30

結局iPod nanoって全然使ってない。プレイヤーとして良いかって言うと別にそんなこともなんだよね(iTunesって使い難いことこの上ないし、nano自身は音良くないし、やっぱデカイし)。ワタシ的には、ケースやら何やら..要するに周辺ギミックが面白そうってのが大きいってことだね。てな訳で、
早く出してくれー。
これ届いたら少しは使う気になるかも。
29
昨日
VOLVOから「交換用のCDチェンジャーが届いたのでいつでもどうぞ」の連絡があったんで、今朝8時に持っていく。修理は9時過ぎに終了。勿論洗車
されて戻ってきた。取り付け部品の梱包をそのまま車内に放置して引き渡してきたTOYOTAのサービスとは大違い。しかし、こうも違うものかねー。
娘が風邪で寝込んでしまった。学校で流行っているようです。寒いからなあ..最近めっきり。
28
かみさんの車、実は代車ではなく、これに入荷したパーツを取り付けて完成ということらしい。で、TOYOTA様が仰せられるには...まずサービスのアポ取りに書類持って月曜日に出頭し、火曜日の早朝に車を持参しサービスに預け、出来上がったら電話するので取りに来て..という七面倒くさい手順。
月曜日に出頭したら、「予約?
OK」の一言で終了。火曜日に車持ってって代車で帰宅。夕方会社に電話があって「ごめん、今日は終わらないので明日まで待ってくれ」。
さーて、今日の昼過ぎに電話が入って、ようやく出来たかーと思って受ければ、「実はフォグランプが届いてないので完成には1週間以上部品到着待ってからもう一度来てもらわないと駄目」だって...
値切らせもしない割りに、このイイ加減さ。購入の際には3部署を盥回しだわ、まったくどうなってんの??
つか、米国で車買うならTOYOTAは避けるべきだね。(でも売れてるんだよねー..モノが良いからなあ)
26
船便が届いた。100箱のダンボール。まずは子供部屋を作ったり玩具を発掘したり。
25
24

週末の買い物でTARGETへ行って、こんなものを見つけた...
ハロウィンの準備グッズが最近あちこちに並んでるんだけど、その中で大人用の仮装道具なんかも売ってるわけです。で、何気に見てたら..
DEVOの仮装が!!
別にマニアックな店でもなんでもないフツーのホームセンターに。そーゆーことなんだよなあ。いや、目から鱗が。
22
親友Y氏から出張先CAより「HMVで"
Life
of Brian"のDVDを見つけた」のメール。早速amazonでチェックしたら、
UK版(リージョン2
PAL 特別版)と
US版(リージョン1
NTSC)が昨年出てた見たいらしい。知らなかった... 因みにUS版は
99年リリースのこちらの方が内容充実してます(昨年のは廉価版らしい)
それから、
Wallace &
Gromitの新作映画が公開されるらしい(85分のフルムービー!!)。こっちは10月始めから。面白そう。ところで
Aardmanのサイトには映画の情報載ってなさそうなんだけど、Dream
Worksとのコラボなんですね。監督はNick Parkと、Steve Box。てことは、大手資本参加で弄られる心配はなさそうかな。→
日本語の公式サイトは
こちら
19
昼過ぎのアポ取ってた
VOLVOディーラーへ修理に行く。フュエルメーターが動かないのと先日オーディオが突然死んだため(次の日には何事も無かったように復活)。2時間ちょいで前者は回復、後者は交換してくれるということ
で一応完了。因みに
iPod
Adapterについて聞いていたけど、「知らない」と言う返事でした。

その
iPod
nano。背面の金属部分が直ぐにキズで一杯になる..で、
ケースはまだ現物が出回っていない...ということで、
スキンを通販購入。傷避けならこれで十分。安っぽいけどね。
18

昨夜は夜更かしして「銀河ヒッチハイクガイド」DVDを娘と
鑑賞。結局
劇場版と同じで、カットシーンは特典映像選択するとシーン毎に観れるという寸法。うーん、本編に入れて欲しかったなあ...
因みに非採用の初回カットが2点おまけで収録されてるんだが、"殴りこみ"シーンで
サム・ロックウェルが見せる素のロクデナシぶりはサイコー。実に的確な配役だったことが判ります。
(劇場で観た時の感想は
こちら、Wikipediaの"
銀河ヒッチハイクガイド"、"
Share
and Enjoy"という個人HPの"
ダグラス・アダムズ"。後者2つの情報量は半端じゃないです。)
<内容についての追記> DVDの内容は以下の通り
1)本編映像、2)カット映像x3、3)没映像x2、4)メイキング、5)ゲーム(マーヴィンのハングマン)、6)オーディオコメンタリー
17
TARGETに日用品買いに行ったついでにDVDを買う。狙いは今週出たばかりの「
銀河ヒッチハイクガイド」。いくつかカットされたシーンが追加されてるらしい(詳細は
DVDの公式サイトを)。ついでに、同じ新着コーナーにあった、ジョン・ベルーシとダン・エイクロイドのSNLベストとか言うのも夫々購入。

週初めに届いていた自転車の補助輪を取り付け、夕方に自転車初乗り。最初は怖がってたけど、要領得たのか最後は「明日も練習したい」だって。冬になると外で遊べなくなるから、できれば今のうちに補助輪外すところまで仕上げておきたいなあ..なんて。
十五夜でした。晴天につき大きな満月が煌々と。
16
iRiverから純正車載用FMトランスミッタ"AFT-100"が届く。が、車の電源ポートに全然合わず...(携帯電話の充電アダプタは問題ないし、明らかに仕様がオカシイ)
早速返品。一気にイメージダウン。
15

1

2

3

4

5

6

7
1. Skunking With
Pablo/ Augustus Pablo: レゲエ・メロディカ仙人の70年代前半音源によるコンピ盤。リー・ペリーのプロデュースによるいなたいダヴ。秋だねえ。
2. Peace & Hermony/ The Heptones:
王道レゲエコーラス・グループのCD2枚組みベスト盤。後半のラスタファリズム傾倒時代が新鮮(持ってるレコードは60年代後半中心なので)。ルーツ・ロック!!
3. Joe Gibbs Productions/ V.A.:
レコード屋から自レーベル立ち上げ、自らもレコード出してたJoe Gibbsの足跡コンピ盤。遊び心満載(火事場ダブなんてのも収録)。
4. Cheryl Wheeler/
Cheryl Wheeler:
新作が良かったのでデビュー作を買ってみた。ジャケットから真顔な女性SSWを想像してたら、意外やシンセやファンク・ベースもありの80年代ポップス。うーむ、やってしまった..。
5. Yanqui U.X.O./
GYBE:
これは良いねー。ジャーマン・ロック系のギターインスト(だって
Ash Raみたいだもの)。暗黒、暗黒って当時皆書いてたもんだから、其のテかと思ったら結構泣きも入ってたりで聴き易い。
6. The Last Great Daniel Johnston/ V.A.:
90年代から今日に至のショケー。結局前だしか知ないンドや々がどで、こういう企画モノっでまとめてチェックできるのはお得。一方で、同じ曲を御本人のレア音源でコンピしたdisc2も一緒になってるんだけど、そんなことしたらカバーした人々の立つ瀬が無いような気が。
7. Live From Austin TX/ Richard Thompson: 2001年テキサスでのライブ録音。D
ThompsonのベースにM
Jeromeドラムのシンプルな構成。ルーツであるロックンロールからカントリー、勿論英フォーク・トラッドまで。演奏そのものより歌に引き込まれる。
新作出てます。早く届け。
12
11

"The
Red Book" Barbara Lehman:
小学校が斡旋してる図書購買(ゲームソフトなどもある)で買った絵本。文字なし、で、ちょっと不思議な話。うちの娘は気にいた様子。出版元掲載の情報は
こちら。05年の
コールデコット賞次点作品だそうです。
ついでに、娘が学校で借りたお気に入りの絵本をもう一冊。「
よるくま」酒井駒子作。これもお薦め。
09
VolvoもiPod対応は年初に既に発表してたんですねえ。→ "
Volvo
iPod Adapter"(結局FMで飛ばすだkなんだけど、繋いだiPodを車側で操作できる/例えば音量調節・曲移動はハンドルに付いてるAV操作ボタンでできる/あたりが利点ですか)
対応車種にV50が挙がってないんで早速メールしてみたら「We are scheduled to release an iPod
Adapter for the V50 by October
31,2005.(V50用は10月31日までに発売予定)」と返事が。そーゆうことなら...と、帰りに
WoodfieldモールのAppleストアに寄り道。
iPod
nano 白4GBがあるって言うじゃないですか。買ってしまいましたよ、ええ。これ、どうやって電源切るの?

同梱のCD-ROMに入ってたのはiTunes4だったんでインストール後
iTunes5にバージョンアップ。早速iTunes Music
Storeに繋がる。なるほどー、これはダウンロード購入したくなる訳だ.. 簡単だもんね。試しに"
Soulsearching
- the Compost Radio Show, Vol.1"つうコンピ盤を購入(Pascal + Mr.Dayが収録されてたので)。nanoで聴いてみる。うーん、音が良くなったってのはホンと
(EQも全滅だしなあ..)?? しかもフォーマットはACCなのか。音盤は、80年代終わりのUKソウル系(Curiosity Killed
The Catとか)から今に続く系譜のラウンジ系ボーカルもので結構いい感じなんだけど..やっぱCDで買えばよかったなあ(苦笑)。
08
日曜日に買った自転車に使える補助輪を
Schwinnへ
問い合わせたところ、「Waldというメーカーの"#10252"という補助輪なら大丈夫です」..って早速の返事。
amazonにあったので早速注文。メールで問い合わせると直ぐに返事が来るのはこっちの良いところだねえ。一方で、電話で問い合わせると何かに付け「QCのため録音されます」と言われるのにはウンザリするが。
V-50の車載オーディオ問題。結局
iRiver純正のFMトランスミッタ購入し(e-Storeで通販)試してみることにしました。
nanoも出たことだし、車側にも対応求めたいところだけど。
05
Labor Dayにつき今日は休日。
04

昨日
Woodfieldモールの
Discovery Channel Storeで買った"
GEOMAG"という玩具の他の色を買いに(複数の色が入ってると思って買ったら単色/赤色だけ..だったので)トイザラスに行く。結局、トイザラスには似たような玩具はあったが同じものは無し(どっちがパチモンかは知らない)。折角なので子供用自転車を探す。同僚のJohnから聞いてた通り、品揃え豊富(氏曰く「子供用自転車なら1にトイザラス、2にウォルマート」)。事前のリサーチで此処には
Schwinnの子供バイクを置いてるという情報があり、それが狙い。季節外れ(こっちは秋からどんどん寒くなって冬には外で遊べなくなるので、自転車販売シーズンは春~初夏..ということらしい)にも関わらず、ありました。娘に試乗してもらって20Gの"
Girl's
Petal Patch 2.0"に決定。組み立て品は納車が明日になる..(+組み立て代$10)というので箱買いし、自分で組み立てることに。これで家族3人(猫除く)のUSでの愛車が手に入ったことになる。..ところで、件の"GEOMAG"は、昨日と同じ店に行って購入。
さて、帰宅後早速組み立て。ところが追加で買った補助輪(20Gになると補助輪付いてないので)が、フレームの太さと合わず使えないことが判明。純正補助輪を入手しないといけない...
03
かみさんの車を買いに朝から奔走..しようとした矢先、家の前の車道で野鳥がモガいているのを発見。拾ってきて世話をするも、そのままお亡くなりに..最期を看取ってしまいました。足を怪我して飛べなかったみたいなんだが、衰弱しきった中で死の直前まで飛ぼうとするのは空で生きる鳥の性かねえ。
さて、気を取り直して車を買いに。まず、近くの
トヨタに一番候補の"
Scion"を見に。目当ては"
xA"(日本で言うと"
ist"になるのか?)。が、在庫なし、試乗者もなし..とやる気の無い営業振り。しょうがないので、
マツダに"
Mazda
3"(日本で言う"
Axera")を見に行く。セダンとハッチバックに試乗。かみさんは「デカ過ぎる」とクレーム。担当のお兄さんは、ローンの申し出までしてくれたんだが(通常、渡米直後の日本人は"支払い履歴"が無い..つまり信用無い..ので分割払いはあり得ない)、保留。娘が試乗で車酔いしたんで一度家に帰って、出直し。
Woodfieldモールの
サンリオショップで"
CHOCOCAT"の小型人形を買って、今度はArlington
Hitesのトヨタへ。「"
Scion xA"の試乗はできるか?」と聞いたら、快い返事。↑とは全然違う対応。かみさんが試乗してOK出したので、早速購入。ところでトヨタは
噂どおり全く値引きしないんですね。税込みで約$17,000に各種保障やらサービスがさらに約$4,500(高いっ!!)付いて約$21,500。口座に穴できないか心配だ。
納車は2-3週間後ということで、代車用のxAを貸してもらう。
01

念願の自家用車を購入。
VOLVOの
V-50 T5 AWD。税込みで$35,000也。で予算達成と思っていたら、メンテナンスのパッケージ付加でさらに約$3,000アップ。そういうことか...
早速会社に戻りがてら帰宅ラッシュの中を慣らし運転。流石は"Premium
Sound"と言うだけあってオーディオは音良いねえ(確認にはトッド・ラングレンを使用)。ただし、ラジヲと6連装CDしか使えない...
カセット不要はコンセプトとして既に時代遅れだよねー。MP3プレイヤーをカセットアダプタで繋ぐヒトも多かろう昨今(FMで飛ばすと音悪くなるもの)。うーむ、折角"売り"のセンターコンソールもこれは
一寸イタダケない。スピーカー入力端子とか付いててくれると良いのに...
