26

21日(日)の夜に大分入り、23日午前に延岡、夜に宮崎移動一泊、24日朝に東京戻り、疲れはとれぬまま来週のGWもドイツ出張決定で、キレそう。そういえばジーン・ウルフや高寺彰彦の訃報など、追悼日記の暇もなし。
「寺田克也原寸大」はライブドローイングの原寸大部分画を採録した画集。とにかく自分もペンを持ちたくなるのよ寺田克也絵。今度こそ描き始めてみるか俺。そうそう、イヤホン(Shure
SE846)のケーブルを
Song's
Audioのものに変えてみた。今まで使ってた純正品に較べて接合部がなく断線リスク無く、お蔭で音もクリア。単体ケーブルに16,200円、でも十分満足。
21

「フリースタイル
42」 筒井康隆インタビュー
by矢作俊彦。twitterで知って予約してたもので、これも出張から帰国して読むのを楽しみにしてた。ボリュームもあるし、意外や矢作氏の学生時代にSF同人誌を出してた頃まで話がおよぶなどSF噺が面白い。つか、筒井インタビューというより矢作氏独壇場で筒井氏がブレーキをかけるなど(笑)。
「フリースタイル」って随分久しぶりに買ったけど、冒頭の"One, Two,
Three!"って昔もあった?いろんな人が3本を選んで簡単に紹介する30本強のコラムの集合で、ここ面白い。
20

「漫画アクション
No.9」 2019年5月7日号。巻頭は「気分はもう戦争」の新作書き下ろし...って18ページ(次回予告?込み)。いやこれで終わりなん?つか、もう全然原稿上がらないから取り合えずここで載せようか感。3人の38年後の職業紹介で終了。「気分はもう戦争3」(
だったかも知れない)ですね、たしかに。流石にマズいので、ポストカードとポスターも付けましたゴメンナサイ...ですか。いやイイっすよ。こんなもんですよね。一応読むの楽しみに帰国したんだけどね。原画展やってくれたら許すよ。やって。
19
水曜日(17日)0時過ぎの羽田発、フランクフルト経由で同日朝ツールーズ着、仏代理店に謝罪訪問、午後フランクフルトに戻り、18日朝ケルン。こっちの代理店謝罪訪問は深刻。フランクフルト発ルフトハンザ便で今日の正午過ぎ羽田戻り、午後は会議三昧。1泊3日で仏独片付けるのは流石に体力的にキツイ。
14
登戸の藤子(F)不二雄ミュージアム→武蔵小杉の川崎市市民ミュージアムで竹宮恵子展→川崎駅近くの個室居酒屋という流れで九州大学SF研関東OB会。藤本先生の原画の描線、竹宮先生の風と樹の詩の頁表現、後輩Sの勤める出版会社の黒さ...色々と濃い一日。
13

「ミュージック・マガジン 特集:細野晴臣」
2017年の12月号。
先月号の購入からamazonがお薦めしてくれて出てたの知った、つか買ってバックナンバーだと知った(2カ月連続で特集なの?と思って買ったんだけど)。「Vu
Jà Dé」のレコ発特集での長めのインタビュー記事(
19年4月号よりは中身がある内容)。次作は人にプロデュース、ミックス任せたいのよ...と言ってたのに、最新ソロは宅録ですからね。副特集に「イスラエル音楽の新潮流」が載ってて、これは結構参考になりそう。早速何枚かポチってみる。ネット時代に音楽雑誌なんて...と思うけど、今回みたいなことがあるとポータルとしての機能を持てばまだ意義あるかな、という気がする。まあ、自分にとってはtwitterがポータルではあるんだけど。
08
ノートPCが発見される。拾ってくれた(?)方から、11日にフランクフルト中央駅で受け渡してもらえるって。隣の席に座っていたお兄さんが救出してくれたらしい。今朝会社に出した紛失届は取り下げさせてもらった。
07
昨日6日に東京に戻ってきて、今日は大分、明後日戻る予定。ミュンヘン→フランクフルト戻りのICEに忘れた社用ノートPCは見つからず、明日は紛失届を出さねば...。先月初めから続く事件対応も、7月初めまでかかることがほぼ決まり、泥沼化。いろいろと気が重いのである。
02

「筺底のエルピス
- 絶滅前線」オキシタケヒコ
基本ラノベは敬遠してるんだけど、
小川一水氏がtwitterで激賞しているので。異次元生命体からもたらされた時間を停止した空間を出現させる技術(筺)を武器に、古代から異次元からの侵入者"鬼"を駆除してきた闇集団の活躍を描く。アニメ的なキャラ造形はラノベらしい(いや読まないのでイメージです)、然して"筺"や"鬼"にはシンプルかつ厳密なルールやシステムが設定されていて、ゲームっぽい。現代版陰陽師モノつか(うちの子が以前ハマっていた)「
ワールドトリガー」に極似している。1巻あっさり読めてしまったので、続巻も...と思わずポチってしまう程はノレていないが(キャラ造形が判り易過ぎて)、次巻で話が暴発するならノッテモいいよ。
先週火曜日(3/26)から欧州に来て、ツールーズ→フランクフルト→パリ→ミュンヘンと
3月頭からの事件対応。昨晩帰国の予定が、週末に提携先から入った緊急事態も乗っかってきて、急遽金曜日まで滞在延長。深刻さが数段階上がってしまい、4/1からの新設本部長拝命もそれどころではない。
