This is POP!! | ©gaburu
Next Month06 '23
30
午後少しだけオフィスを抜け出して階下のセレクトブックショップらしきところを見学に。(昼ごはんに横の居酒屋/昼は定食屋に行ったとき横を通って気になった) 「北京の秋」新訳版単行本が綺麗な装丁で出ているのを見つけて購入。積読は進むが読書は進まず。今月も読み終わったのは一冊だけだったな。
25
10時羽田発だと6時半起き。大分へ飛んで15時からの国立大学医学部に29年ぶりに新設される新学科の開設記念イベント。懇親パーティーのあと、4月に交代した前社長と、現在大分で企業の顧問などやってる前前社長を接待呑み。佳境に入って既に1ヶ月以上になる(いつまで続くんだ)某プロジェクトでメールチェックを続けつつ。明日午前中に帰京。
20
12日発の予定だった出張が前週金曜日夕方に急遽変更になり、12日夜に成田泊で13日朝の便で欧州へ。フランクフルト経由乗り継ぎ待ち4時間半でボローニャ着23時半過ぎ、宿への送迎バスは既になく、フランクフルトで合流したN君と夜道を歩く。翌朝S女史と合流して宿を出発、ミランドーラ。某社と打ち合わせ後ボローニャに戻りフランクフルトへ移動、空港近くの宿で一泊後翌朝ロンドンに飛ぶ。正午過ぎ着、LHR旅券確認は顔認証、リモでケンブリッジまで約2時間、訪問先と夕食。気心知れたエンジニア集団なので会話も散策も愉し。翌日打ち合わせ後、ロンドンに戻りフランクフルト経由でミラノまで。宿着23時過ぎ。翌日17日は欧州腎臓学会、終日ミーティング後ドイツ代理店と飯は肉づくし。18日は夕方までオフなので、ミラノ市内にでかけ、昼前にS女史と合流し美術館。夕方の便でミュンヘンに移動しながら翌朝の某社訪問をキャンセルして帰国便の調整。19日の午前にミュンヘンからフランクフルトに飛び、現地法人事務所で休息、大量のグミベアを市内で購入して夕方発の便で帰国。到着20日夕方。可能性のあった今日夜の会議は流れたことがわかったので成田泊はキャンセルしそのまま帰宅...途中に重要メールが入り、帰宅早々シャワー浴びたのちリモート会議。昨年からのプロジェクトは結果出せずに集結しそう...。

今回欧州出張でパンデミック前との変化を感じたのはタッチ式キャッシュレス決済の普及で、そのためか自動販売機が結構普及してるのに驚いた。電車の切符もスマホタッチで買えるのはよいね。
11
「人間たちの話」柞刈湯葉
2020年3月初版の初短編集...って、なんだか最近よく読んでるので初なの?って気がしなくもない。「まず牛を...」は22年なのか。順番前後してしまったけど、収録されてる6編とも流石の面白さ。円城塔をポップにしたような"サイエンス"なフィクションは、私のツボで、会社の若いもんにも薦めている。「冬の時代」は「横浜駅..」のテイスト、「たのしい超監視社会」は古典的なテーマを巧く裏返してる、「人間たちの話」はレムの「ソラリス」を彷彿とさせ、「宇宙重油ラーメン味」はクラークかw、「記念日」は不条理もの、「No Reaction」は透明人間をこんなネタにしてしまうとは!ってセンス・オブ・ワンダー。いつものように「あとがき」も読み物として面白い。
10
伯父の三回忌に合わせて先日閉眼した田舎の墓地から鹿児島市内の納骨堂への改葬開眼、日帰りで鹿児島往復。着いた鹿児島は雨。空港からシャトルバスで中央駅まで移動し、駅ビルでランチ、から妙円寺の霊廟に移動。島津義弘の菩提寺という由緒正しい曹洞宗のお寺で、三回忌法要の様子は鳴り物(鐃祓、引鏧、木魚)を駆使した音楽的なもので、見てて全く飽きず。面白かったー。終了後、従兄の車で空港まで送ってもらう。悪天候のせいなのか(と思ったら羽田で旅客機同士の接触事故があったらしい)JAL便出発45分遅れで帰宅は21時前。
04
Diablo IVセーブできないのはハードコアモードを選択してたからってことに遅ればせながら気づいて、順調に死んでは復活しながら続けている。名作Diablo IIよりも操作性はより直感的でシームレスになってはいるんだけど、まあやってることはあんまり変わってない。ネクロマンサーはシリーズ通して初めてなので、手探りなところが楽しいといえば楽しい。
03
早朝に長女が渡米に家出るのを見送って二度寝。というか、気圧のせいか頭痛が酷い。10時すぎに再び起きるも調子でない...ものの、雨も上がったし重い腰を上げて出かける飯田橋。東京創元社のホンまつりは昨日今日の二日間新作の「SF」Tシャツを、このデザインで買わないわけにはいかんじゃないかと。現地に着いてみれば、特に混雑していることもなく、まあ希少な在庫放出というわけでもないので、目当てのTシャツと"くらり"マグカップでよいかな...という思惑はもちろん外れ、ついつい旧作Tに書籍も買ってしまった(先月のブックフリマほどではないけど)。ハードボイルド全集全7巻なんての出してるなんて知らなかった。「野獣死すべし」収録ということで「大藪春彦」(第2巻)を購入。帰宅して調べてみたら矢作俊彦はラインナップに入ってないのね...。
クリーニング屋によって一度帰宅、自転車出して狛江郵便局(Googleからのスマホの下取りキットを受け取りに)→堀口珈琲(新作のブレンドが絶妙でした)→ベーカリー”ぱん”。夜はかみさんのDQオンライン後、昨晩ダウンロードしてたDiablo IVを始める。ルックスで選んでネクロマンサー。死亡するとまた最初からなのがちょっと辛い。序盤はさくさく進むので、これもう一回やり直すのかーと思うと、心折れます。

previous month