30
■Calbeeの「ベジ たべる」にはまっております。■昨晩の「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」。良かったっす。新作(「栄光のヤキニクロード」も期待できそう。)■クレヨンしんちゃんの公式1: テレビ朝日

、公式2:双葉社

29
21

■AHS-101SのSL-A300用ドライバ提供は、3月末だそうで。■SWITCH3月号はChara特集で、新譜の本人全曲解説など。映画関係では、カウリスマキ監督のインタビュー(インタビュアーの若手俳優氏は×だが...)、24HPPの監督/M.ウィンターボトムにトニー・ウィルソン(ショーン・ライダーをポール・ライダーは無いだろう...記事書く人間の神経疑うよ)、PHISHの活動再開コンサート@MSGのレポート。相変わらずの内容の薄さ/濃さの微妙さが、まあいい感じだと思う。700円。■MSNのイラク・英米戦争のページ→

。■こういうサイトもあります。 ■いい加減、ロンドン行きの飛行機と宿を手配しないと...
20
■19日に代理店会議が延岡(宮崎県北)で開催されるため、18日夕方から出張。実家(宮崎)で一泊。サンリオSF文庫で読み直したい奴を数冊選ぶも、結局荷物になるので諦める。 今度まとめて送ろう。■19日は旧交を温めつつ、結局午前様。もう少し、酒置いてろよ、ホテル・メリージュ延岡。■で、本日。午前中、延岡の工場見学後、フランス人二人と宮崎へ。早めの電車にしたんだけど、早い便には変更できず。こういうときに、不便なSNA(Sky Net Asia航空)。■空港から、M部長と一緒になり、仏人とラウンジで時間つぶした後羽田へ。■羽田着。そのまま、寿司田。17時過ぎには羽田着だったのに、羽田空港後にしたのは22時... ■戦争始まったのは、寿司屋で聞いた。
17
■早めに帰宅。■駅傍の本屋で、SWITCH 3月号(Chara特集。新譜が気になっていたのでつい...)と「シティ・オブ・グラス」/ポール・オースター(角川文庫)。■I嬢に貰ったWow Wowの「アンパンマン特集(映画3本)」を鑑賞。■Häagen-Dazsのクリスピーサンド"メープル"。美味。2個食ってしまう。
15
■OSの再インストールからやり直したり、ファームウエアのアップグレードしたが無線LAN治らず。結局Air Station(メルコのWBR-B11を使用)の初期化で再セットアップにて解決。■これで漸くに、ニッケルオデオンのサイト(

)閲覧が可能に。で、娘が喜ぶ訳です。■SDカードAirH端末(AHS-101S)のSL-A300用ドライバが出るそうで。そうなると、PalmからまたZaurusに戻るかも。辞書カードにも少し惹かれてるし。
14

■通勤音楽は、会社のS女史から借りた角松敏生は「Incarnatio」(BMG,2002)。和楽器をかなり取り入れた(とか言うよりも、かなり久し振りのアルバムつうことで、話題になった奴ですな)つうことで音に聞いてた奴ですが、まあ、サディスチックミカバンドは「黒船」な幕開けから、80年代なプログレ音楽、でも角松です..つう感じで、かなり良いです。久し振りにこの手を聴くと、クオリティの高さと延髄反射でクラクラしますな。買うかも。
13

■10日から徳島→福岡と出張。■12日に戻ったものの、会社のI嬢が「辞めたい...」と相談。結局、呑みで、かろうじて午前様になる前に帰宅。が既に娘は就寝。■朝娘に起こされ、二人でニッケルオデオン・ジュニアのサイト (

)に繋いで遊ぼうと...、が、繋がらず。■同僚先輩I氏の送別会で、阿蔵淡路町店→ビッグエコー。結局、午前様。■帰宅して朝のリベンジやって見ても駄目。ADSLモデムに直繋ぎだとOKだから、Air Stationの不調らしい... 面倒くさい。■出張先(福岡/タワーレコード)で買ったCD。「tronika」/Sketch Show、「a dog smiled」/高橋幸宏、「心象表現」/Andy Summers & Robert Fripp。
09

■「FOIL」という雑誌があります。いや、まだ創刊したばかりらしいんですが。vol.1は"no war"がテーマで、奈良美智、川内倫子。編集(長)が竹井正和。3人が渡アフガニスタンして描いたり撮影したものを雑誌にしたという。オールカラー、テキストなしで1500円...というのが高いのか、安いのか。■創刊号のテーマ「no war」と誌面のビジュアルと、最初は薄い気がしてたんだけど、何度も捲ってる内に、編集方針としてこれは正解かなと。何度も捲れる雑誌というのも、なかなか無いしね。最近になって2号が楽しみになってきました。テーマは「Roots」らしい。■追記:ところで、テーマの"no war"だけど、誌面からはそのメッセージは伝わってきません。戦争は禄でもない...てのは、滲んでるけども。
08
■春だ。
07

■夕方、富士出張。イルカ食って帰ってくる。■来週前半出張の荷物を取りに会社へ寄ったのが運の尽き... 上野の人身事故らしきで、JR乱れまくり。結局午前様ではないか。■通勤音楽は、マチルダ・ロドリゲスの「ホテルぱらいそ」(MIDI, 2002)。玉城の兄い、イカシてます。カッコ良いっス。音は母乳レッチリとかジェインズ・アディクション系のばきばきのギターロックですがー。いやー、ローザ・ルクセンブルグってば凄いバンドやったなあ...と感慨に耽りながら。 ■Sketch Show 新譜出たみたいです。これは、買わねば。■そう そ。昼休みに、amazonから、Martin Carthy箱が届いてました。
06

■同郷T先輩が広島支店長で転勤する呑み先輩S氏(NY時代交遊)グループの送別会に呼ばれてK女史と参加。証券系中心だが、面白い会でした。で、結局午前様。■ここ数日は、Weather Reportの「Live & Unreleased」(SONY, 2002)。CD2枚分の未発表ライブ音源で、アルフォンソ・ジョンソン+チェスター・トンプソン、ジャコ+アースキン+アクーニャ、ヴィクター・ベイリー+オマー・ハキムの3リズム隊が堪能できるお徳盤。「トレイシーの肖像」のソロ・ベース演奏、名曲「River People」とか聴き所満載で、滅茶苦茶愉しい。マイルスみたく箱で6枚組みとか出して欲しいなあ。
05
■夕方、転職活動。Medtronicかあ... マーケティングつうのは、まあ悪くは無いけど。
04
■初バリウム。あんな風に動かされ捲くるものとわ。
03
■明日は朝から健康診断。なのでそそくさと帰宅。21時までに飲食を済ませるべく。
02
■幼稚園入園の準備で、買い物。色々要るのね... ■憂歌団の「BLUES 1973-1975」を聴いてた。滅茶苦茶カッコいいんだけど、呆けたい時にはちょっとヘヴィーかなあ。半分聴いて今日はもうやめ。
01
■娘の幼稚園の制服、用具などを受け取りに。■漸くに、STUDIO VOICEの「マンチェスター帝国の興亡」を開いて眺める。しかし、ファクトリー=マンチェスターつうのは映画じゃ許せるけどさ。バズコックスから始めんじゃねーの、フツー。とマガジン・ファンとしてはクダも巻きたくなる。■「モンスター・ドライヴイン」ジョー・R・ランズデール(創元SF文庫)を読了。良いっスねえ... 続編の邦訳を切望。
