)「イースタン・プロミス」...なんだけど、これもまたテイストは近いような。"
赤い奴"も、原作に忠実に作ればあっち側に引き摺り込まれるような話になってしまうわけで(そっちに振れすぎないように、巧く舵切ってるが...つか、大きく切りすぎな気も)。てことで、原作への愛情溢れるデル・トロ監督も好いけど、今のクローネンバーグがヘルボーイ撮るってのも面白いのでは。
ところで今回観た"
黄金の軍団"DVD..3枚組の1枚は、PC/Mac用データ。箱内に入ってるパスコード入力の上認証されると、コンピュータ側にコピーされる。商売上の効果の程は判らんけど、パッケージ買いな私には、有難い措置。日本版でもやるのかしら。
19
近所に住んでる同級生と
外で遊んで帰ってきた娘が足湯した残り湯のお蔭で、急遽入浴が決まった亀氏。いつもは浴槽から脱走しようと必死で足掻くのに、今回は足腰立たずよろよろとくず折れる始末。洗濯すると
縮んだのが判る。歳とったなあ...。
18


去年の話題作2本をDVDで今頃観てる。「ザ・ミスト」と「ザ・ダーク・ナイト」。ジャンルは一寸違うけど、同じようなテイストの話でしたね。"闇の騎士"、世評どおりヒース・レジャーの怪演も良かったけど、むしろしっかりバットマンの映画としてしっかり創ってあるところに感心。"霧"の方が、所謂"ヒーローもの"のセオリーの足元綺麗にすくってくれて快心の落ち。続くエンドロールがまた秀逸。
17
16
マイナス14度F..ってことはマイナス26度C。外気温計が動かなくなった。どうやら電池がやられたらしい。
かみさんは、一晩電気毛布仕込みのベッドで眠って回復。小学校は2時間遅れで授業始まるそうです。
15
マイナス22度C。
ウインチル警報が出て小学校は休み(体感温度はマイナス34度Cだそうです...体感しないので判んないけど)。
帰宅途中にかみさんから電話「風邪ひいたみたい」。熱計らせてみるといつもより随分
低い。夕方娘を
公文に連れてって2時間くらい寒い待合スペースに居たらしく、どうやら
低体温症になってしまったらしい。折しも
NYのUSエア機墜落で、TVでも低体温症(
Hypothermia)が話題。
14
10

アニメ版ヘルボーイ「嵐を呼ぶ剣」の巻。舞台は日本...ってことで"アジアの何処か"な描写はあるけど、きちんと水木しげるラインナップな妖怪達が出てくるあたり、ある意味しっかり考証されてますよ。立派なモンだと思う。ファン向けな造り込みも素晴らしいし、
前回同様好い出来だったなあ。
09
08
07
昨日からの雪で外は真っ白...なんだけど、雪景色にも寒さにも不感症。素手で雪掻きしちゃったりして。
旅行で閾値を超えてしまったらしい。
Vaio P発表。昔
UX買ったよしみでメールでクーポン付き先行予約の連絡が来ました。好みに仕立てると13万円近く...で、0.7kg。それなら
Gをもう一台買います...つか、ここ数日マジで買おうか迷っているんだよね。
06
03
02
玉砕。寒いのなんのって。
オーロラ炬燵というのがあるというので、使ってみた(有料)んだけど、丘の上の寒さは半端ではなく、ここもあっさり退散。決して安くないので、これは全然お薦めしない。
肝心のオーロラ、
昨日ほどではなかった。それでも
十分綺麗だったけどね。
今日は昼から楽しみにしてた"
犬橇体験"だったんだけど、日中気温マイナス40度C切ったってことで急遽中止に。今回のツアー、目的の半分はコレだったので一同ガッカリ。替わりに
オーロラ村散策をやってくれた。
マシュマロ焼き、バナナ釘打ち、
シャボン玉はどうなる?なんて極寒体験で約2時間...それなりに愉しんでくれたみたい。
01
生オーロラは凄かった。
寒さも半端じゃなかった...甘く見てました御免なさい。まず眼鏡は直ぐに曇って使えない(息が結露して凍るため)、デジタル機器は作動しなくなる(特にバッテリーが使えなくなる)、防寒着着てても手先足先は冷たくなっていくし(戻るなり
足湯で解凍)。今夜は少なくとも着る物対策は練って臨みたい。
