This is POP!! | ©gaburu
'02.01
30
ONKYO SE-U55(s) デジタル・オーディオ・プロセッサーですと。□ 富士フィルムの新デジカメ(PC Watch). FinePix S602 | S02 Pro
そういえば、フランクフルトのアクセスポイントが使えなくなってることが判明。認証まで進むので存在はする筈なのだけど、認証してくれない。もう2ヶ月ほどBBSとか繋がらなくなってて、なんか変だなとは思ってたんだけど...。ぷららに苦情入れたり(日本に掛けると繋がる)したんだけど、昨夜試しにデュッセルドルフにかけたら問題なしで...。
25
"the Australian Open"公式サイト。Safin君は逆転勝ちですか。3セット目落としたところで家出たからなあ。とてもあの後逆転(しかも6-0、6-2)するとはねえ... 男子シングルス決勝は、ロシア対スエーデン(と、穿って見る)。今日読んだ話。ドイツ人男性の10人に1人が、"自分が育てている子供の父親だと誤って信じている"という調査結果があるらしい。
□ SONY TCD-D100 DATウォークマン(ヨドバシカメラ 税抜き68,800円)
21
XTC/Virgin時代のCDx4+分厚いブックレットの箱セットが02.25に英国で発売予定 (Virgin Records UKが発表)らしい。東芝の新B5ノート(公式)。カードスロットx1かあ...。あ、でもEthernetポートは背面にあるのね。価格は22万円からですか...ふむふむ。メモリも256MB標準。しかし、最近はタッチパッドなのね... うむむ。帰国した頃(新卒/入学の春だ)の本体実売が20万なら..。この手は、拡張バッテリー買わなきゃ使えないし、それ大体2-3万円はするからね。
20
01月20日風呂上り亀蔵風呂上りの亀。










18
Wallace & Gromit」の新作短編12作(1編約1分)がネット上で無料公開されるらしい。公開は年後半で、構想中の長編は数年中だそう。なお、短編集はビデヲでもリリースされるとか。RHINOのHPが新年リニューアルを記念して、「Jimi Hendrix/1969年ドイツでのコンサートポスター再版」プレゼントをやってます。3月1日締め切り。あと、出して欲しい音源公募も(って、これ前からあった?)。
16
朝、物損事故。その後、Uターン時に普通車と微接触。今日は動くと何か壊しそうで嫌な感じ。帰国したら自家用ノートPCを新調したいなあ...と思ってヨドバシカメラ通販サイトB5ノートなどチェック。なんかそそられない...。今使ってるのは東芝のDynabook SS3300。この間買ったWebCamの取り込み時にコマ落ち/フリーズしてしまうので、動画サクサク動く奴が欲しいのは欲しいんだけど。(出張先でDiabloIIも軽快に動く奴とも言う)□日立のウェアラブルPC着用写真(公式ページに画像載せれば?と思うんだけど)
Irfan View ver.3.61日本語版 いつの間に...
14
結局またデザイン変更。"COLORS"の模倣。
09
Vichy...ディナーは結局、ローカルなワインバー。ハムに地元チーズを載せて熱処理(フライパンで焼いた)トースト。美味。ワインは南仏産らしい赤。全然知らないので名前もさっぱり覚えていない。滅茶苦茶美味い。語学学校があるためか、日本人らしき若者を良く見かける。温泉地。つっても風呂に浸かる訳でなく、涌き湯を飲んでマッサージ、つうことらしい。先週はマイナス14℃だったって。
KIWI
06
01月06日母と子母子。





04
同僚君が仕事用のCD-RWドライブを買いに行くのに付き合った先で、SONYのPC接続カメラ"WebCam CMR-PC3 USB"を買ってしまう。ただの玩具。役に立つとは思えんのに。あ、MPEGとかに圧縮することは添付のソフトではできないんですか。WebCamとか言っておいて、AVIだけ対応ってのはねえだろう。という訳で、エンコーダーを探す。"Windows Media Encoder 7.1"て、これ使えるのかしら。あ、wmvにしか変換できないのか。
03
年末に写真機を購入。Megahouseという日本の会社が出してるクラシックカメラのミニチュア・シリーズ(SHARAN)のヒトツ、独ローライフレックス社縦箱カメラのイミテーション(RolleiFlex2.8F Model)。まだフィルム1本分撮ってないんで、写真の出来具合は不明。
02
抱負:レム作品の索引を作る(特に"泰平ヨン"関係)。手持ちの(実家にある)蔵書のカタログも作りたい。思い付き:シュレディンガーの飼い猫について漱石風の散文とかあると面白いかも。その猫(シュレディンガーの飼い猫)が一人称(この場合イチニャンショウとでも発音するのか)で、飼主の思考実験についてあれこれ解説、批評する。クライマックスは、やっぱり実際の実験に供されてしまう...で、その先は...。
01
01月01日豪雪の夜、公園で豪雪の夜。公園で。










2006年2月