30
出張(海外赴任研修なんてのが一応ある)帰りにJR浜松町駅の本屋に寄って、ホーガン「
時間泥棒」、マキャフリ「
歌う船」(両氏とも買うのは随分久し振り..20年振りくらいかも...)に雑誌「
ロック画報
19」(特集はフリクションとクレイジーキャッツ)、
映画秘宝別冊「とり・みきの映画吹き替え王」を購入。
帰りの機内で漸く北野勇作「
かめくん」読了。今日は疲れてるので感想などはまた明日(以降)。
28
20日に来た父が買ってくれた娘の学習机が届く。大喜びも束の間、水疱瘡に羅患。病気のくせにやたら元気で早速カタカナの勉強。父は横でリッピング。いい加減飽きてきた...
スイングジャーナル。北欧ジャズの記事なども載ってます。4月に色々国内盤リリースあるらしい(Atomicとか)。それより、ロマンティック・ジャズ・トリオの
新譜のジャケットが素晴らしい。良いよなあコレ...
「ロキシーミュージックのCDが何でこの雑誌に!?」とマジで思ってしまった。買いませんがね。
27
休日も、朝からCDをリッピング。PC2台で無線LAN上のHDDにひたすら送り込む。

夕方からAEON系モールへ。子供の体操服など買って夕食後、いつものように本屋。「
スイングジャーナル」なんぞ買ってしまう(表紙がブラッド・メルドーのアップだったのに釣られ...)。それから、エドモンド・ハミルトンの短編集「
反対進化」、プラチナファンタジイ新刊パトリシア・マキリップ「
影のオンブリア」にウィル・マッカーシイ「
アグレッサー6」(
ミリタリーSFってのはあまり趣味じゃないんだけど、帯の"ヴィンジ感嘆"のコピーに負けてしまった...)。
26
出勤日。休みが1日ってのはやっぱり辛い。最近出張多いし(来週もだ)、疲れが取れん。
BiBio wGateのファームウエア、
v1.10がリリースされたので、帰宅後早速オンラインアップデート。後はモノクロのチープな奴で良いから液晶付きのリモコンでも出てくれると言うこと無しなんだ
けど...
25
amazonから、角川文庫のランズデール3冊(内2冊はハップ&レナード・シリーズ)と大友良英関係CD2枚(「
スープ」とその
ライブ盤)、DCPRGの「
Musical
From Chaos2」限定盤。
DCPRG、「アイアンマウンテン報告」がちっとも面白くなかったので、それ以来リリース無視して来たんだけど、今回ライヴ映像(DVD)付きと言うことで..てか、"限定盤"の文字に涎垂らして購入。我乍ら節操無い。
24
グループの栄養会(という名目の呑み会)。幹事担当なので早めに街まで出て、タワーレコードへ。「ユリイカ」のディスクガイドに挙がってたSUNNの「White
1」「
White 2」を見つけて購入。
栄養会はと云えば、
店の味付けが濃いは甘いは揚げモノ多過ぎでイマイチ。締めの雑炊で何とか調整。
23

amazonから「
ブルース・ムービー・プロジェクト」箱(DVDx8)が届く。これも転勤後の愉しみということで。(今amazon見たら、新古品が12,000円増しの34,000円で出てるよ...)
雑誌「
relax」の4月号、特集は"楽器はトモダチ"。ビジュアル中心で(そりゃそうだ)載ってる面子の割りにあっさりした内容。勿体無い気もするが、680円分の暇潰しなんてこんなもんか。山口とも氏の記事読んで
ブラックベルベッツのCDをチェック。そう云えば、
キリングタイムの音盤5タイトルがCD再発されますね。活動も再開してるんだー。観たいなあ。
21
昨日
例の地震に福岡の首都高速路上で遭遇しながらも娘に学習机買うためにやってきた父は
、今朝公園で猫の散歩に付き合った後、宮崎(実家)に向かい、我々は昼からイルカショウを観に行くため"
海卵"へ。公園では梅が満開、でも海沿いはまだ肌寒いね。



19
娘の卒園式。自分でも意外なほど特に感慨も無し。来る小学校の入学式だと実感沸くのかも。
卒園児達が"大きくなったらなりたいのは.."ってのを卒園証書を受け取った後で一人ずつ宣誓(?)するという趣向があったんだけど、男の子は殆どサッカー選手、野球選手はマイナー。女の子はケーキ屋さんが人気。中には"針灸師"なんて子も居てどよめいてました。



帰りにトキワ(地場最大手百貨店)のレストランで昼食。デパートのレストランて凄いよねー..と毎回関心するんです。で、少し買い物後、かみさんが清水玲子
「輝夜姫」の26巻を買いたいというのでパルコブックセンターに寄る。私は
大友克洋の画集を見つけて購入。
これ確か絶版なんだけど..
18
出張から戻る。昨日は神田で一寸呑み過ぎたか、会議中眠くて眠くて...。

行き帰りの機中で早速「
ユリイカ」を読んでみる。表題は面白そうでも中身は何か精彩に欠けてるのはユリイカらしいといえばらしいかも。どうせなら、大友-
菊地の対談(大谷能生は蛇足じゃないか?)でもっと引っ張れば良かったのに..って皆思うんだろうなあ(ワタシもそう思う)。
秋田昌美ってこんなヒトだったの?ってな意味では、そちら(秋田-アツオ)の対談も意義深いものだったりして。しかし、何処が"ポストノイズ"なの??
16
15
かみさんが卒園式用の服を買いたいと言うので(と言うのは勿論内緒で)会社を早退、娘の英会話に合わせてワサダタウンへ。いつものように本屋へ寄る。角川文庫のランズデールを2冊、「
人にはススメられない仕事」と「
テキサスの懲りない面々」(ともに「罪深き...」と同じシリーズ)、さらに早川からは「ボトムズ」がもう文庫になっててこれも購入。それからジョン・クリストファー「
トリポッド3
潜入」(次の4巻目で完結だそうで)。雑誌は、「ユリイカ 特集-ポスト・ノイズ」と「
relax
特集-楽器はトモダチ」。後者は結構面白そうですぜ。
13
...結局、"
Link
De 録!"対応のLink Stationは"
HD-HGLAN"シリーズ
(有線LAN対応)だけということで、HD-H250LWGは録画サーバーに使えないことが判明。最初の計画に戻って、"
HD-H0.6TGL/R5"を録画サーバーにすることに。

出張中ドバカメラら届てた無LAN-Ethernetコンバーター"
WLI2-TX1-G54"繋いで無線LANに参加させ、"
PC-MV7DX/U2"(TVキャプチャ機)を接続、ソフトウェア(PCast
Link)をインストール。さあ、これで..と思ったら、PCで観れるはずのTVが映らない...
この時点で3時頃。今回導入した機器のドライバのインストールなど手順を一通りやり直してみたり試行錯誤の挙句、結局
グラフィックカードのドライバがDirectX9に対応してないのが原因でした。はあ...。5時過ぎに環境整ったんで、ソニーのiEPG TV番組表「
TV王国」に登録。さあ使うぞー。

さて、今日は夜当直。暇なんで、帰国の飛行機の中で読み切った
ランズデール「
罪深き誘惑のマンボ」の話など。場所は米国テキサス州、"世界一頭の切れる黒人"ゲイとその友人(主人公)が、失踪した美形黒人の捜索を頼まれKKKばりの黒人排斥結社巣食う街に出かけていく..ってな、ハードボイルド系ミステリ。巻末の訳者解説によればリンチ監督で映画化の話もあったらしいけど、なるほど。タランティーノ節っぽいパルプにも見えて(白黒のコンビがトラブルの渦中で四文字言葉飛ばしながら探し物..)、底に流れるダークで醒めた視線はリンチっぽい。でも流石に、あの会話あの挿話はそのまま映画化は無理だったか。
因みに、これが邦訳第一作らしいんだけど実はシリーズ3作目。前2作も既に文庫化されてるので、早速今週末買いに行く予定。
トニー・ヒラーマンの
あのシリーズ(絶版なんだよなあ..全部まとめて復刊を熱烈希望)を一寸彷彿としたりしてて気に入りました故。
12
帰りはエコノミー席。ホンとビジネス席とは文字通り雲泥の差。殆ど眠って過ごす。さて成田に到着して大分の自宅まで戻るのがまた大変。ほぼ16時に成田着で自宅に着いたのは22時前。まあ、いつものこととは言えグッタリですわ。
...などと言いつつ、不在中にヨドバシカメラから届いたLink Station"
HD-H250LWG"を"
PC-MV7DX/U2"に繋げて、HD録音環境の設定を始める。
ところが...
11
10
ホテルの
無線LANサービスに繋がったので30分間購入(4.5euro..高い!)して更新。

ソウヤー「
ホミニッド」読了。やっぱりソウヤー面白い。今回はホモ・サピエンスが絶滅した世界から文明築いたネアンデルタール人がやってくるってな逆"猿の惑星"な話。勿論、ネアンデルタールから人間社会(ヒト文明)を見ると...てなネタから、"彼"がやって来たカラクリの量子論的解説など色んな切り口で愉しませてくれますが..そんな"こちら側"の話と並行して法廷モノを"あちら側"でやってしまう荒唐無稽さが醍醐味。さいごにゃあ宇宙の起源の種明かしまでやってしまいますから。失速知らずな分、絶賛されてる「万物理論」より面白いと思うぞ。
実験は滞りなく15時過ぎに終了。ここまでは順調で当たり前。来週の分析結果が問題なんだけどね。午前中は滅茶寒かったのに午後は太陽が出てきて一転春の陽気ですが。幸先良いと考えるべき?
09
実験は明日になったんで、1時間ほどプロトコルについて打ち合わせして上がり。で、同行して貰ったY氏を中央駅まで送って、街中で若干買い物。AV家電量販店のMedia
Marktに入って、
USBモデムと
カード型電波時計を購入。あとは娘のお土産など。イースター前で百貨店とか入るとデコレーションも賑やか。買ったのは結局
NICIのヌイグルミとノート。ドイツのヌイグルミは独特の可愛さがあってワタシは結構好き。
ホテルに戻って、ネット接続に再挑戦。やっぱり駄目だ。回線の問題っぽい。しょぼいホテル(名前は一応ホリデイインだけど...)はいかんね。
08
用事は明日朝からに決まったため、今日はフランクフルトの事務所でノンビリ仕事して夕方ケルンへ移動。
乗ったICEがケルン中央駅に停まるものと思ってたら通過してしまってデュッセルドルフまで乗り過ごし。でも20時過ぎにはチェックイン。

昨日搭乗前に成田空港で買った雑誌をつらつら読んだりして時間を潰す。アエラ増刊「
AERA in
ROCK」。アエラなんでこんなもんでしょ..ってな感じだが、写真が良い(ロック誌の必須要件)。表紙はツェッペリンだし、ベック、クラプトンに結構紙面割きながらも、プログレからパンク、NW(ラフトレードの顛末)など30-40代狙った網羅性もそれなりで780円也の時間潰し度は十分かな。
07
フランクフルト着。早速。駐在の皆さんと夕食へ。今日公開の組織変更を肴に印度メシ。

災い転じて福と為す..で、思いもかけずビジネスクラスにアップグレードして貰ったこともあって、機中で映画「
Ray」(吹き替え版)を観る事ができました。エピソードあり過ぎで編集苦労しただろうな..という所がそこかしこにあって、レイ・チャールズの伝記映画としては前評判から期待したより少し薄味な感じもしたけど、所詮実在人物の一生を2時間強の映画一本にまとめることに無理があるわけで。ヒット曲録音エピソード、音楽ビジネスの悲哀などモノ作りの現場はきちんと押さえてるんで、それだけでも十分面白いですが...
劇場上映気にせず編集したディレクターズ・カット版など切に希望。
05
昨日
ヨドバシカメラから届いた
Buffaloの
TeraStation
HD-H0.6TGL/R5を朝から導入。HDD録音の無線LAN化を狙って"
PC-MV7DX/U2"も購入したんだけど、TeraStationは無線ルータ本機に有線で繋がないとけないんですね..。てことは、TVアンテナじゃなくて電話線接続口の場所に設置しないといけない訳で、
このままではTV録画は一寸無理ということが判明。うーん。
昼過ぎから娘が"
ワンピース"の映画を見に行きたい(今日から上映)と言うので、ワサダタウンのシネコンへ。「
オマツリ男爵と秘密の島」が今回のタイトル。絵がTV版と違ってて、かみさんは違和感あったようだけど、ワタシは映画版の方が好み。1時間半強、良くまとまってたんじゃないかな。くどい説明的台詞回しも余り無かった
し。そうそう、声優に
国本武春のクレジット。でも台詞少なかったなあ(役所は結構重要だったけど)。なんか勿体無い使い方やなあ...
02
01
ユニクロからの届き物は通販した春モノ2着。
ブルゾンと
サファリジャケット。まだまだ着るのは早いなあ...
週末は雪の予報。
とにかく手当たり次第にリッピング中。クラシック系..特に交響曲など、1曲が10以上の断片に分かれてしまう。クラシック系は余りCDでは持ってないとは言え、これは困った。何処かに対処法が載ってないかな。
