This is POP!! | ©gaburu
'01.12
09

OTOMO NEW JAZZ QUINTET

@Batofar, Paris

around 12PM to 01:30AM on 10th

 

[PERSONNEL]
大友良英(guitar) 芳垣安洋(drums) 水谷浩章(bass) 菊地成孔(alto-sax) 津上研太(tenor-sax) サチコM(waves) 太田エミコ(vocal) Lore Barges(vocal) イトケン(percussion) 高良久美子(Vibraphone) 永田一直(lighting)

[SET LIST]
1. 冒険ガボテン島 2. プレイガール 3. ガンバの歌 4. 悪魔君/ジャイアントロボ 5. スーパージェッター 6. 煙の王様 7. 七人の刑事 8. 冒険者たちのバラード 9. プレイガール (アンコール)
 
[MEMO]
BATOFAR:パリ13区のセーヌ河畔に浮かぶボートを改装したライブハウス。この日は、7日から13日まで続く「TOKYO」というJapnese Sub-Culture Sceneの特集週間の一環。
American Cherry:ディズニー/ワーナー系のTVコミック映像コラージュを背景に、露出したお嬢さんがテンガロンハット被って踊ると言う趣向。1時間ほど観てたろうか、間結構盛り上がったり、チープな感じの割にかなり受けてた。
Monster DVD:音響(テルミンも使ってた)、ドラムス、ギターのトリオ。このバンド"ゼニゲバ"関係らしい。タイトなドラムに極上のノイズ。
 
大友ニュージャズクインテット: "山下毅夫トリビュート". 演奏は、オリジナルの雰囲気をデフォルメした感。「冒険者たちのバラード」のリズム隊の異様なテンションや、「悪魔君」の管部隊のノイズ、「七人の刑事」菊地氏のイカニモなサックスなど、聴き所はあったが「壊す」所は余り無く、個人的に期待程ではかった。原曲を越えてない...と、ヒトコトで言えば。次は企画モノじゃない純正クインテットを是非観たいと思いながら終電後でタクシー捉まらず難儀。
演奏半ばにメトロの終電時間になって、開始時は満員だったフロアもどっとヒトが抜けてしまっていた。

 
[REFERENCE]
Batofar大友良英菊地成孔水谷浩章

2006年2月