This is POP!! | ©gaburu
2015年2月07 '15
30
昨日から一泊でゲッチンゲン。出張者は気心知れた面子で、行き帰りの運転も特に苦にならず。午前中に事務所に戻り、午後は人事関係の重めのミーティング。日本に残してきた仕事が、滞ってしまってて、夕方からバタバタ。ドイツから日本の学会関係仕事やるのは無理があるのかなあ。
28
早起き出社で午前中のVIP氏への説明資料を作る。事務所でケータリングの昼食後、お見送りし、出張者諸氏と明日の取引先との会議打ち合わせ。夜、会食。タイ飯。
27
夕方到着のVIP+秘書氏と駐在員一同で会食。日本から着いたばかりなのに、二次会まで行くとは...。
26
休みたいが明日夕方欧州入りVIP向けプレゼン作りで一日が過ぎる。うー。
25
朝の買い物から帰って、ふと思い立ってGoogle検索してて見つけてしまった「谷口六三商店」全話を観ている内に夕方に("亀蔵"の由来はコレに出ていた像の名前にある)。O嬢と待ち合わせて先月開店のラーメン屋へ。夏限定メニューの"冷やし山葵あえ麺"を頼んでみたが、麺茹で過ぎでは?餃子は前回より美味くなってた。
24
22日(水曜日)、いつもの朝便でベネチアはイタリア支店へ。一日打ち合わせ。晩飯は先日行った海鮮イタ飯、この季節の名物というマテ貝再び、美味い。23日(木曜日)は、朝イチで日本と電話会議、2時間弱。高熱でダウンしているAScは自宅から参加。終日会議。晩飯は、車で20分ほど行ったトラットリア。海鮮美味いが、暑すぎる。
本日は朝から会計士と打ち合わせ。昼食抜きで空港、ジェラートで飢えを凌ぎ搭乗、フランクフルト着は午後4時過ぎ。会社に寄って帰るつもりだったけど、ぼおっとしてて最寄り駅を乗り過ごしてしまって、そのまま帰宅。月に3週間もイタリアに出張すると体重増えるわ。
20
3時間ほどしか眠れず。寝ボケてたんだろうなあ...PC忘れて出社してしまう。皆が出社してくるのを待って、こっそり取りに一時帰宅。夜は出張者K君、駐在U君、O君と、コンスタブラバッへの中華屋で飲茶。帰宅11時。ねもい。

「銃・病原菌・鉄」ジャレド・ダイアモンド(倉骨彰 訳)
親友のブログで知って読んでみた。ザクッというと「なぜ西欧文化が地上を席捲してしまったのか?(西欧人種が優生だから?)」という問いに、人類史を紐解くことで答えた大作で、1998年のピュリッツアー賞受賞作だとか。先の問の答えは上巻の比較的前半で出てきてしまうんだけど、その後の検証各論(アジア・オセアニアやアフリカの人種移動の話とか)面白く、少しモノの見方がアップグレードできたような気になっている。
19
16日8時20分発のフライトで営業部長PEとベネチア入り、イタリア支店事務所で支店長兼副社長ASiと人事関係の打ち合わせを夜の8時まで。近くのイタ飯(当たり前か)屋でピザ晩飯。翌日(17日)は朝からAScと打ち合わせ後、11時前にボローニャから到着の提携先社長LFと打ち合わせ。近所で昼食後、気温40度弱のベネチアから逃げるように、ASi、ASc、LFの四人でドロミテ地方はPécol村にあるASiの別荘へ移動。横にあるアウトドアショップでAScの登山靴など調達。晩飯後、以前からASiが「連れて行くから...」と言ってたカフェでジェラード。所謂巷のジェラードとは別モノ、シンプルだけど口当たりは極上。
18日、朝8時の朝食(昨晩のカフェ...地元の人も朝は近所のカフェで朝食摂るみたい)後、四人夫々装備をバックパックに詰め、チームビルディングと称する登山に出かける。リフトで約60m昇って1,890m地点からスタート9時、まずは2,130m地点Coldai小屋を目指す。10時20分過ぎ小屋着、ミント茶で休憩。小丘を越えると小さい湖に出た(地図にも出てない)、此処は休まず先へ進む。今日も目的地であるTissi小屋までの道程で二手に別れ、私と若手AScは、一度谷を下って急登のコース、ASiとLFは、下らずCivetta山麓沿いへ。結果的に足元不安定で所々落石で道も途切れてる山麓沿いより早く谷を越え、小丘で二人を20分近く待つことに。「先に行って」と電話連絡あり、小屋へ最後の登り、スタートして4時間半で到着13時半。LFが合流、登山経験少なく(でも今回の発起人)ASiは自ペースで随分経って漸く到着。途中で諦めないその根性に感心。ビールとパスタの昼食。疲労困憊のASiに一寸昼寝してもらったりで都合2時間ほど滞在、15時半に小屋を出て、帰路につく。折しも雲一つ無い快晴炎天下の峠の行軍は辛い。途中から遅れるASi(と随行続ける部下ASc)を後にして、先行するLFに湖で合流。小屋出て約2時間。湖で泳ぐLF、私は湖畔で休憩しASiとAScの合流を待つこと約40分、疲れきってるASiにスープを作ってあげて、暫し休んでColdai小屋へもう少し。18時半頃の小屋着、ここでも20分ほど休憩。コーラが美味い。夕刻の陽が映える山系を堪能しつつ後は下るのみ。リフトの最終時間はとっくに過ぎてるので、ASiが叔母さんに車で小屋から下った場所に迎えに来てもらう段取りつけ、10時間50分のグループ登山は終了。道中色々話せたし、チームビルディングとしてはまずまず。山行ペース的には、独りならここまで時間かからんだろう...という感じ。ASiと旧交温めた叔母さん(田舎の気風の良いオバちゃんという感じ)にリフト駐車場まで送ってもらい、道挟んだところにあるレストランで地元飯の晩餐。帰宅(22時)後順番にシャワー浴びて、就眠。

んで、今日はいつもどおりの6時過ぎ起床、皆まだ寝静まってるので、近所を散策したり読書で時間潰す。9時頃から皆ボチボチ起きだして、近所のカフェ(三度目)で朝食(ケーキとカプチーノ)。夕方から避暑で妹一家が来るというので、私とLFが近所散策してる間に、ASi/AScは家の片付け。再び近所のカフェで名物のジェラード戴き、帰路につく。絶景ポイントが在るというのでGiau峠経由の大廻りルートを取ってくれて、そこで昼食。小丘に登ってみると、確かに絶景360°パノラマ。ドロミテすげーよ。ASiの奥方がオーナーという老舗ホテルのあるCortinaに寄って(思えば、これが致命的だった)、お茶して一路ベネチアへ向かうが、折しも夏季休暇初日の日曜日の午後と、あちこちの道路工事が重なり大渋滞...18時半の飛行機に到底間に合わないことが途中で判明、AScに電話してもらって便を変更、午後8時過ぎにはフランクフルトに着いて出張者H氏と晩酌でも...の予定は脆くも崩れ、フランクフルト着午後9時過ぎ、帰宅夜10時。
15
朝7時40分発のフライトでバーミンガム出張は、英国支店で採用する看護師の面談。夕方のフライトでフランクフルトに戻ると、もう夜9時。帰宅して、明日からの出張の荷造り...が、全然進まない。
13
明け方にiPhoneが鳴る。会社の安否確認連絡、大分で震度5の地震とのこと。慌ててメールとLINEで家族に連絡するも、返事なし。成田に着いてラウンジからかみさんに電話。大分市内は震度4だったそうで、結構揺れたらしい...が、長女は起きなかったとか。DVD棚に置いてたレゴ「はやぶさ」が落ちたのが唯一の被害だったそうです。
16時にフランクフルト着。会社には寄らず、そのまま帰宅。久しぶりにお米を炊いて、今回の日本からのお持ち帰り..永谷園のふりかけ(今日は「ゆず胡椒」、他にもamazonで大人買いした)で2杯。
12
JAL最終便で、大分→東京羽田。
11
先日"初期短篇集"を読んだ久正人の代表作シリーズ一巻目読み比べ。06年(~08年)の「ジャバウォッキー」は、もろマイク・ミニョーラな画風と歴史ミステリの組み合わせ...うーん、単行本サイズだからか読み難い。話は面白そう。11年開始で今も連載中の「ノブナガン」と「エリア51」、歴史上の傑物が武器になって出てくるヒーローリーグものな前者、「ダイナミックフィギュア」を思わせる対侵略怪獣戦が今後どうなるのか...。画風は比較的一般連載向け(主人公は女子高生だし)で読みやすい。後者は、UMAを集めた米国の未確認領域(51番目の州...よってエリア51)の女探偵稼業、基本一話完結の連作モノで、第一巻では愛銃覚醒まで。ミニョーラ風に動きを足したオリジナルな画風はほぼ完成していて、ネタも面白く、今回の3シリーズではこれが一番好み。
09
2日間の会議、2日続けての呑み。今朝は朝イチ便で大分へ。高速道路は霧で通行止め、旧ホーバーのりばまでいつもより約30分長くかかって11時半着。正午の予約をとって、2ヶ月半ぶりの散髪。録り溜めてあったタモリ倶楽部と血界戦線。
06
出社。お土産を配り、打ち合わせ用パーテーションに篭って、明日からの会議の準備をひっそりと。夜は、前部署の面子と九段下で会食。ワインを少し呑み過ぎる。
05
朝から映画一本観ようと思ってたんだけど、時差呆け辛く、一度宿近くに珈琲飲みに出かけた後再度ベッドに戻り、再び宿を出たのは午後2時半過ぎ、表参道で待ち合わせたOと夕食まで近況報告の一日。Church'sに寄って、以前月光茶房で知り合った副?店長氏とノイズ系の話しながら、靴の試着など。目当てのダブルモンクストラップはサイズ在庫無く、入荷したら連絡を願いする。マイサイズが6.5というところは今回の発見。ヒルズの野菜飯屋で〆に銀シャリと漬物、野菜汁を堪能。
高校時代の話、意外な事実を色々聞く。
04
3日夕方、日中気温36度Cだったフランクフルトを発って、今日の昼に成田着。神保町の宿入り午後4時。梅雨だねえ。ループウイラーに顔を出して、Tシャツを入手。開発中のジャケットができたら教えてくださいとお願いする。神保町に戻り、ラーメンの晩飯。
02
火曜日(30日)の朝便でフランクフルト→ヴェネチア。午前中、イタリア支店の銀行手続き(前任者からの引き継ぎ変更)、午後は翌日のイベント準備、晩はコンサルタント起用しているR医師と会食、美味。昨日(1日)は、朝からイスラエルのコンサルタント会社を使ったプロジェクトの会議、業界の重鎮医師が大暴れ(苦笑)。夕方7時過ぎまでミッチリ働き、8時過ぎからの夕食は11時を過ぎる。帰りにジェラード、美味。宿に戻って、ようやくネットに繋がったのでお仕事。今朝6時過ぎ起きで、部下O君と朝食打ち合わせ、そのままU嬢、K女史(ドイツ人...色白x眼鏡の美人、昨夜の夕食時にトリップ・ホップ好きと判明)と空港へ、夏季休暇シーズン始まってるが特に混んではいない。フランクフルト着正午過ぎ、が、飛行機からターミナルへのバスが遅れるわ渋滞するわで、会社に着いたのは1時を大きく過ぎた頃。しっかり残業。「疲れた」と漏らす暇もないよ。

2013年xx月