This is POP!! | ©gaburu
'04.06
28
先週札幌であった日本輸血学会から戻った上司M氏のお土産。左から、「ガラナキャラメル"熊出没注意"」画像じゃ良く判りませんがかなりインパクトあるパッケージ。「北海道ハッカキャラメル」北見産らしい。え゛ー、個性的な味です。「北の誉キャラメル」日本酒入りで、日本酒の味。北海道のキャラメルといえば「夕張メロンキャラメル」つうマジで美味な逸品がありますが、こんなものまで最近は出てるんですねえ... キャラメル道もなかなか深そうです。
27
昨夜は娘が眠りついた後David Fincher監督「エイリアン3」の完全版。TVで何気に見たことしか無かったんですけど、今回箱化の目玉というだけあって公開版とは別物といって良い傑作。堪能しました。俳優陣も渋いところ集めてるし、駄作(2作目)の後この路線に戻したフィンチャー監督は偉い(つか、結局公開版はズタズタにされてしまって無残な出来だった訳だけど..)。この完全版で再評価されてほしいモンです。

ウィンズドラゴン日曜の朝といえば「レジェンズ」。ここんとこ話が進んでませんでしたが、今日は遂にグリフィン登場...マック、メグも覚醒..で、一気に謎解き始まる予感。最近初期の勢いが少しなくなってきてたところだったんで盛り返してほしいところですが、さてどうなるのか..
25
"Got My Mental" Steve Khan, John Patitucci, jack DeJohnette, Don Alias, etc...今日は「Got My Mental」 Steve Khanを一日聴いてました(仕事中も頭の中で鳴ってた)。このヒト、私の一番好きなギター弾きです。それこそ、昨日聴いてたフリッセル 始め好きなヒト、衝撃受けた演奏限りないですけど、一番と言えば紛れも無くこの御仁。そんなカーン師ですが、80年代初期のEyewitnessバンドの音盤って廃盤になってて手に入りません。その前(CBS時代)の「Tightrope」なんかは出てるのに... 何とかならないんでしょうかね。
24
"News For Lulu" John Zorn, George Lewis, Bill Frisell1週間も音楽CDに触れずにいると、流石に何か聴きたくなってきて、今日は「News For LuLu」 John Zorn, George Lewis, Bill Frisellで通勤。ブルーノートの名曲を2管1ギター編成で演奏したもので、当時このアンサンブル(特にギター)には驚愕したモンです。メロディーを丁寧になぞりながら、でも3者の即興が丁々発止の掛け合いしてる。こういう時、演奏者は何を聴いてる/何が聞こえてるんだろう(例えばピアノ、ベース、ギター役のフリッセルなんて)とか考えながら、駅まで帰り道を辿ってました。
21
John with Tom WaitsAMAZONに注文してたDVDが届く。「グランブルー」完全版、「ラストエグザイル」vol.09-11。溜まっていくなあ... 風邪気味で一日不調..という訳にも行かず、朝テンション上げたら午後は頭回らず。貧血気味だし、偏頭痛は始まるわ。定時後、台風一過の夕刻の青空の元さっさと会社を退散して、今日はトム・ウェイツとジャマイカで釣り。しかし、このヒト、ホンと声がビーフハートそっくり。
20
"Fishing with John"Media Playerをver.9にアップグレードいたついでに、DVD再生できるようにデコーダーをプラグイ ン。Sonic Solution Inc.の"Cine Player"。米盤DVDも観れるかどうか、早速、映画"Fishing with John"で確認。問題なし。これでトーキングヘッズの箱盤についてたDVDも観れるようになった訳だ。しかし、外盤のDVDまで手出し始めると切りがないかも...。

さて、折畳み式キーボードを探してますが、注目はThink Outside社の"Stowaway"。日本版も発売予定との記事もあり、これは注目です。
19
工作昼から参観日で子供と登園。今日は板に絵を描いて釘打ちパチンコもどきを工作するという趣向。会社から無断借用した槌で釘を打つ。釘を指で恐る恐る押さえるのは父の仕事。出来上がりは写真のようなメイシー柄になりました。 その後、ワサダタウンへ行って買い物。新しい長靴とポケモンパンなど。結局帰ってきたら5時過ぎ。で、父は行きそびれた家電量販店(K'sデンキ)に行って、エレコムワイヤレスマウス、PC用スピーカー(SONY)、SanDiskのUSBメモリ256MBなど購入。キーボードをtypeU用折畳みにしてみてから、デスクトップ周りのスペース整理熱がフツフツと沸いていたのでした。随分すっきりした。あとは問題のキーボードだな。

...遂に冷房を入れました。しかし蒸し暑いね。
17
特許リエゾンで出張してきたKd氏、コーポレートR&Dから同じく出張のKm氏と、鶴崎の"幸せな色男"で呑み。後半、Km氏がジャズ愛好家ということが判明。一転してジャズ談義。KILINバンドの再結成を観に行った..なんて話から、話はいつしか生活向上委員会... 時間切れ。続きは明日..と約束してタクシーを降りる。

ウェブブラウザを"Sleipnir"に変更してみました。IEより表示速いかも。タブ使いにはまだ馴れませんが、なかなか快適。もうヒトツ。PDA工房でSL-C760用にRetractable充電Syncケーブルを購入・到着。これもかなり快適。
16
"To The 5 Boroughs" Beasty Boysビースティー・ボーイズの新譜「To The 5 Boroughs」。もう少し音に遊びがあるかなと期待して買ったんだけどなあ... 勿論ライムの毒は相変わらずなんだけど、田舎暮らしにはちょっと感覚的に合わないかな。だいたいが、昨今は音楽聴かない生活だもんね。

日曜日の夜から自宅PCのキーボード(Logitechのワイアレス)が全然反応しなくなってしまいました。で、typeUの折畳みUSBキーボードを使ってますが、これがすこぶる快適。さておき、買い換えないと。やっぱりコードレスが良いんだけどね。このくらい小さい奴があればなあ... で、このNokia Wireless Keyboardなんて如何かと。
13
シュート!昨日はエイリアン1&2を続けて観たりと夜更かししてしまったんで(しかし2作目のツマンナイこと...)、朝 はゆっくり起きて近所のカメラ屋にデジカメ画像のプリントに。現像の間にIO-DATAのカードリーダー("USB2-7inRW")を購入。洗車して帰宅後、娘と隣の公園でサッカー。今日はホンと良い天気でしたねー。湿度も 風も適切で、日陰は涼しかったし。 昼間はどこにも行かずに惰眠。夕方、かみさんに髪を切ってもらう。これでかなり取り扱い性向上。思えば大分転勤してきて坊主頭は2度目だね。久しぶりです。そうそう、PKDの公式ページなるものがあるんですねえ.. 何故かZaurus関係のリンク("Visual Q"つうLinux Zaurus用の画像編集ソフトについて)辿ってて発見。
12
"the voice of love" Julee Cruise: 2ndアルバム今週のまとめ (11日までに届いたモノ)... 1) VAIO typeU関連:VGN-U70P、Lバッテリ、DVDドライヴ(PCGA-DDRW2)、メモリースティックPRO 512MB、2)DVD:エイリアン箱(1から4まで完全版ばかり入った奴)、「キャッチ22」、3)音楽CD:「The Voice Of Love」Julee Cruise(amazonの廉価盤セールで980円!)、「シングルボックス vol1」ローリング・ストーンズ、4)書籍:「The Complete Peanuts, 1950 to 1952」Charles M. Schulz 
昼間家族と出かけたAEON系モールで、つい3人の顔写真に引き込まれHMVでビースティー・ボーイズの新譜を購入。邦盤でCCCD。一寸ぎくりとしましたが、聴きたいものは買う。
09
Happy Birthdayかみさんの誕生日。ということは、猫氏の誕生祝賀日でもあるわけです(便宜上そういうことにしている)。14歳。化け猫の域。...慌ててケーキ買いに高城のシャンテドールへ。それらしいケーキに数字蝋燭(おかげで2個で済んだ...でないとケーキの上には刺す場所ないし...)とか。その場で文字入れてくれて助かりました。で、娘の希望で回転寿司で晩飯の後、蝋燭吹き消しケーキカットの小セレモニー。
08
オジサン3人と「いなせ」で呑み。22時の早上がり。帰宅してシャワー浴びて23時。"ショコラデショコラ" 赤城乳業..喰いながら、さて「スノウクラッシュ」最後まで読むか、それともVGN-U70P(typeU)で遊ぶか。 
そのVGN-U70Pですが、早速専用ケースなどが3rdパ-ティから出てきてる模様。収納簡単な斜め置きスタンド...とか関連グッズが色々出てきて欲しいですねー。まずは小型のACアダプタが欲しいかな。
06
"レジェンズ"を観てからワサダタウンへ。娘が遊んでる間にかみさんと交代しながら少し買い物。ワタシは横のK'sデンキ。頼まれてたDVD-RW空ディスクを40枚まとめ買い。消費著しい。いったい何番組毎週録画しているやら。他にはUSB接続のSDカードリーダーなど。VAIO typeU展示してたんでちょっとだけ触ってみました。思いの他軽くて少し驚く。良さそうじゃないすか。つか、キャリングケースは無駄な買い物だったかなあ...と少し後悔。昨日発送のメールが来てたんで、明日には会社み。

ゴーヤー王 "ゴーヤーチャンプルー味"さて、左の画像ネタはFritoLayの新作スナック菓子「ゴーヤー王」。2種類のうち"ゴーヤーチャンプルー味"を食べてみましたが、これそのまんまな味で、スナックとしては如何なモノか。匂いもなかなかのものです。二度食べたい味ではないな。
 
05
今土曜日も娘はフリー登園。なので、午前中は暇潰しにamazon.co.jpなど覗きながら、ついまた何点か。音楽CD980円セールをやってます。
 
"風を聞け" 田畑恵美子午後は傍の県立芸術会館まで"Doll Fantasia 2004"を娘と散歩がてら観に行く。辻村寿三郎はじめ大御所人形作家が発起人になって行った創作人形コンペの主要作品展示会。フライヤーには発起人先生方の作品写真が使われてて、実際展示されてる中でもそれらが威光を放ってました。期待してた程題材にも表現にも幅が無くて、まあこんなもんか..と。そんな中、優秀大賞5作品のヒトツ田畑恵美子"風を聞く"の写実的な表現力は足を止めさせるものがありました。図録を買って帰ろうか..とも思ったけど、写真と実物の質感とはやはりギャップ大きく感じて買わずに外へ。娘は「怖いから早く帰ろう..」と始終クレームするし。 しかし盛会だったなあ。閑散とした会場を期待してたのに。
04
"Naughty Boys""BGM"YMO強化週間。後半は「浮気な僕ら」("インスト版"とカップリング)と「BGM」。この2枚、 当代先端ポップ音楽を露骨にパクりながら、方やお遊び、方や実験的なところが「テクノデリック」を頂に登り下りって感じ。今聴くと(当時はよお判らんかったけど)「浮気な...」って恥らいも無くニューウエーブしてるし (ビル・ネルソンのギターが滅茶カッコ良いす)。一方でユキヒロ好きな自分を改めて確認 したりも。"Give me a cue♪"
03
KOBITOs limited version昨日今日とASSIST ONから小物やらが届く。携帯電話用のストラップケーブルホルダー携帯スピーカー..それにKOBITOの3体セット。限定300セット。こういうのに弱い。最近は女の子に「今日は何届いたんですかあ?」と聞かれるほど小物買いしまくり。
 
VAIO typeUの店頭販売、通販出荷が始まってるようで、早速嵌り気味の実機レビュウがあちこち出初めてますが、うちには別売りキャリングケースだけ先に届いてます..って本体はいつ来んねん!! ....え゛ー、キャリングケースだけ見た印象(なさけねー)では、結構大きいのね..という感じ。そもそもPDA代わりに使う気はありませんが、基本的には卓上に広げて使うモンだな..と思います。って実機着たらまた感想変わるのかもしれんけど。
01
研究所の発表会が終わって、昔の上司O氏、その同期T氏、先輩社員Y氏と「虎竹」で呑み。リーズナブルな値段でなかなか盛りだくさん。美味いし。STAR WARSは会社物語だったんだ..みたいな話で盛り上がる。ダースベイダー多いよねえ、うちの会社も。 
"Multiplies" YMO6月最初の通勤音楽はYMO「増殖」。紙ジャケ版で、ブックレットの教授インタビューもまた面白いす。"スネークマンショウと共演てのは未だに納得してない.."みたいな暴露話とか。