29
早起き、6時半に待ち合わせてメルスンゲンへ車出張(運転は担当のR女史)。事務所に戻ってきたのは午後2時過ぎ。夕方、休暇に出ていたUとS嬢の買い物に付き合って自宅近所のスーパーへ。晩メシは3人で近所のイタリア料理。
27
Chromecastのお蔭ですっかりYoutube中毒。
26
日本に居る間に依頼された某医学雑誌の原稿、急な海外赴任のドタバタもあって3月末の〆切を延ばしてもらったんだけど、流石に催促のメールが。昨日から本格的に取り掛かるも、進まず。娘には"ゲームやネットはほどほどに、そろそろ勉強本気にならないとね"と言ってるのに...こんなことじゃイカンよお父さん(自戒)。
25
私と同じく4月1日付けで赴任してきたO嬢を誘って晩飯。
岩瀬は貸し切りで今日は入店できず、
この間行った中華屋。いろいろお話。オジサンの相手してもらって感謝。

「さとがえるコンサート」矢野顕子+TIN
PAN
進まぬ原稿に飽いた夕方のひとときに、夕食から戻ってコレ書きながらもう一度観賞。やってるのは、(弦を)はじき(鍵盤太鼓を)叩き...という動作に過ぎないのに、こんな世界が現出してしまう魔法。収録されてるトークでアッコちゃんが言ってるように、
万難を排してこの場に居ることができた幸せをあらためて噛みしめる。
24
昨日の夕方にやってきたS嬢を
グローブトロッターに案内するため、午後3時前に会社を出る。ピッケルは無かったけど、クライミングハーネスを色々試させてもらって好い物を見つけたらしくご満悦の様子。会社まで連れてって、彼女らは週末のミラノ旅行に出発。
自宅で暇な時間(いや自宅ではずっと暇)、日本から持ってきた
Chromecastで
Youtubeを流す毎日。CNNとBBC
Worldしか見れるものなかったTVがようやく役立つようになった。
19
羽田→成田→フランクフルト。

「鴉龍天晴」神々廻楽市
関ヶ原で東西に日本が分断した(東は徳川の世、西は豊臣の世)というもう一つの日本、東西(東は工業化、西は陰陽妖術が進化)が緊張しつつも二百年以上続いた太平の世が黒船来航で大揺れる中、京で医術を学ぶ青年と、東で失脚し飛騨で閑職につく真田氏の末裔それぞれの活躍を筋に話は進む。ディテールの拘りが凄いところは、士郎正宗を彷彿とさせたり。独特の修辞文体に序盤は馴染めなかったけど、勢い気圧されてくると病みつき。第二回
ハヤカワSFコンテスト最終候補作の加筆修正単行本化デビュー作。これが受賞しなかったなんて、第二回はそんなに凄かったの?
18
最終便で東京へ。羽田で一泊なう。仕事データ入りUSBメモリを入れてた小銭入れを大分に忘れてきたことに気がつく。
17

Chewie, We're home...
市役所で印鑑証明取って、駅前のNet'sに車を売りに行く。帰りは電車で...なので、時間まで約30分ほど一昨日開店した大分駅ビルに入ってモンベルショップに寄ってみた。昼寝後、散髪。
16
15
14日の夕方7時半発の便で、15日午後2時前に成田着。機内では最初の食事以降眠って過ごす。成田から神保町へ移動、本社ビル傍の
常連カフェでS氏と密会歓談、次いで本社ビル1階の
Tully'sでN氏らとお茶(珈琲)して近況など。6時半には界隈の料亭で本社社長、後任F氏と三人で会食。気になってた件についてスタンス確認できたので、甲斐はあったか。
12

「僕たちの終末」機本伸司
太陽の異常活動で余命幾許もないことが明らかとなった2050年代地球。何とか異常フレアを凌ごうとシェルターやスペースコロニーを各国がバタバタと動き出した(まだ月面基地までしか進出できていない)のを尻目に、バーナード星系への恒星間脱出宙航をぶちあげた天文学者と、それに巻き込まれる人材派遣家業手伝い女子の7年間。中盤の恒星船設計談義が個人的にはクライマックスで、流石に恒星間宇宙船を小説の中で一機何もないところから作ってみせたのは(間かなり端折ってはいるけど)SF広しと言えども初めて読んだ。因みに、舞台シナリオ風の会話中心の話の進め方、著者の特徴だと思うんだけど、これはあんまり好みではない。
11
再来週遊びに来るらしいS女史から、
グリベルのピッケルとかアイゼンベルト売ってるお店を教えてとの指示あり、フランクフルトでは多分一番大きいであろうアウトドアショップである
グローブトロッターに偵察へ。季節外れのせいかピッケルの品揃えはイマイチ。折角なので着る物を物色。
KAIKKAIALAというブランド(フィンランド語で"偏在"という意味らしい)のモノなど。レジで、こんなにカゴに入ってたのね...とちょっと驚く。人出多く、トレッキングシーズン到来を感じる。早く船便が届かないものか。
10
早朝から日本に電話で謝罪入れたり、中国出張中の担当女史に連絡したり。出社したらしたでまあ色々。バタバタするなあ。夜は、月末に帰任するK君の有志送別会で若者四人(俺おっさん)とマイン河沿いの
シカゴ飯屋へ(私の希望)。7時前から10時半頃まで色々喋ってたけど中身は無い(お金持ちになりたい...みたいな話だったか)。シカゴ飯は、イマイチ。サミュエルアダムスがフランクフルトで飲めるくらいしか取り柄なし。
09
渡欧直前に仕込んだ仕事に致命的なミスが発覚する夕方。冷や汗かきながら謝罪のメールを書く。嗚呼...。
06
遅い起床。部屋でYoutube観てるだけの休日って...。
夕方昼寝から目を覚ますと、いつのまにか快晴の空。
近くの公園に行ってみる。調べてみると
発祥は14世紀に遡る由緒ある場所らしい。一周2km弱くらい? 既に日の長い中、夕方とはいえ散歩やランナーで賑やか。2周して帰宅。昨日と同じく1階のイタリアンカフェでスパゲティのテイクアウト。

「社員たち」北野勇作
NOVA所収短編を中心に、ホラーアンソロジー収録作や小咄まで、会社員ネタを収録。通して読んで気がついたんだけど、北野勇作の語り口が私はあんまり得意じゃないみたい。グロテスクな話が多く、それはそれで続けて読んで愉しいものでもない...ってのは差し引いても、話の筋的にも独り言的な文章が延々と続いて、疲れてくる。
05
遅い起床。今日中に打ち込まないといけないデータが有り、正午過ぎに会社へ。その後空港へ行って、昼メシと洗剤やら洗髪剤など雑貨を買う。日曜日は市内の店舗は開いていないので...ていう状況はイースター休みの明日まで続く。帰宅しメシ食ったら2時間ほど昏睡するように寝入ってしまった。
晩メシは、アパートの1階に店舗のあるイタリアンカフェでピザとケーキのテイクアウト。此処は休日でも開いているらしい。合計7.3ユーロは、リーズナブル。
04

早起きして近所のGSでガソリン満タンに。8時の最寄り駅での待ち合わせ女史2名と遅刻の男子1名を乗せて、一路ニュルンベルグ。間にSAでコーヒー休憩挟んで11時半頃には、目的地である
Dokumentationszentrum(帝国党大会文書館)到着。威圧感の在る外観を周り、突出している入り口を入ったホールのカフェテリアでまず腹ごしらえ。音声ガイドを借りて、5ユーロの入場料を払う。それから2時間強、ヒトラー釈放後1924年からNSDAP(
国家社会主義ドイツ労働党)が急激に勢力を拡大する様、法の独自解釈遂行と党内外政敵の抹殺、プロパガンダ、国家元首法、労働キャンプの組織化、35年のニュルンベルグ党大会への流れの前半、ニュルンベルグ法/帝国市民法からホロコースト、そして終戦・ニュルンベルグ裁判をクライマックスにしたナチスの興亡を写真パネルと時折映像を挟みながら丁寧に解説。全て手続きや組織化の上で粛々と進んでいく様子に、どこでも起こり得る国家的カルトの底知れぬ怖ろしさを感じる。面白かった。家族が一時帰国してる今のうちに行きたいんです...というO君の提案に感謝。
着任1週間弱の女子駐在O女史も居ることだし折角のニュルンベルグなので、カイザー城まで足を伸ばし市内の眺望を楽しんだ後一路フランクフルトへの帰路につく。帰りはやっぱり混み気味で、フランクフルト着19時頃。中央駅の地下駐車場に車を駐め、タイ料理屋で晩飯。
03
ドイツは月曜日までイースター休み。宿を出て前任者から引き継いだ新居に入る。ぼちぼち航空便荷物を開梱し片付け。夕方には、これも
前任者から引き継いだ社用車の試し運転で、会社から空港へ行ってみる。久しぶりのアウトバーン。空港で晩飯を買って帰宅する(休日はほぼ市内の店舗は開いていないので)。
02
航空便が到着、夕方K氏に手伝ってもらい新居に搬入。事務所と2往復後、コンスタブラバッへで待ち合わせた若手駐在三人と中華メシ。ついつい遅くまで語り合ってしまう。
01
一応公式には今日から仕事始め。
