29

ドイツ代理店との会食終わって帰宅したら、自宅デスク用のPCのためamazonのブラックフライデーセールでポチった
23.8"のモニターが届いてたので、夜中ごそごそとセッティング。とりあえず買って使ってた卓上15.6"から、大きくなったのはもちろんだけど、高さと奥行が激変した。特に奥行の分、画面が手前にくるので、慣れるのに少し時間かかりそう。かみさんがリビングTV占有してるときにamazonプライム、Netflix観れるのは嬉しいかも。 同じく今日届いてた「
The
Sky: The Art of Final Fantasy Set」を開封。豪華な箱に天野喜孝FF画集3冊+「All About
Yoshitaka Amano」が入った英語版の再販版。1stエディション("Metal
Box"みたいね)は2012年に刷数限定で出たものだそうです。届いて気づいたんだけど、英語版は
Dark
Horseからなんですね。プリントも奇麗で所有欲を十二分に満たしてくれるが、とにかく重い。片手で持ち上げられる重さじゃないので鈍器にはならないなー。天野氏画集としては、"永遠のチャンピオン"+"新しい太陽の書"カバーイラスト画集とか高品質な印刷で出して欲しいかなー。
25
中国子会社の創設20周年記念パーティーで1泊の杭州出張。上海虹橋入りで車移動で杭州まで。董事長挨拶がお仕事。パーティー自体は、500人超の従業員への勤続表彰・景品争奪大会中心で盛り上げてくれたおかげで、覚悟していた乾杯の嵐で酔い潰されることもなく。8年振りの上海杭州は随分変わっていて、沿岸地域はまだ元気に見える。
んで今日は逆戻って車移動で上海虹橋へ移動して帰国。こうして休日が一日つぶれるんだよなあ。
23
11日に放送された「世にも奇妙な物語」で柴田勝家、宮内悠介の短編が映像化!ってことで勤労感謝休日に暇もてあまし録画鑑賞。「
走馬灯のセトリは考えておいて」は原作のアイドルオタSFらしい軽妙さを無くしてAIと家族をテーマにした常套な演出。アイドルオタ気質でない人が演じるアイドルオタは見てて辛いのを認識。"セトリ"という肝ワードの発話の違和感。とはいえ父と娘の話に自動的に涙腺は緩むw。「
トランジスタ技術の圧縮」というタイトル落ち的な逸品をどう映像にしたか、期待していた第四話は...なかなかいい感じでできていたのに、オチで「レオン」を出すところで一気に醒めた。いや、それだと趣旨変わるから。
とはいえ、超有名なTVドラマコンテンツに、この2作を選ぶ気概は買います。巷の評価は悪くなかった模様。
18
柴田元幸責任編集「MONKEY」vol.31、円城塔とケン・リュウの短編掲載ってことなので買ってみた。定期購読してもいいかなーと思ってはみたんだけど、B5判が年間6冊だと置き場がなあ...。
円城塔の「ピリオド・アスタリスク」、記述と視覚認識、文字・文章・言語と世界認知認識のお話と、最近考えてるヒトが認識している次元・自分/個人が存在している意味論みたいなものがぼんやりと嵌って、一寸気持ちがよかった。定期的に心が求める円城塔。
16
11

「
未来の奇縁はヴァースを超えて」WIRED
Sci-Fiプロトタイピング研究所
WIRED主催のSFプロトタイピングというワークショップの成果を書籍化したもの...ってことでいいのかな。名刺管理サービスとか請求書管理のBillOneなんかで知られてる
Sansan株式会社のイノベーション創出をSFプロトタイピングでやってみたということらしい。ツールの紹介など手順書的なことも書かれてますが、
藤井太洋、高山羽根子、倉田タカシによる短編が目玉。そのうちそれぞれの短編集に収録されるのかもしれないけど、この3作の流れが面白いところもあり。メタヴァースが一般化した日常を、それぞれの個性で描いた佳作で、元はSansanでのワークショップから出たアイデアらしい。感想インタビューを文化人類学者の
小川さやか教授から取っていて、これは結構面白かった。ちょうど来春の大がかりな組織改正の準備をしてて、「基礎的コミュニズム」というワードがインスピレーションになりました。偶発的であったりバグのようなものを寧ろ積極的に使う社会や組織論みたいなもの、あらためてVR時代の"人間"の定義みたいなもの、考えてみると面白いね。
05

「
ARZAK
- Le Petit Panthéon Moebius vol.1」。
フランスのメビウス公式ショップから直接購入。
BD扱っている日本の書店にも入荷してたみたいなので、送料余計にかかってしまったけど...いや今日はいい日だ。「ARZAK」の新版だと思ってたんだけど、さにあらず、ARZAKの世界を解説したムック本。数々のイラストに、本人のインタビュー抜粋、設定画などなど。メビウスはそこそこ集めてますが、まったく見たこともないイラストが高品質の印刷(イタリアでプリント)見開きで掲載されてたりで、ファンなら興奮する内容でしょう。いやー、久々にテンション上がってる。これ"le
petit panthéon Moebius"のvol.1てことなんだけど、全何巻で次は何が出るのかしら。
03
昨日2日は某お役所主催の公聴会で業界団体代表プレゼン。前回はぶっつけ本番で反省しきりだったので、今回は原稿準備して何とかこなせたかなー。んで今日は、朝4時過ぎに起きて羽田へ。父の四十九日法要で実家に兄弟集合。あわせて両親の納骨もお寺にお任せ。日帰りでさっさと帰ってくる予定が、JAL便機材到着遅れで1時間以上遅れての羽田戻り。宮崎発での大幅遅延・キャンセル率が高過ぎる気がする。ぐったりして帰宅したら、デンマークから
Andersen-Andersenのニットジャケットが届いてて、しばし疲れを忘れる。
