This is POP!! | ©gaburu
'05.01
31
土曜日に京都であった元部下の結婚式に熱を押して出向いたのがやはり無理だったのか..酷いことになってた体調も、今日の夕方には少し回復。とにかく体力回復が課題。 

MR100...結局また同じ症状が出て、購入店で再度交換(昨日のことです..そんな事してるから熱が上がる)。今回は初期不良情報が入ってました。シリアル1~28000番までの一部製品が該当。ネットでの情報公開は2月1日からだって。判ってるならさっさと公開しろよー。
29
「美濃牛」 殊能将之 (講談社文庫, 2003年) 初刊は2000年美濃牛」殊能将之を漸く読了。
ハサミ男」での諧謔振りは抑え気味で、結構熱く自分の趣向やミステリ(推理小説)への"思い"を出してる感じ。トリックに汲々とするんじゃなくて、そもそも本格ミステリの小説としての含蓄の深さみたいなモンに目を向けるべき..みたいな(本作の横溝正史への熱烈なオマージュからして)。ワタシは「ハサミ男」(..は落ちが一寸弱かったし)よりこっちの方が好みかな。 ミステリ愛好家でもない拙評などではなく、マニアな先輩の書評へもリンク張って置きます
27
今日のamazon。「Acoustic YMO」といぼっくす、「quadraphonic」eater、「シャンソン・ソレール」コシミハルと「本秀康の描く4ページ」。それから、17日に 英国はSubdiva.Ltdに注文した再結成魔法楽団のDVD「live in concert & crow's milk」が到着。 

風邪ひいたらしく、早朝から高熱で酷い有様。会社いったらさらに悪化。もう寝る。
24
今日のamazon。ジェネシス「Platinum Collection」(3人時代がCDx2で、ガブリエル在籍時がCDx1というベスト盤)、Rachid TahaTékitoi」(DVD付きの限定盤)、上野耕路の手によるOST「ファンタジックチルドレン」。国書刊行会のレム・コレ「高い城・文学エッセイ」。
23
運転免許の住所変更(1年半ほったらかし)と更新手続きに、賀来の試験場へ。2時間講習。楠田枝里子が案内役のビデオを見たんだけど、こういう講習ビデオで俳優使って再現映像なんてのは、もし実話基にしてるとしても嘘臭くて効果ないんじゃないかと思うなあ.. まあ、2時間ずっと音楽聴いてたという話もあるが...
22
大洲体育館で、幼稚園の"節分お楽しみ会"。まあ小屋内運動会みたいなもんです。今回は母が競技参加で父は撮影担当。随分テープ溜まってる。そろそろ取り込んでDVDなりに焼いといたほうが良いかなあ.. ほぼ正午に終了した後で、AEON系モールにある「オムライス屋でご飯食べたい」という御声に従いドライブ。昼飯だけで終わる筈も無く結局帰宅は夕方5時頃。子供服など少し買ったり、勉強机のカタログ貰ったり。しかし、勉強机つうのはどれも似たようなモノばかりで違いが良く判らん。カタログにもスペック一覧みたいなの付けてくれると良いんだけど...。

iAUDIO M3の日本語版ファームウエア最新版が出てます(v1.36)。この会社のマメさは特筆モノ。オリンパスも見習うべし。MR100専用管理ソフト、かなり使い難いよ..重いし。 そのMR100。今朝使ってみて、音の大きさが普通なのに気が付く。交換前の奴はフルボリュウムにしても小さめだったんだけど..(2chなどでもたまに報告ある) これって機間バラツキってことですか?
21
Assist Onから届き物、9inの文庫用ブックカバー(単行本用がとても気に入ったので)と携帯機器用ポーチ、それ からF嬢の結婚祝いにデンマーク製ワイン栓。 厚布製のブックカバーって良いよね。図書室に入り浸ってた小学生時分に6年間使い倒した母製のブックカバーを思い出す。 

ドイツの野菜グミ「Gumüse」夕方、MR100持って、地場百貨店系モール併設のK'sデンキに。本体のみだけど即新機に交換。また故障したら返品(返金)だね。ついでに本屋に寄って、娘に本("怪傑ゾロリ"と"のんたん"他)を、自分には「魔法」クリストファー・プリースト(文庫版)、「Style of Comedy」桑原茂一(CD付き..スネークマンショウ再び?)。さらに、かみさんがこの間見つけたHARIBOのグミ"Fresh-Cola"(これが美味い..)買いに輸入雑貨屋に寄ったら、Katjesの野菜グミ(其の名も"Gumüse".. 野菜"Gemüse"と"Gumi"を掛け合わせ..)を見つけてしまって購入。人参、南瓜、トマトの3種の味。期待通りの微妙な味..何もグミにしなくたって、ねえ。
19
iRiver N10 1GB black/silveramazonから、国書刊行会の"未来の文学"新刊「アジアの岸辺」トマス・M・ディッシュ、Mac mini用に購入した純正マウス、また買ってしまったMP3プレイヤー"iRiver N10 1GB"(黒)が届く。 

N10は、UMS対応のファームウエアが出たばかり。専用ソフトじゃないとデータ送れないなんてのはナンセンスなので、帰宅して早速書き換え。初見の印象は、ルックス の良さ(それで買ったんだからねえ..有機ELディスプレイは綺麗だし)。でも今回は慎重に、感想は1-2週間ほど使ってから。MR100の前例があるので。 一方で、その年末に買って年初に壊れたm:robe MR1002chによれば再接続で元に戻る可能性あるということ.. こちらも試してみてますが... 駄目だ。やっぱり修理に出そう。
18
年末注文してたCDがamazonから。茶坊さんお薦めPaolo Fresu & Furio Di Castri, John Tayler「Contos」、24noさんとこで以前から見て気になっていたTears In X-Ray EyesThe Way We Live Now」、レイハラカミ「Red Curb」、来年に向けてつかまだ冬続くし「The 12 Days of Christmas」栗コーダーカルテット、サディスティックスの1stと2nd。で今回の目玉は今堀恒夫率いるUnbeltipo「Joujoushka」。会社の机上に未聴CDが溜まりまくり.. そろそろディスクマン出してこないと..
17
去年4月に現グループに異動して以来の部下だったF嬢が結婚退社で今日が一応最終出勤日。めでたい。

そうそう、再結成魔法楽団のDVD2枚組みが漸くリリースされてます。早速注文。隊長頁も更新。
16
昼遅く、AEON系モールへ遊びに出かける。書店に寄って「美濃牛殊能将之と「飛雲城伝説」半村良、「トリポッド2 脱出」ジョン・クリストファー。娘のジャケットに靴下(後者はサイズを間違えてて帰宅後かみさんに怒られた)。ついでに、K'sデンキに寄って巻き取り式のUSBケーブルやら出張用(つかVaio U用)USBハブ(何れもELECOM)。これまた出張用にゲームボーイアドバンスSP機買おうか逡巡した挙句やめる。9,000円切れば多分買うと思うのだけど。
14
随分前に注文してたヘルボーイのうち4冊がamazonから届く。こうなってくると集めたくなるんだよなあ.. まあ、抜けてる分は渡米してからゆっくり探すか。

Mac mini、アップルストアで注文してしまいました(40GBモデル)。メモリを倍に、AirMac Extremeカードを追加。

比較的若手..自分も入れちゃってるけど..で、現米駐在のI氏を臼杵の河豚料理屋で接待。美味。
13
研究予算ヒアリングで大分に来てるN社長に上司や現駐在I氏らとお呼び出しがあり、大在の喜悦で寿司。シカゴに行くようにと非公式ですが通知あり。さー、引越しの準備だ。本とCD整理しなきゃ。 富豪刑事。ヒロイン(深田恭子)の相手役に赤座伴番こと載寧龍二が...
12
出社したら、出張中のamazonからの届き物が椅子の上に。11月の終わり位に注文してたCD。ヒュー・ホッパー関係(「Carousel」「Two Rainbow Daily」)とエルトン・ディーン関係(「The Mind In The Trees」「Sea of Infinity」「El Skid」それから「Just Us」/これは棚の中に眠ってるかも..探しても見つからないので買ってしまった)。HDプレヤー使っててつくづく思うのは、俺ってホンとジャズロック好きだなあ...ということ。結局一番聴いてるのは、ソフトマシーンとティポグラフィカだもんね。 
時差呆けで日中何度か気を失いそうになる。
 
話題になってるアップル社新製品。iPod Shuffleはイマイチそそられないけど(でも安いよねー..1GBモデルが1.7万円)、Mac miniは良いかも。80GBモデルで7万円かあ...
11
定刻より若干早めに成田着。行きも帰りも満席エコノミーで体の節々が痛い..とは言え疲れてたせいか、窮屈な中でもしっかり眠る。機内映画で「マッハ!」も観れたし(体当たりアクション云々つうより、画のセンスの良さに目を奪われる。メイキング付きだったらDVD買おうかなー)。 リムジンバスを約1時間待って、今日中に大分へ帰るべく羽田へ向かう。第一ターミナルに着いて搭乗手続きしようとしたら、"悪天候のため到着遅れてます.."だそうで、結局1時間近くの遅れ。大分着は9時半過ぎで、帰宅は10時過ぎに.. お蔭で、「ハサミ男」読了できたけどね。

「ハサミ男」 殊能将之 (講談社文庫, 2002年) 初刊は1999年で、その殊能将之「ハサミ男」ですが...やられたっ。残りの頁数見ながら、最後の返しへの持って行き方を楽しむ癖があるんですけど、それを逆手に取られた感じ。うーん、完全に油断してた。ご存知"Scissor Man"がタイトルの由来ということでXTCファンには知られてる(筈の)ミステリ小説。タイトルだけじゃなくてXTCネタが色々..それ以外にも本筋と関係ない小ネタがフンダンに鏤められてて、その辺も愉しい。
10
午前中A社とミーティング。昼飯は日本飯屋"KYOTO"で会食。さっさと済ませて...のつもりが終わったのは2時過ぎ。その後続けて別トピックで会議続けるS氏ら残して、ワタシはケルン中央駅からICEでフランクフルト空港へ。そのままチェックインしようかな..と思ってたんだけど、丁度良いタイミングの電車があったんで、現地法人オフィスへ向かう。あー、やっぱり良いよねー。ここでまた仕事したいなー。
ケルンと言えば大聖堂... を駅に向かうタクシーから望むケルン中央駅ICEn車窓から... どんどん暮れてゆくフランクフルト空港のICEターミナル.天蓋から西の暮れなずむ空を見る.因みにここも無線LAN可.ドイツ鉄道に申し込み必要だけど.Niederlad駅からオフィスまで歩く
 
7時頃空港まで送ってもらってJALカウンターでチェックイン。折角ラウンジチケット貰ったけど、土産(主に会社向け)買ってたらもう時間だ。慌ててM女史に頼まれてたDie PrinzenのCD買って、搭乗。
09
成田で搭乗手続き直後にm:robeが故障。電源がオフにならない... 再生止めてもバックライト灯きっ放し。リセットしても戻らない。使い込んでやろうと思っていたのに、ミソ付けやがって。うむむ、今回の出張は頭に来ること が続く...。

「象られた力」 飛浩隆 (ハヤカワ文庫, 2004初版)気を取り直して、機中で読んだ本の話など。飛浩隆象られた力」。85年から92年までSFマガジン誌上に発表された短編4本を収録。表題作などかなり改稿されてるらしい。モダンホラー風("デュオ")から、キャラクターもの("呪界のほとり")、メタフィジカルな恒星間文明もの(表題作、"夜と泥の")とセンスオブワンダー原理主義者 は必読の1冊。小松左京-光瀬龍-川又千秋など、日本SF黄金期を髣髴とさせられました。03年がテッド・チャン「あなたの人生の物語」なら、04年はこれではないか..とまで言いたい一押しの傑作短編集。 お蔭様で充実した機中を過ごせました。感謝感謝。
 
フランクフルトに降りて、ICEでケルン着。フランクフルト空港のICE駅って初めてだったんだけど(駐在時代はまだ建設中で遠景眺めるだけだったので..)、ガラス張りの天蓋はやっぱり良い感じ。所要1時間はあっという間。晩は、飯食いに明日の訪問先を紹介してくれたS氏らと街に出るが、仮装したオジサン・オバサンが一杯で、狙っていたケルン料理の店には座ること叶わず、結局イタ飯屋らしきで何故かドイツ風トンカツ。 ホテル(Mercure Koeln)は無線LAN可なんだけど、Vodafonじゃないと駄目みたい。なるほど、こういう所が強みなのか...と一寸納得。
08
毎回書いてるけども、成田って遠い。特に成田空港についてホテルの送迎バスが来るまで50分近く待たされるのは毎回辟易。今回は、メルキュールホテル成田にしてみたんだけど、空港から20分(成田駅前)。明日朝の空港迄のシャトルバスは1時間半に1本..って、出発するヒトは泊まるなってこと?? 鳴り物入りの"高速LANインターネット無料接続"とやらも、全然繋がらんし、どうなってるんだろうねえ。 ここ数日体調不良につき飯食えない有様だったんで、気が立ってます。
04
仕事始め。昨日から気分が悪いため一日中不調(仕事中はね)。 

さて、年末買ったオリンパス「m:robe MR100」の使用雑感など。音良い。(と言ってもデフォルトでの話ではなく、16種類あるプリセットイコライザーの"Electronica"を使った場合。 色々聴いてきたけど個人的にはベストな音)静電パッドの使い心地は悪くない。×専用ソフト使わないとデータを母艦PCから転送できないってのは面倒過ぎ(iAUDIOでは、PCのファイルマネジャでコピペするだけだったのに)。×リモコンが欲しい→注文した(約4,300円の出費)。×ACアダプタがデカイし、クレードルないと充電できないんで出張に持ってくにはカサバる...てな感じで不満もあるけど、この手の携帯機器は持ち歩くこと自体が嬉し くないと長続きしないと思ってる面食いのワタシには、この見てくれと音の良さで十分合格。
03
朝イチで帰りの列車を予約。885系のソニック狙い (883系は駄目)。とにかく内装が綺麗(勿論外観もカッコ良い)で、娘もすっかりお気に入り。乗車前に記念撮影(→)。13時4分発の25号で、大分着は15時5分頃。今日は順調。

そうそう、明けましてオメデトウございます。このHPもリニューアル/更新停止を繰り返し6年目に入りました。今年はどんな年になるのでしょうねー。
01
元日から福岡に帰省。折りしも北九州地方大雪で大宰府から北の高速道路通行止め、で、電車にしたらこちらも大幅に乱れて大変なことに。結局(乗車率200%くらいじゃないの?な状況に辟易して)中津でトイレ休憩に下車→普通電車で小倉までトコトコ→小倉から特急で博多..の経路で6時間弱。フツーなら2時間なんだけどね。でも中津で雪遊びできたし、閑散とした田舎電車の旅も悪くなかったかも。