24
今週末は少し抑え気味に...今日は縦走止めて、
昨日のリベンジ兼ねて6号路登り下りで高尾山。最初の休憩所で軽アイゼン装着、ガシガシ登る。山頂10時、おにぎり食べて、下山。沢から少し下ってまた軽アイゼン、ガシガシ下りる。蕎麦食って帰寮。夕方まで昼寝。
23
6時半の目覚ましやはり起きれず、7時過ぎの起床で高尾山方面。そういえば小仏から登ったことなかったかも...で、高尾駅下車、バスで小仏8:45→小仏峠9:15→景信山。例によって
なめこうどん、
新七味で食す。美味なり。小仏峠に戻って、そのまま高尾山へ。11:10山頂着。おにぎり食って、6号路下山。結構凍結している...途中でメガネを落としてしまった方がいて、一緒に下を覗いてる最中に滑って尻餅、右手をついた際に
手のひらをそれなりに深く刳られてしまう。途中で軽アイゼン。怪我が少し応えたか、今回下りは少し長く感じた。[
ヤマレコ]
寮近くの薬局で消毒液と
絆創膏を買って、部屋で処置。そうこうしてると、今日の夕方の会議は中止になったと連絡が入る。そんなことなら、ゆっくり陣馬まで行けばよかった...なんて家族とスカイプしてたら、
ループウイラーから電話。「
件のスニーカー、
先日お話していた僅少在庫が入荷しましたー」旨の連絡。「これから取りに伺います。」と返事して、原宿方面へ出動。そのまま
月光茶房に寄る。サンドイッチと珈琲2杯。
22
20
19
18
こういう時に呑みに行ったりするのかねえ、フツー。
17
午後1時起床。原宿方面へ出動、ループウイラーで
新作のフード付きベストを2サイズ購入(娘用/グレーと私用/マリン...グレー+オートミールのSXサイズが無かったのは残念)→新宿へ戻って、
東急ハンズでいくつか買い物→寮に戻って→駅前の
チェーン店カフェで仕事。明日の会議でもらってるお題が結構難しく難渋中。
16
映画2本、「
Seven Psycopaths」と「
アウトレイジ・ビヨンド」。成田着4時前。新宿までバスで移動し、そのままヨドバシ直行。
レンズエラーG1Xを修理に出す。帰寮、6時半。スカイプ。


「ペルディード・ストリート・ステーション」チャイナ・ミエヴィル(日暮雅通
訳)
ようやく読み終わった、初ミエヴィル。デューンのような異世界、ある都市国家での"真夏の夜の夢"的な...分析しながら読み進めれば、文学的な暗示や都市論、民族論が湧き出てきて愉しいんだろうけど、いかんせん小説としてのお話に乗れず、集中力続かなかった。
ビラルの描く鳥人間や未来都市とイメージが被さったりして、BD的なイメージで映像を浮かべると愉しめるかも。
15
夜中の降雪で白くなったフランクフルトから日帰りでゲッティンゲン。夕方戻ってくると、雪は殆どなくなっている。夜8時半発の便でフランクフルトを出る。
13
夕方の便でツールーズ→フランクフルト。CAのおねえさんが可愛すぎる。
12
いい塩梅の双発プロペラ機で、ナンシー→ツールーズ。見る見る体重が増えている気がする。
11
1時半成田発→6時前のパリ着→長い査証確認の列を経て→空港のTGV駅へ移動→7時半発のTGVでロレーヌ、バス乗り換えでナンシー行き...の筈が、折しも大雪のフランス、悪天候だとかでロレーヌ経由が変更になってナンシー経由になりましたとさ。ということで、乗り換えなしでそのままナンシー着の僥倖。一方で、空港でいきなり
G1Xが故障(
今回はレンズ異常でにっちもさっちも)。折角の雪で一色の車窓風景は撮ることできず。
そういえば、
妹島和世さんがパリ便の3席前に座っていらっしゃった。雪の中の
ルーブル・ランスはさぞかし綺麗だろうねえ(あっちは雪降ってるか知らんけど)。
10
大分→東京。一度寮に戻って、風呂入って出張支度→会社にチケット取りに行って→再び羽田。ラウンジで1時前まで時間潰しているところなう。慌てて支度してきたので、ウォークマンを忘れた。金曜日まで持つか、心。
09

「NOVA3」大森望
編
9巻でNOVAも終わり。
2巻目までしか買ってなかったので、残りを買い揃えて、
なかなか進まないミエヴィルの合間に一寸気分転換にまず3巻。どうやら2巻は全部読んでないということに、東浩紀「火星のプリンセス」を読みながら気が付く...(2巻からの続きらしいが、その話の記憶がない)。とにかく、比較的オーソドックスなSF揃いの本巻、谷甲州が地味に好い。
08
07
03
02
01
内田善美が切欠で設定された九州大学SF研究部OB会。卒業以来の後輩や先輩が集まるが、基本何も変わらず嗜好家ならではの部室トーク。二次会はビッグエコーだが、誰も歌わずひたすらだらだら話しまくる中、黙々と「ひぐらしの森」を読み耽る先輩が居たり。
