This is POP!! | ©gaburu
Next Month03 '25
31
24年度最終日、明日はBig Day。夕方から仙台日帰りで、26年度の新卒採用者の面接。東北大学の博士課程修了予定者。きらきらしてて、眩しいくらい。来てくれたらいいなあ。
29
28日の金曜日は朝いちで烏山総合支所へ出向き、マイナンバーカードの更新と印鑑登録。来週の手続きに印鑑証明必要なのでちょっと慌ただしい。午後の飛行機で福岡に逃亡、週末の事業譲渡関係の詰めに集中...というのは心中言い訳で、少し元気をもらいにきたってところが本音。今日は、朝からレコードの洗浄をしながら洗いたてのレコードを聴く一日。Steve Khan「Eyewitness」の音場にB&Oスピーカーの好さを体感。てなことしてるだけじゃなくて、大量のフィギュア類の処分準備、奥ベランダの清掃から鳩対策強化も行って、いろいろ懸案を済ませていく。夜は、約束してた先日の中国出張のお土産/龍井茶を渡す会。少しナーバスになってるところに気のおけない冗談がありがたい。
25
人間ドック。また少し体重も体脂肪も腹囲も落ちて、BMIは16ちょいと適正水準。肝機能数値が軒並み悪化していて、原因がよくわからない。胆石かなー。胃カメラでは変わらず逆流性食道炎が見られ、一方で居は綺麗ですねとのこと。血圧はやや悪化。
22
旧住所に残した家具類の処分と、管理会社への引き渡し日。狛江に向かうバスに乗って寝落ちしてしまい数停留所先で下車、日中気温が一気に上がり暑い中、息を切らして歩くなど。敷金内で原状復帰終わるといいんだけどねえ。とにかく引っ越しはこれで完了。あ、住民票移さないと。
新居は前々から気になってたジェラート屋さんの比較的近所で嬉しい。外出暑かったので、帰宅後行ってみた。めちゃ美味しいとかみさんも喜ぶ。
21
引っ越し。業者到着は結局15時過ぎ。引っ越し荷物全部搬出するのに2時間かかり、新居への搬入終了は19時半ごろ。ご苦労様でした。  休憩にモスへ行って(近くなった!)リニューアルされたトマト&レタスを食すも、これはちょっとやらかした感あるなー(ジンジャー強過ぎ、せっかっくのトマト&レタスの好さを邪魔してる)とかみさんと確認。帰宅し、膨大な箱の仕分けをしつつ、TV環境とPCデスクを復活させ、こうやって書いているわけです。ここ数週間、引っ越し準備続けてきた疲れが出たのか、夫婦揃ってテンション下がり中w
16
新居の入居日。昨日は使えなかったスマートキー入室は使えるようになっていて、室内の瑕疵確認後、アプリから入居の連絡を行う。ガス開栓とかいくつか配達物の受け取りにかみさんを残して自分は一旦現居に戻り、家具処分の見積もり。こういう不用品処分業者って立ち入った個人情報を相当入手できるし(それこそ室内に入れるわけだし)、最近流行りの闇バイト窃盗とかとも繋がってたりするんかなーとか考えながらも、新居はずいぶん狭くなるのでまあしょうがないよなーとかもやもや。あと数日で此処ともおさらばですが。
新居に戻って、かみさんとご飯食べて帰宅。冷え込んで風の強い雨の一日でした。
15
新居の鍵受取日。その足で新宿のヨドバシ本店に冷蔵庫と洗濯機を買いに行く。冷蔵庫はウェブで福岡と同じものを注文したところ、店舗で買えば都の補助金出ますよーってアドバイスがあってお店に行って購入。ゼロエミッションポイントで4万円値引き。ヨドバシのポイントも随分貯まってたので(福岡の家電購入とか)、全部合わせて10万円以上の値引きでお安く買い替えできたと思う。かみさんはドラム式洗濯機の値段に戦慄してたけどw
13
10日月曜日の朝に羽田を出て上海。4月からの新オーナーチームを現地に紹介するツアー2回目。11日は杭州、12日に北京。いずれも説明会とQ&Aで2時間弱に夜の懇親会吞み付きで疲労蓄積(もういい歳ですよ)。今朝は現地5時半にホテル発で8時半過ぎの便。羽田から直帰の予定だったんだけど、夕方重い会議が入ってしまってそのまま出社。帰宅は小田急線の人身事故に遭遇して、キャリーケース持ったまま満員電車。来週末は引っ越しだし、慌ただしいのお。
09
昨日は夜から雪になり一段と寒くなったと思ってたら、今日は快晴で春の陽気。
 
08
正午過ぎ着で大分から東京に戻り、夕方、大量のレゴを売る。トイズキングの出張買取。全部で18万円也。
07
朝の便で大分。生産地区のITを仕切るK氏に、うちの会社に来ない?とお誘いするため夜会食。予約した天麩羅屋さんがとてもよかった。大分駅周辺でいい天麩羅やないよねーって言ってたので、これは発見。
04
欧州駐在時の駐在員メンバーでの非定例会で銀座のバル。一昨年転職したエンジニアU氏を、いい加減戻ってきなよーと諭すなど。気のおけない会が終わって帰宅するころには雪と風でなかなかの寒さに。手が凍える。
03
雨の中、朝早い便で東京に戻る。寒い。午後いちの会議始まるころには雪。
02
「禁忌の子」山口未桜
第34回鮎川哲也賞受賞作。本格で医療ミステリ、ミステリ研の先輩も評価高得点、ってことで珍しくハードカバーで購入の推理小説。自分も医療の端っこにに携わってるので、のっけ救急医療の現場から始まる導入、そこかしこに出てくる医療関連の描写に惹き込まれる。300頁強の中にバランスよく謎解きとストーリーが入っていて、その上不妊治療の世界だけでなく医療そのもののあり方への洞察も描き込まれてるところが、新人賞のレベルではない凄み。現役の医師でかつ女性であるということを遺憾なく強みにしてると思う。満場一致の受賞も頷けるし、ここまでの奥深さをもつ推理小説自体なかなかないのではないかと唸ってしまった。SF者としては、世界規模での遺伝子トレーサビリティの喪失に種としてのヒトの終息とか、種の存続観点で社会構造の変化やグローバリスムなんて、相変わらず妄想が膨らみ、色々考える切っ掛けになってたり。

朝飯抜きでアジフライ食べに雨の中博多駅方面へ出かける。候補2箇所のうち、ちょうど開店時間前の行列のできる名店の方に行ってみた。シンプルな定食、めっちゃ美味かった。 ヨドバシ寄って昨夜注文したゼンハイザーのBTトランスミッターを受け取り、帰宅して設置。音飛び無くなった。 夜は夜でとても充実。昨日東京出る際に靴紐切れて悪い予感しかなかったんだけど、何ていい日だ、天候除けば。
01
午前の便は遅れたけどなんとか正午過ぎには福岡宅着。13時ちょい前にB&O福岡店の担当女史がいらっしゃってBeolab28の設置が始まる。左右をつなぐ配線の長さに余裕持たせて本棚の裏に隠したいので、オフィスに戻って取ってきます!ってことで中断込み、終了はウッドカバーの設置トラブルもあって16時15分。福岡の人が予定の16時にやってきたので、ちょっと待たせることに...。お土産交換して手術の話など。途中外では雨が振り始め。
Beolab28細野晴臣「マーキュリック・ダンス」とマイルス「In A Silent Way」で音確認。思わず声が。自宅部屋で2スピーカー鳴らして音楽聴くなんてどれだけぶりか。いやー、こんな音入ってたんだーって聴き入ってしまった。ウォルナットのカバーにブラックカーボンの本体も、壁本棚に溶け込んでいい塩梅。一気に部屋のグレードが上がった感じ。ベッド横の照明スタンドも入ったし、いよいよリビングは完成かな。ラップトップから青歯で飛ばすと音切れしてしまうので、明日トランスミッター買ってこよう。

previous month