This is POP!! | ©gaburu
2006年9月'06.08
31
Table Mountainのケーブルカー乗り場からLion Headを望む29日の夜にシカゴを発ってヒースロー経由ケープタウン着は朝の7時半。 空港から出た瞬間に目に飛び込んでくるテーブルマウンテンに、来ちゃったねえ...と感慨。午後は、数時間先にフランクフルト経由で着いてたM氏と そのテーブルマウンテンに登るロープウエイで)。 写真は"ライオン・ヘッド"。
28
amazon日本から書籍等。ムアコックの最近のリイシュー既刊とか、いしいひさいちの「コミカル・ミステリー・ツアー」1-3巻、「竜の柩」文庫版にレナルズ新刊(買ってしまった)、エウレカセヴン(漫画版)の2-4巻。DVDは「プリズナーNo.6」ニューマスター版箱とペキンパー「ガルシアの首」コレクターズ版。米国へ直送頼む場合、 同じ送料なら..ってことでツイ多目に買い込んでしまう。(まあ、実家経由でも気にせんといかんのだけどね)
26
黒猫がベランダ下に居候中。 亀氏よりも大きい。 雌雄不明。

今日は土曜日。"どうぶつの森"はとたけけさんのライヴを観に喫茶店へ。昨日ミツワの書店で買って貰ったらしい攻略本を見ながらリクエスト(を考えるのは父の仕事)。
25
Kindred/ Stefon Harris, Jacky Terrasson (2001)1Hit The Floor/ Breakestra (2005)2Avon Calling/ V.A. (2005) 1978-81ブリストルのポストパンク・コンピレーション..Gl*xo Babies, Europeans, Private Dicks, Moskow, Essential Bop, Directors, Various Artists, Sneak Preview, The X-Certs, Apartment, The Numbers, Vice Squad, Stereo Models, Double Vision, Sorcial Security, The Letters, Joe Public, 48 Hours, The Art Objects, The Financial Eclipse, The Skodas3Love At The Hacienda/ Graham Fellows (1985) 2004年のCD化4Blue Moon Blue/ 高橋幸宏 (2006)5
8月の車載CD。今回は(3)の英国はブリストル1978年のコンピレーション2枚組みに尽きる。ポストパンクはポスト・パンクでNWとは違うのよね。で、やっぱりポストパンクである...と。2曲しか収録されてない"Double Vision"が特に良い。
(5)は、スケッチショウ手法の再利用という感じでイマヒトツ。着飾るセンスにあまり興味はないので。(2)は、70年代なスライからベイエリアなファンクで期待通り。そんな中に#11みたいな曲が入るところに唸らされた。(4)は某サイト管理人様がマストに挙げてた1枚。確かにこの遊び心とフェイクな感じが私にとっての"ネオアコ"であるなあ。テラッソン君の(1)は、安心して聴ける佳作。ハリス氏のヴァイブ演奏はソロ作よりも堪能できる。
22
溜まってた郵便物を受け取りに郵便局へ。kim-igorさんから「札幌人」夏号を頂く。会社には、amazonから残りのCD×10枚にリチャード・トンプソンのDVD
19
二人とも無事に帰ってきた。亀氏、眠っているかみさんにべったり。
18
帰国1日遅れも止む無し..と一時は覚悟したんだけど、結局大分発最終便が飛ぶ運びとなり且つキャンセル待ち38番でも座席貰えたお陰で何とか18日中に成田に辿り着いた家族の安否(大袈裟)..を確認したトコロで朝。予定通りに帰って来れそうで一安心。 

amazonから、先日注文したCDのうち3枚届く。実家経由では、PCM-D1漫画1冊
17
夕方、そろそろ大分を出る準備をしてる頃のかみさんに電話。「九州に台風上陸して、飛行機飛ばないかも...」今タクシーで空港に向かってる。」予定の便が飛ぶかネットで見てみて。」との火急の報。やっぱり欠航。現在直撃中。明日の午前のシカゴ行きに乗るには今日(18日)に飛ばないと間に合わない。な訳で、今日中に成田入りできなかった場合の対処など指示したり、念のために明日(19日)の宿確保したりとドタバタ。どうも最近、飛行機運の落ち着きが無い。
16
カンファレンスは午前中に切り上げボストンを発つ。折りしもローガン空港(ボストン)に緊急着陸中のユナイテッド機を見物。隔離された旅客機の周りをポリスが取り囲んでる。結局は閉所恐怖症の女性が機内で騒いだためとか。 空港内も特に物々しい雰囲気は皆無。 

4日間置いてた亀氏。帰宅後平身低頭で許しを請う。心なしか太ったような。4日分+αの猫缶は開け過ぎだったか?
14 13
「無駄遣いしなくて済んだ」なんて書いたのに、昨日買えなかったCD、結局amazonで買う(カードの不調は電話で解決)。1枚$5も違うとホンと店頭で買うのが馬鹿らしくなるなあ。まあ、元々買い方が馬鹿だという話もある。 

昼間出かけると、ドミニカ共和国の国旗を掲げた集団で沿道が見渡す限り埋まってる。一体何のイベントだったのか分からないけど凄い盛り上がり方。 もう一本東の通りでは屋台が連なって歩行者天国状態(これはドミニカとは関係ない)。何の日??
12
シカゴに亀氏を残してNYに飛ぶため(御免!)、10時過ぎに家を出て空港に向かう。テロ未遂騒ぎの後だけどいつもどおりの空港。セキュリティーもいつもと変わらず。出発ゲートに早く着き過ぎて時間潰しが欲しかったんだが、念のためゲームボーイを預け荷物に入れたため手持ち無沙汰。先日買った「orbital」というゲームにはまってるのです。ちょっと中毒っぽい。 時差があるのでホテルに着いたらもう夕方。用事は明日なので、タイムズスクェアのVMSにCD買いに行く。たくさん篭に入れてレジに向かうが、何故か クレジットカードが使えなくて断念。いや無駄遣いしなくて済んだと いうことで。
11
もう金曜日。久しぶりのデスクには処理待ちの請求書とかamazonとか子供服屋から届いた荷物などが山積み。高橋幸宏の旧譜紙ジャケ再発x4+ライヴDVDx1。かみさんの「Breach 救出篇」DVDなど。 

昨日、サンフランシスコ空港のPalmショップで購入した、Stowawayキーボード。UX-90となかなかの相性。U70用のペコペコの奴とは違う質感と打鍵感の良さ。 元々PDA用のスタンドにもしっくり収まる(右)。一寸高かったけど良い買い物だった。次はマウスか?
10
部長の電話で起床。「英国でテロ計画が発覚して、飛行機、大変なことになってるらしいぞ」。早速TVを点けると、確かに何やら大変なことになってる様子。予定を早めて直ぐにチェックアウトして空港へ。国内線のターミナルに近づくと、空港の外までヒトが溢れてるのが見える。空港の中は何重にもなった列で何処に続いて何処で終わってるのかも判らない状態。とにかく液体・ジェルの類は手荷物で持ち込めないらしい。キャーリーバッグに予め昨日買ったワインも洗面用具の類も全部入れてるので、預けることにしてチェックイン待ちの列を探し当てて並ぶ。その後はセキュリティーの列。米国人はこういうときにジタバタせずに素直に列を作るのにはいつも関心。 進でるちに、立たいセキリテーゲート(丁度ターミナルの狭間にあってあんまりヒトが並んでない)を発見。周りの数人とそちらへ移動。係員が「液体・ジェルの類は捨てるよう」指示して回ってる。ゴミ回収のお兄さんもやってきた。客から「リップスティックは駄目なのか!?(答え:OK)」リップグロスは?!(答え:NO)」なんて質問が次々と。半分冗談で、状況を楽しんでる風さえあるのが米国人流。結局1時間弱でゲート通過。
 
サンフランシスコ発が40分ほど遅れたので、帰宅したのは夕方6時過ぎ。早速、亀氏の状況をチェック。ペットシッターを使ったおかげか、一寸痩せた様だけど一応衰弱してない様子。報告書(毎日書いてくれる)によれば、チャンと食べていた模様。良かった良かった。かみさんに電話で報告。
09
会議二日目。と言いながら、ナパ峡谷にワイナリーツアー。13人乗りのリムジンで朝から夕方まで、5軒を巡る。一箇所当たり約5杯の試飲を繰り返すと流石に酔っ払うよね。結局最初に行った"Robledo"という家族経営のワイナリーが一番美味かったし安かった。そこで赤(キャベルネ・ ソヴィニョンの03年)と白(シャルドネの03年)を1本ずつ購入。
07
夕方発の便でサンフランシスコに昼前着。機内で、スパイク・リーの「インサイド・マン」やってた。娯楽クライムムービーの中に 己が主張を徹底的に滑り込ませる手際のよさ。面白かった。後は、寝てました。MI3もやってたけど観なかった。エコノミーはやっぱり嫌だな。
06
午前中、秋葉原のヨドバシカメラ。DS関係グッズにゲームソフトをいくつか購入して大分に送った他は、UX-90用の液晶保護シート、溜まってたポイントでデジタルカメラ。ホンとはLX2が欲しかったんだけど、まだ出てないんじゃ仕方がない。 午後は茶坊様と御茶ノ水ユニオンはジャズ館参り。6枚購入。三省堂後に渋谷へ移動、ワルシャワ、渋谷タワーレコード。買いたいものがいくつかあったんだけどメモに留める。キリンシティで晩飯。一日付き合って頂いた茶坊様、どうもありがとうございました。
05
大分から東京へ。月光茶房へお邪魔して、24no夫妻&ご子息、とうさい師匠tel氏に勿論茶坊御夫妻と歓談。長居して申し訳ありませんです。確信犯です (いつもだものね)。
04
一時帰国。昨日から大分 。午前中から別府はトキワ百貨店へ、娘の文房具など買いに出かける。半日過ごして帰宅(かみさんの実家に泊まっている)後、昨晩と同じく温泉施設「風の郷(さと)」へ。気持ちよいのよ。

2006年7月